3月の生徒朝会

今朝はあいにくの雨模様となりましたが、今週も生徒たちは元気に登校してきてくれました。今日は先日の各種委員会での話し合いを受けて3月の生徒朝会が行われました。今回も放送で各委員長から委員会の報告や全校生徒への連絡などが伝えられました。教室では、みんな背筋を伸ばししっかりと、放送を聞いています。いつもこの前向きな姿勢が素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 総合

 今日の総合の時間は、進路学習です。4人の3年生に『自分の進路を決めるため』という内容で、進路決定までの話をしてもらいました。
 進路先の学校に行きたいと思ったのはいつですか?
 なぜその学校に行こうと思ったのか、きっかけはどんなことでしたか?
 初めて見学や体験に行ったのはいつですか?
 何回ぐらい行きましたか?    などなどです。
 とてもよい話をしてくれました。1・2年生は、シーンとして3年生の話に聞き入っていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理

 ハンバ〜〜〜グ! どの班も美味しくできました。
 ハンバーグにナイフを入れると、肉汁が流れ出しました。そして中にはチーズが!赤ワインの入ったソースも濃厚で、洋食屋さんのハンバーグのようでした。
 バターが隠し味のオニオンスープと、ふっくら炊きあがったご飯。カルピスゼリーはどの班もしっかりと固まりました。もう最高でした。
 3年間で経験する調理実習は100回ほどになります。1年生の頃は野菜を切るのも大変だった生徒が、3年生になると野菜だけでなく、滑って切りにくい肉も上手に切るようになります。
 今年の3年生も、3年間で調理の力がつきました。調理のために並行して行っている、買物とお金の計算もです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 調理実習

 9月から再開した調理実習も、今日をいれてあと2回です。新型コロナ感染症対策を行いながら進めてきました。最後の1回まで行えるように、しっかりと対策をとっていきます。
 今日は3年生のリクエストメニューでした。『チーズインハンバーグ、オニオンスープ、レタスとブロッコリーのサラダ、オニオンスープ、カルピスゼリー』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年福祉の学習

本校では毎年1年生がこの時期に「福祉」の学習を行います。人間の幸せとはどんなことだろう、から始まり「福祉」について学びます。どの教室でも1年生は一生懸命に学び、考えていました。とても貴重な学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(3年数学)

3年生がこの松沢中で授業を受ける日も残りわずかになってきました。3年生の数学の授業では、「数学新聞」とでも言いましょうか、数学に関する調べ学習を進めています。「地球の測り方」や「フィボナッチ数列について」など、iPad端末を駆使して、調べ学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 休み時間

 休み時間の様子です。
 第2教室では、4人の3年生が呼ばれています。総合の時間に『自分の進路を決めるため』という内容で、1・2年生に向けて話してもらうための打ち合わせをしています。なぜその学校を選んだのか、学校見学をして感じたこと、受検に向けて頑張ったこと、将来の夢などを話してもらいます。
 職員室には、教室内の生徒の様子で心配に思うことを話しに来てくれた生徒がいました。
 第1教室では、仲よしさんが二人で、楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝の様子

 3月4日、木曜日の朝です。卒業式まであと13日になりました。
 教室をのぞくと、4〜5人の生徒が集まって話していました。「密ですよ〜。密になっていますよ〜。」と声をかけにいきました。
 3年生の一人が、4月から通う学校で渡された宿題を持ってきていたのです。分厚い冊子になっているのを見て、「え〜、こんなに宿題が出ているの〜?」と盛り上がっていたことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業がんばっています!(1年数学)

1年生の数学の授業の目標は「さいころの□の目が出ることの起こりやすさを調べる」です。ひたすらさいころを振って出た目を数え、出た目の相対度数を計算していきます。計算するところや、実験結果をグラフにまとめる場面ではタブレット端末を使って授業を進めていました。みんなとても熱心に授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝の会

 「3月3日、水曜日、天気は晴れ、日直はわたしです。1、2時間目は美術。3時間目は生活。4時間目は体育。5時間目は音楽です。下校は2時45分です。」
 今日も朝の会が始まりました。中学校での最後の日直です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 理科

 理科の授業で『音の振動〜音はどのように伝わるか?』を学習しています。紙コップとモールを使って、簡単な実験を行いました。
 「低い音と高い音、さ〜て、どちらの方がモールは動くかな?」という先生の説明を受けて、みんなとても興味をもって実験に取り組んでいました。
 教室の中は、「わっ!すげえ!」とか「動いたよ〜。」とか「面白い〜。」などの声であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 総合

 3時間目は『セカンドステップ』の4回目の授業です。
 今日は「自分に話して言葉の通りに行動し、自分のすべきことを最後までやり通そう。」という内容と、「丁寧にはっきり言って、助けてもらう練習をしよう。」という内容の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 生活

 「雨の朝ですね〜。廊下は結露で濡れています。いつも以上に気をつけて歩きましょう。」朝の会が始まりました。
 今日は小学生の体験入学の日です。2人の小学生が参加しています。お互いに自己紹介をした後は、日課表を書いています。小学生も中学生に遅れずに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 数学

 数学の授業は、どのグループも頑張っています。
 「集中しよう!」「よく聞こう!」「心で聞こう!」「体は落ち着いて!」
 セカンドステップで教えていただいたことを、さっそく言葉にしながら授業を受けていた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときわ学級 朝清掃

 3月1日(月)です。もう3月。あっという間に3学期が終わってしまいそうです。
 3年生の登校は、残すところ16回。1・2年生の登校は、20回です。3年生は卒業し、1・2年生は進級します。
 今朝は、朝清掃をしました。「毎日掃除をしているのに、どうしてこんなにホコリがあるんだろうね〜。」「どこから出てくるのかな?」と話しながら掃除しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話

画像1 画像1
 皆さんおはようございます。今日から弥生3月、学校のカレンダーでいえば1番最後の、まとめの月に入りました。

 そして、新型コロナ感染症拡大防止のため、突然の学校休業が始まったのが1年前の3月2日からですから、明日でちょうど1年ということになります。
 この1年は、まさに皆さんにとっても、先生方にとっても、日本のみならず全世界的にも、未だかつて経験したことのない1年となりました。学校では、長期にわたる休業措置や分散登校、修学旅行や職場体験、河口湖移動教室、合唱コンクールなど、皆さんにとっては楽しみにしていたであろう数々の行事の中止や規模の縮小、部活動の制限などなど1年前には想像すらできないことの連続でした。…「でした」というより、今も緊急事態宣言が出ている真っ只中ですので、現在進行形ですね。

 そんな中でも、生徒の皆さんが、日々の授業に前向きに取り組み、落ち着いた学校生活を過ごしてくれている様子を見て、私はとてもうれしく思います。校舎内外で元気よくあいさつを返してくれる皆さんを見ると、「さあ、今日も頑張ろう」と力が湧いてきます。

 ところで、今年1年を振り返る学校関係者評価アンケートで、このコロナ禍にもかかわらず、生徒の皆さんに対するアンケート項目「学校生活が楽しい」という質問に「とても思う」「「思う」と回答してくれた生徒の皆さんは88%、「わたしは思いやりの心や認め合う心を持って友だちや他の人と接している」という質問に「とても思う」「思う」と回答してくれた生徒の皆さんは91%にのぼりました。
 コロナ禍という苦しい状況の中でも、楽しみを見付け、周囲の人たちを大切に思う心を忘れずに日々過ごしている人たちがたくさんいるということです。これはすごいことですよね。

 「花 紅にして美なりといえども ひとり開くにあらず 春風来りて開くなり」

 これは、鎌倉時代の道元禅師が「正法眼蔵随聞記(しょうぼうげんぞうずいもんき)」で述べている言葉です。
 「野に咲く花、庭に咲く花、赤くきれいに咲いているけれど、自分ひとりの力で美しく咲いたのではない。これまでの成長に必要な水、二酸化炭素、太陽の光などの天地の恵みや春の温かい風のおかげで咲くことができたのである。」という意味です。つまり、自分が成長したのは、自らの力だけでなく周囲の人の支えがあったからで、そのことへの感謝を忘れてはならないという教えを説いています。

 皆さんは、この一年間、コロナ禍の中、新しい生活様式の中で、様々なことにチャレンジしてきました。達成できてうれしかったこと、失敗したこと、うまくいかなくてイライラしたこと・・・たくさんのことを乗り越えてきました。そうしたことの一つ一つが皆さんの心を大きく育ててくれています。頑張った自分をほめてあげると同時に、自分の成長があったのは、家族・友達・先生方・地域の方々の励ましや支えがあったからで、そのことへの感謝の気持ちを忘れてはなりません。そして、一人の成長が集団の成長につながる、自分も誰かの・何かの役に立てる大切な存在であるということを忘れないでください。

 今年度、感染症防止対策のため、全校朝礼は放送を通して行ってきました。6月から数えて今日で9回目になります。私は放送で話しているので、聞いている皆さんの様子を見ることはできませんが、みんな真剣に聞いてくれていると担任の先生方から聞いています。しっかり聞いてくれてありがとう!

 さあ、今日を含めて、3年生が登校できるのは16日、1・2年生は20日しかありません。今の学校生活を大切に過ごすのはもちろん、4月からの自分をイメージしてそのための準備を始めてください!  (校長 山村 恵子)

新しい生活様式で1年 校長講話より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春らしい気持ちの良い青空が広がった朝です。今朝は3月の全校朝会が放送でありました。今日の校長先生のお話は、今年度最後の全校朝会ということもあり、この一年間を振り返った今日の校長講話でした。コロナ禍により全国の学校が休校になったのはちょうど1年前の3月2日だったそうです。それからの1年を振り返った内容でした。各教室では全校生徒がしっかりと背筋を伸ばし、真剣に放送を聞いていました。素晴らしい3月、そして一週間のスタートをすることができました。この調子で、充実した年度最後の一月を過ごしていきましょう!

テスト後も部活動に張り切っています!

 第4回の定期考査も終わり、部活動が再開となりました。緊急事態宣言下では、基本的に土日の部活動はなしですが、土曜授業のある日は2時間程度の活動が認められています。
 校庭ではサッカー部と野球部がチームメンバーで盛り上がって、部活動に励んでいます!緊急事態宣言下ですが、一生懸命に部活に励んでいる生徒たちを応援したいと思っています。
画像1 画像1

ときわ学級 体育

 2時間目は体育です。ティーボールの授業が続いています。打つ練習と飛んでくるボールを捕る練習を、毎回時間をかけて行っています。試合形式の練習になった時に、それらの練習の成果が出ています。
 バットの芯にボールが当たるようになり、ホームランのような打球が打てるようになった生徒がいます。飛んでくるボールを、自分から動いて拾いに行かれる生徒も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。

毎年卒業の時期になると、地域のライオンズクラブ国際協会の方々が、ときわ学級の卒業生徒たちに卒業記念品を贈呈してくださいます。今年は代表者2名が直接受けとりました。二人とも「高校に行ったら頑張ります!ありがとうございました。」と、しっかりお礼を述べて記念品を受けとりました。生徒たちを温かく見守ってくださる皆様に、あらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

全校

学校だより

学校関係者評価

年間行事予定

進路便り

コロナウイルス

学習支援

休業中補充プリント

ときわ学級休業中の課題

動画配信

安全指導