3/12 6年生卒業式の練習
今日も証書授与の練習です。昨日の練習の後、卒業式について担任の先生とじっくり話し、考え、今日はまた一つ成長した姿が見られました。真剣に練習に臨んでいます。
3/12 5年生家庭科〜1
家庭科の学習で、家でやった調理実習のレポートを使い、タブレットパソコンの使い方を学習しています。ロイロノートというアプリを使い、自宅から課題を先生に提出し、それに対してクラスの友達から感想などコメントを寄せてもらうというものです。今日は、教室で全員一緒にやりましたが、それぞれの家庭からできるようになります。毎日の検温も紙ではなくこのロイロノートに書き込んで提出することになっていきます。
3/12 5年生家庭科〜2
隣の教室では、クッションの完成を頑張っています。最後の袋を閉じる部分をかがり縫いでていねいに仕上げます。
3/12 休み時間の様子〜1
昇降口の植木鉢に水を上げる1年生です。「みんなの分もやってあげているの!」と。優しい気持ちが嬉しいです。
校庭では高学年が遊んでいます。今日も暖かな一日でした。 3/12 休み時間の様子〜23/12 6年生総合
6年生は「得意なこと発表会」をするとか。準備をしている様子です。ピアノの演奏に絵を付ける、マジック、手芸、動画編集…などなど。友だちと協力する子も、一人でこつこつ準備する子もいます。どれをとってもさすが6年生!ミニ「やまのフェスタ」のようです。
3/12 2年生学級活動
こちらのクラスは、お楽しみ会の準備です。ゲーム屋さんを作りみんなで楽しむのだそうです。メダルや商品も用意して。どんなお店ができるか楽しみです。
3/12 3年生音楽
合奏の練習です。AB2チームに分かれているので、音楽室と隣の理科室も使い練習です。
3/12 2年生音楽
タブレットパソコンで鍵盤の練習をしています。これなら飛沫の心配はないです。子どもたちも音が出せて大喜びで運指の練習をしています。
3/12 今日の給食
今日のメニューはごはん、かつおのコロコロ揚げ、肉じゃが、きゃべつの味噌汁(麦味噌仕立て)、牛乳です。
コロコロ揚げはあまじょっぱい味付けで、ごはんが何杯でも食べられそうです。 肉じゃがはじゃがいもだけでなく、にんじんやたまねぎなどの野菜も柔らかくほっこりと煮込まれていて、とてもおいしいです。 お味噌汁はきゃべつの甘みか麦味噌のやさしい甘みか、一口ふくむと心が落ち着くような味わいです。 肉じゃがといえば、その発祥は、「実はビーフシチューの失敗作だった。」など、諸説あります。そのうちの一つに、脚気(かっけ)という病気を治すためだった、というものがありました。 脚気(かっけ)は、1000年以上も前から日本中で見られた病気で、原因はタンパク質とビタミンの欠如によるものでした。当時、タンパク質である肉を食べる習慣がほとんどなかった日本人は、特にこの病気になりやすかったのです。明治の頃は軍隊でも流行しており、これが原因で死亡する者もあったそうです。 当時、イギリスに留学したあるお医者さんが、現地では脚気(かっけ)が流行していなかったことから、脚気(かっけ)の原因が食生活にあると考えました。 そこで、軍人の食事について、肉を食材にする料理が多い洋食へと切り替えることを提案したのです。その提案を採用した海軍では脚気(かっけ)の症状は激減しましたが、採用しなかった陸軍では改善が見られなかったため、この説の正しさが証明されたのです。 ただし、海軍の中でも洋食を「油臭い」として嫌う者が多くいたそうです。 こうした軍人たちにも肉をスムーズに食べさせる目的で、あえて砂糖と醤油で味付けした、洋食ではない肉じゃがを食べさせた、ということです。 こんな話を聞いたら、ちょっとお言葉遣いの悪い人は、 「肉じゃが、カッケー!(かっこいい!)」と言いそうですね。 3/11 6年生を送る会の動画配信しました!
放課後、卒業アルバム用の教職員の集合写真を撮影しました。
「卒業式まであと10日か…」「1年生の時〜ことがあったね。」「2年生の時だって〜だったんですよ。」などと思い出話に花を咲かせながらそれぞれの撮影場所に立ちました。本当にあとわずか。寂しいですが、あとわずか。 お待たせいたしました!先週の「6年生を送る会」の動画を配布文書に配信いたしました。 ★こちらからも★ ごらんいただけます。 パスワードは以前緊急メールでお伝えした ya○○○○○ です。 3/11 6年生飼育委員
今日も6年生の飼育委員が、ウサギのダイフクとラテのお世話のために、朝早くから登校しています。朝の散歩をさせている間にウサギ小屋の中をきれいにし、エサをたっぷり補充します。今日も元気なウサギたちです。
3/11 朝のモジュールの時間に〜1
先週の6年生を送る会で、6年生が手話月の校歌を披露してくれました。それを見た1年生は「すごーい!」「私たちもできるかな。」「入学してくる1年生に手話付きで歌ってあげたいな。」と、大感激だったそうです。
そこで今日は6年生を教室にお招きし、手話を教えてもらいました。何回もやるうちに少しずつできるようになりました。 3/11 朝のモジュールの時間に〜23/11 3年生長縄大会〜1
3年生の長縄大会の様子です。今日まで頑張ってきた力を存分に発揮できますように。
3/11 3年生長縄大会〜23/11 3年生長縄大会〜33/11 6年生卒業式練習
今日は学年を分けて、証書授与のやり方を練習しました。昨年度5年生として参加していない卒業式なので、全くイメージがわかない中、先生が分かりやすく説明をしてくれます。卒業式は小学校生活最後の授業、6年間学んできたことの集大成です。先生の言葉一言一言をしっかり聞いてイメージしている人がほとんどです。3〜4人ですがまだその気持ちが作れず、会場でも私語や笑い声を出す子がいることが残念です。卒業したら離れ離れになってしまうことが辛い、卒業したくない、卒業式なんか…様々な思いであることは理解できますが、全員が後悔のないしめくくりをしてほしいです。一生懸命最後の授業に向けて取り組むことは竹の節をしっかり作ることです。強固な節目ができるからこそ竹はさらにしなやかに伸びていきます。がんばれ!山野のリーダー6年生!!
3/11 午後2時46分
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と被災地の復興を願って、震災が発生した時刻に、一分間の黙とうをしました。今日は朝から半旗を掲揚しています。
「大切な人と、今日、話そう。」 大切な人と、今日、話そう。 「ごめん」を伝えられずに会えなくなったら、 一生後悔することになるから。 大切な人と、今日、話そう。 「いってらっしゃい」を言わなかったことを、 ずっと引きずってしまうから。 大切な人と、今日、話そう。 年月が経つと、 声を思い出すことが難しくなってしまうから。 大切な人と、今日、話そう。 朝、出かける我が子と話すのが最後になると、 分かる人はいないから。 些細なことでも、ひと言でも、電話でも、メールでもいい。 大切な人と、今日、話そう。 今日話さなくても明日はきっと来るだろう。 でも10年前の今日は、 明日が来るのは当たり前ではないと知った日だから。 あの日起こった無数の後悔を、少しでもなくすために、 3月11日を、大切な人と話す日に。 岩手日報に掲載された詩です。 3月11日 今日の給食
今日は、梅チャーハン、カリカリお揚げと大根のサラダ、ねぎとわかめのスープ、牛乳です。
梅チャーハンをよく見ると、梅の身が埋め込まれているのがわかります。梅の酸味が、生姜の香り、豚肉の旨みと三位一体となり、おいしさを演出しています。 |
|