子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

学校関係者評価委員会より

令和2年度の保護者・地域・児童の学校関係者評価アンケートの結果を受け、
学校関係者評価委員会の皆様が分析、考察をしていただきました。
そして、本校への提言としてまとめ、校長に報告してくださいました。
今後この提言を受け、来年度に向けての改善点等を明らかにして保護者・
地域の皆様に示していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/5  桜丘小学校 同窓会からのお知らせ

平素より同窓会の皆様には、本校の教育活動にご支援いただき誠にありがとうございます。昨年度、寄贈いただきました150脚のパイプ椅子をこれからの卒業式や入学式で活用いたします。また、運動会等で使用できるテントを2張いただきました。運動会でお披露目できればと思っております。
画像は、卒業式のために5年生が同窓会の皆様からいただいたパイプ椅子を並べているところです。

本校の同窓会からお知らせです。
令和2年度の書面総会や会計報告等のデータを上のインデックス「同窓会」からご覧になれます。
ご一読ください。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/5 2年生 英語

今週先週と2年生最後の英語の授業が行われています。いつも英語授業の最初は歌に合わせて自分の体を動かします。最初は多くが戸惑いましたが、みんな素早く「head」「shoulder」「knee」「toe」を理解し、動けるようになり、進歩を感じることができました。
今回は「文房具」のテーマで学習を行いました。「pencil」「pencil sharpener」「notebook」「book」「eraser」「ruler」「scissors」「pencil case」などの絵を見て発音を確かめたり、英語で何の文房具を表しているのかのゲームをしたりして学習を楽しみました。そして「ノートって英語からきているのかな。」「ペンってpencilからできた言葉なのかな。」と日本語と英語の共通点を考えることができました。
授業の終わりでは、今年度どんなことを学んだかを振り返りました。あいさつ、動作・気持ち、数、曜日、野菜、動物、野菜、天気、季節、スポーツといった言い方に慣れ親しんだことを思い出しました。そして、3年生になると、英語の授業は35回あることを知ると、多くの子が目を輝かせ、「楽しい英語の授業がこんなに増えるんだ!」「もっと英語が好きになりそう。」と3年生への学習の意欲を高めました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/4 4年生から6年生へ ありがとう長縄大会

本日1時間目に、4年生が企画する6年生ありがとう長縄大会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業する6年生へ感謝の気持ちを学年ごと伝えます。4年生は、6年生が90周年記念ミニ運動会で行った大縄を一緒に行い、最後の交流をしました。

4年生の実行委員を中心に会を進行し、6年生に楽しんでもらいたいという思いで取り組みました。
4年生と6年生がクラスごとに分かれて大縄を跳びましたが、さすがは最高学年。スムーズに飛ぶ6年生の姿を間近で見ることができ、また、飛ぶときのタイミングやコツを分かりやすくアドバイスする6年生の姿が見られました。
どのクラスも練習するにつれ、少しずつ回数を増やすことができ、最後は拍手で会を終えることができました。

6年生との思い出作りができ、4年生にとっては貴重な時間となりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 学年朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
早いもので3月に入りました。
卒業までの20日をきり、様々なことが最後になり、最後の○○というようなことが増えています。
3/3には、6年生最後の学年朝会を行いました。
2月と同じように残り数日で頑張りたいことを共有しました。
「悔いのないようにやりきりたい!」
「少しでも苦手なことにチャレンジしたい!」
2月の学年朝会より、手を挙げて意見する児童が増えました。
発表しなかった人も、残りの数日で自分の思いを伝えてほしいことを話しました。

また卒業式に向けての話もしました。
周りを見て、合わせるのではなく、自分の意志をもって行動すること。
その部分を考えて、よりよい日々を過ごしてもらいたいです。
卒業式まで安全に気をつけて、もっと成長できるように見守っていきます。

3/4 〜4年生 一人一台タブレット端末を配布〜

4年生に一人一台iPadを配布しました。
今後は、このiPadを用いて、調べものをしたり、資料を共有したりするなど、学習の幅が広がります。

本日は、iPadやカバーなど配布された物の確認や、使用できるアプリ、カメラやインターネットの使い方等を確認しました。
子どもたちも専用のタブレット端末が支給され嬉しそうな様子でした。
iPadによって、今後の学習の可能性が広がりますが、使い方を誤れば、大きなトラブルにつながります。
ルールやマナーを守ること、モラルの指導も行ってまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/4 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、6年生を送る会を行いました。感染症対策で、校庭での実施となりました。
 花のアーチをくぐる6年生を拍手で迎え、温かい雰囲気で会が始まりました。
 「校長先生のお話」では、1年生から6年生までの間で1番背が伸びた児童の紹介がありました。紹介された児童は、驚いた様子でしたが、うれしそうに朝礼台に上がり、自己紹介をしました。1年生から6年生までで、44.7cmも背が伸びたそうです。「すごい!」と歓声が上がりました。
 「6年生クイズ」では、「90周年記念花の子発表会で、今年の6年生のおどった踊りはチェッコリ玉入れである。○か×か。」など、6年生に関するクイズで盛り上がりました。
 そして最後に、「校旗の引き継ぎ」を行いました。6年生から5年生へ引き継がれ、5年生は来年度の最高学年として、立派に決意を述べました。
 この会は、代表委員の児童が中心となり、司会・進行を一生懸命務めました。
 この会以外にも、各学年と6年生との交流が企画されています。1〜5年生一人一人が6年生への感謝の気持ちを伝えられる交流になればと思います。

3/3 3月の避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今年度最後の避難訓練を行いました。火災を想定したもので、
子どもたちには予告なしで行いました。

「主事室からの出火」という想定だったため、昇降口が避難経路と
して使えない状態での避難となりました。それにもかかわらず、
全員の避難が完了するまでにかかった時間は「6分32秒」と今年
度最速のタイムを記録することができました。

まさに、今年度の集大成といえる避難訓練となりました。来年度も
子どもたちが主体的に避難の仕方を考え、自分で自分の命を守るこ
とができるよう、計画的に指導を行っていきます。

3/1 全校朝会 校長先生のお話「東日本大震災」

「2011年3月11日、午後2時46分、宮城県沖を震源とするマグニチュード9.0、観測史上最大の地震が起こりました。宮城県での最大震度は7、東京でも震度5強を観測しました。東日本大震災という巨大地震です。」

そして、この地震で実際にどんなことが起こったのか、被害の大きさや、津波のこわさを伝えてくれました。

「宮城県石巻市のある小学校では、避難中に川をさかのぼってきた津波にのみこまれ、皆さんと同じ小学生78人が亡くなりました。助かった子は4人だけでした。」

そして、「つなみ」という作文集から一つの作文を校長先生が読むことで、当時の子どもたちに起こった出来事やつらい思いが伝わってきました。

「3月11日は震災から10年が経ちます。生まれていなかった人も、赤ちゃんだった人も、10年前の3月11日を知って、命の尊さと防災について、考え、行動できる人になりましょう。」
画像1 画像1 画像2 画像2

健康カルタを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会で、学校の皆さんが健康に過ごせるようにカルタを作成しました。
『ふゆをげんきにすごそう はなのこ』に合わせた、言葉カルタを校内の様々な場所に掲示してあります。ぜひ、探してみてください。

朝日新聞 経堂出張所の方からベルマークをいただきました。

朝日新聞の経堂出張所に設置してあるベルマーク
入れに地域の方が入れてくださったベルマークの
一部をいただきました。
地域の方々が1枚1枚ていねいに切り取り、子ど
もたちのために集めてくださったことに、心より感謝
申し上げます。
子どもたちのため、大切に使わせていただきます。
ご来校いただきました朝日新聞の経堂出張所の
皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 〜全校朝会 表彰2〜

チアリーディング大会でも、力を発揮した児童の表彰がありました。
チームで一丸となって取り組み、その成果が発揮されたことは、
すばらしいです。
様々な活躍の場で一生懸命努力する児童を今後も紹介していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 〜全校朝会 表彰1〜

全校朝会にて、表彰がありました。
「児童作曲コンクール」にて、6年生の児童が、「課題詩」と「自由作曲」
2つも入賞するという大変優秀な成績を収めました。
作曲した音楽を、給食の時間に全校児童が聞くという特別な経験が
できました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/1 5・6年合同ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1・2時間目に、「5・6年合同ドッジボール大会」を行いました。
6年生の卒業を祝うために、各学年が6年生を楽しませるための活動を
企画しています。今回は、5年生の企画です。

実行委員を中心に、どうすれば6年生に楽しんでもらえるかを考え、
ルール作りなどを進めてきました。

コート作りも5年生の子どもたちが担当し、朝からラインを引きました。
今までお世話になった6年生のためのコートです。真っ直ぐなラインを
引くために、何度も描き直す場面もありました。

試合の結果は、全体的に見て6年生が多く勝利していました。
「最高学年のバトン」を引き継ぐ5年生として、この1時間は貴重な
時間となりました。卒業式に向けて、今後も6年生と連携して活動に
取り組んでいきます。

2/27 2年生 「お話のおばさん」村上さんに素話をしていただきました。

地域の「お話のおばさん」こと村上さんをお呼びし、2年生の各クラスで「おまんじゅうの好きなお殿様」という素話を聞かせていただきました。
子どもたちに拍手で迎えられると着物姿からすぐにもんぺに着替えました。身振り手振りをつけた楽しいお話に子どもたちは夢中になっていきました。
大きくなったおまんじゅうの上からお殿様が「小さくして」と叫んでも、下にいる饅頭屋さんに聞こえずまたまた、大きくなると子どもたちは大爆笑していました。
本日お話をしてくださった村上さんは、桜丘小の子どもたちをいつも大切に思ってくださる学校支援コーディネーターの方です。花の子クラブでもご指導いただいています。
本日は、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 6年生 外国語「Junior High School Life」

事前に英語の専科教員が同じ「さくらの学び舎」の桜丘中学校に行き、部活動の紹介のビデオをとってきました。ビデオでは、中学校の生徒が英語でバレーボール部や吹奏楽部等の紹介をしてくれました。それを6年生はよく見て、よく聞いてどんなことを伝えているのか興味深く聞き取っていました。その後、先生の解説も聞き、英語を通して中学校生活への期待をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26  3年生 算数「□を使った式」

「30円のあめ1つと、40円のガムを1つ買い、ラムネを一つ買ったら全部で90円でした。」という場面を□を使って式で表し、□を求める学習を行いました。ラムネの値段を□円として数直線を使って考えました。自分の考えを伝え合い、3つの数の関係や、□を求めるにはどのようにすればよいかまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27 6年生 家庭科「循環プログラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では2年間のまとめの授業として、東京農業大学の名誉教授の方、桜丘1丁目町会の方、JAの方、地元で農業を営んでいらっしゃる方を講師にお迎えして桜丘循環プログラムというスペシャル授業を行いました。
桜丘の街が誰でもが幸せで住みやすく、環境にも優しいすてきな所になるようにそこに住む街の人々、そこにある学校(農業大学や桜の学舎の学校)の大人たちが協力して考え実践している活動について学びました。
子どもたちなりに桜丘の街をよくしたいという思いを家庭科の時間に考え学びました。
講師の先生方も子どもたちも真剣に学び合う授業になりました。
学びを通じて、この学校や街が心のふるさととなったのではないでしょうか。

本日お越しいただきました、講師の方々貴重な時間をありがとうございました。

2/27 〜4年生 二分の一成人式〜

4年生は、二分の一成人式を行いました。この日に向けて、「1日30分活動」として、「料理」や「縄跳び」、「読書記録」「サッカー」など、自身の成長や学び続けてきたことを発表しました。

本来ですと、保護者の皆様を学校にご招待し、子どもたちの成長した様子をお披露目したかったのですが、新型コロナウイルス感染対策として、オンラインで配信するという運びになりました。

画面越しとはいえ、大勢の前で発表する子どもたちは、緊張した面持ちでした。
ですが、本番は、自身の頑張ってきたことを保護者の方々に伝えることができました。

今回の配信に関し、保護者の皆様には、子どもたちの活動を見守っていただいたり、お声をかけていただいたり、さらには、動画の作成をしていただくなど、多大なるご支援、ご協力をありがとうございました。
また、動画配信において、保護者の方にボランティアをお願いいたしました。快くお引き受けくださったボランティアの皆様のおかげで、式がスムーズに進行し、大変助かりました。
本当にありがとうございました。

10歳という節目の年、おめでとうございます。
「大好き」に挑戦を続け、さらなる成長をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 6年生 租税教室

本日の1〜4校時に租税教室を行いました。
税理士の方々からお話を伺い、「税」について学習しました。

自分たちの生活の中にある税金の使い道や種類について分かりやすく教えてくださいました。学習の中で行った「自分たちの街を作ってみよう」では、ある街の議員として800円という予算でどのように街を作るかを考えました。
予算を超えないような街作りをしたり、オーバーしたら増税しようと案を考えたりして児童によって様々な考えが見られました。
自分たちの街作りがどのように行われるのかを体験的に知ることができました。

税金によって自分たちが学び、安全に過ごすことができていることや世界にあるおもしろい税の話なども聞き、税に関する興味を深めることができました。
学んだことから、さらに関心を深め、興味をもって調べたりすることで知識を広げ、生活に生かして行ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係