『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

幸せはすぐ近くにある

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々暮らしていると
その中にとても大切な学びがあることに気がつきます。

あなたが必要としてるものは
あなたの目の前にあるのです。
目の前で起きている出来事に目を向けてみてください。

きっとその中に
あなたへのメッセージが隠れているはずですよ。


「しあわせはすぐ近くにある
今日から成功できる39の法則」
著者 マツダミヒロ

この本の中に書かれている分の抜粋です。
その中から5つの法則について
保健室前に掲示しました。
迷った時、うまくいかないなと感じた時
保健室前の掲示物を見てみてください。

保健室

春を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒暖が繰り返される時季です。今日は少し寒さが緩んだようです。土曜授業、「身だしなみを考える日」。生徒たちの着こなしにも春を感じました。昨日の2年生の人権問題体験学習会で講師の先生が話されていました。ファッションのメンズやレディースにこだわらず、自分が素敵だと思うセンスを大切にしたいと。私たち教職員も改めて服装について考える機会となりました。

I組の教室も春らしい装いの生徒たちが増えてきました。「寒くない?」と尋ねると「この方が動きやすいです」と答えてくれました。生命の息吹きを感じる春はもうそこまで来ています。

多様な性を認め合う part2

画像1 画像1
後半はトークセッションと質問タイムでした。セッションでは、苦手な事にチャレンジする選択肢もあれば、苦手な事から距離をとることも決して間違ってはいないというメッセージをいただきました。人と違うことを恥ずかしいと思う必要はないという言葉、今悩みを抱えている生徒たちの心にも響いたのではないでしょうか。

『セクシャリティーは人の数だけある』

多様な性を認め合う part1

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生午後から「人権問題体験学習会」が開かれています。NPO法人ReBitからLGBTを自認されているお二人の講師をお招きし、「普通とは何か?」について考えています。カミングアウトとアウティング、言葉では知っていても、アウティングで追い込まれる人たちがいる実際の話など、知らなかったことを知るきっかけにもなったと思います。生徒たちと世代的に近い講師からのメッセージ、心に届いたようです。

授業の空いている他学年の教職員も参加しています。


事前の打ち合わせにより、ホームページでの紹介は生徒の様子のみとなりますこと、ご了承ください。

2/12の給食

画像1 画像1
<献立>
・スパゲッティナポリタン
・チキンポトフ
・ココアババロア
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 にんじん:千葉 ピーマン:宮崎
玉ねぎ:北海道 きゃべつ:愛知 じゃがいも:北海道
セロリー:愛知 パセリ:香川 豚肉:青森
ウインナー:静岡 ベーコン:静岡 鶏肉:北海道 

次代の担い手として

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が不在の日が多い中、次代を担う1・2年生の頑張る姿が見られました。

1年生英語は、英語での百人一首。「took」「bought」など動詞の過去形を使った英語を聞き、それを表すカードを取り合います。英語を聞く時の集中力、さすがです。

2年生国語は漢文の音読テスト。一人ひとり教卓の前で音読を披露します。日常会話では使わない表現ですが、相当勉強してきたようで、どの生徒もスラスラと音読していました。

お詫び申し上げます

画像1 画像1
今朝、本校の電話が留守番設定のままとなっておりました。祝日明けの解除が遅れ、ご連絡いただいた皆様には多大なご迷惑をおかけしました。現在は教職員に繋がる設定となっています。お詫びを申し上げます。

校長 建部 豊

3年生の教室は

今日まで私立高校入試が続いています。
3年生は今日もいつも通り、問題演習や復習などに釣り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファイト!

画像1 画像1
今日も私立高校の入試が行われます。朝は冷え込んでいます。2年生が制作した応援メッセージを贈ります。

「ファイト!」

ことばを広げる ことばから広がる

画像1 画像1
今週13日(土)、教科「日本語」の時間において、1年生は岩波ジュニア新書編集部編集長をお迎えして、「言葉」に関しての講話をしていただきます。この講話を通じて「言葉で考えること」や「言葉で表現すること」について生徒たちが学び、考える機会となればと思っております。

砧中学校では子どもたちを取り巻く言語環境を整えていくことが大切だと考えています。会話や対話が制約されている今だからこそ、「言葉」を通じて生徒たちの想像力を豊かにしていく機会となればと願っております。


校長 建部 豊
1学年主任 泉 美恵子

自分を信じて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月11日(木)建国記念の日。

今日も多くの3年生が受験に臨みます。早朝は寒さを感じましたが、次第に暖かくなる予報です。

受験生のみなさんへ
まずは肩の力を抜きましょう。これまで努力を積み重ねてきた自分を信じてください。砧中学校の1・2年生、そして全教職員があなたを見守っていますよ。何か困ったことがあれば3学年の教員が学校に待機しています。いつでも連絡してくださいね。

幸せの黄色いハンカチがあなたへエールを贈ります。


3学年担当教員一同

2/10の給食

画像1 画像1
<献立>
・かやくごはん
・焼きししゃも
・大根ときゅうりの中華和え
・飛び魚のつみれ汁
・牛乳

<産地>
にんじん:千葉 ごぼう:青森 さやいんげん:沖縄
しょうが:高知 ねぎ:千葉 もやし:栃木 
小松菜:埼玉 大根:千葉 きゅうり:宮崎
米:山形 ししゃも:北欧 とびうお:境港
鶏肉:北海道 干し椎茸:岩手

エプロン製作

1年生のエプロンづくり
ポケットをミシンで縫い付ける作業をしています。下糸のセット方法やためし縫いの具合を隣の生徒と確認しながら行っていました。自作のエプロンを身に付けて調理実習できる日を楽しみに待ちたいと思います。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動スペースとなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みの囲碁・将棋部。これまで活動を引っ張ってきた3年生に代わって、2年生を中心とした活動が行われています。ぎんなんホールのこの場所、囲碁・将棋部の活動スペースとして定着したようです。ホールには「囲碁・将棋クラブ」の貼り紙もありました。現3年生が地道に活動を続けてきた成果ですね。

「囲碁・将棋部」ではなく「囲碁・将棋クラブ」ですから、入部していない生徒でもお気軽に参加してみてくださいね。

昼休みの点景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生不在の昼休み。心なしか今日の校庭が広く感じられました。その分、1・2年生は校庭の隅々まで使って、元気よく体を動かしていました。

2年生の教室を覗いてみると、自習に取り組む生徒たちの姿をがありました。一年後を目指して、2年生の学習意欲も高まってきたようです。

砧中校庭から〜春の便り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〜梅に桜にまた菊に〜 砧中の校庭の梅が咲き始めました。

日当たりの一番良いI組教室脇の紅梅が今、見頃を迎えています。これから中庭の梅も順次開花し、2月の砧中は梅の香りに包まれます。コロナ禍、様々な行事や部活動の試合も中止になってしまいましたが、春は必ず来るものだなあと感じます。梅は寒さに耐えて咲くと言われます。がんばれ砧中生。そしてがんばれ三年、受験生!

第三学年社会科担当 平田正幸。

寂しさを感じます

今日の給食は焼きししゃもやとびうおのつみれ汁など和食です。1・2年生の教室では、やはり焼きししゃもが人気のようです。

いつもと同じように3年生の教室まで来て、ハッとしました。いつも給食の時間に元気よくおかわりに並ぶ姿、今日は誰もいません。なんだか寂しく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
I組の1時間目は、3月に予定しているお別れ会についての説明がありました。

昨年度の映像を見てイメージを膨らませます。去年卒業した3年生の写真を見て、「なつかしい〜!」という声が教室のあちこちから聞こえてきました。

ロイロノートの使い方も、少しずつ慣れてきましたね。

古澤

3年生にエールを

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の都内私立高校入試、3年生の大半が受験に臨みます。これまでの地道な努力を信じて、まずは落ち着いて問題に向き合ってくださいね。砧の地からエールを贈ります。

各教室で飾られている幸せの黄色いハンカチが朝陽に輝いていました。

人権問題体験学習会

画像1 画像1
2年生は今週12日(金)の午後、総合の時間に初めての取り組みとしての「人権問題体験学習会」を開催します。東京都人権啓発センターのご協力を得て、NPO法人ReBitの皆様を講師にお迎えします。講師の皆様は生徒たちと世代的に近いLGBT当事者の方々で、ご自身の体験を直接生徒たちに話していただくことで、「互いにちがいがある」ことを尊重する機会としたいと思っています。「自分らしさ」という価値を理解し、ありのままの自分、そのままの自分がいかに素敵で大切な存在であるかを実感し、体験できる学びの場となればと願っています。

現在、社会の中で人と人の分断が深刻化しています。多様性を尊重し、お互いを認め合う姿勢こそ、砧中生に身につけてほしいと願っている資質です。講師の皆様との対話を通じて、日々の学校生活の中でも望ましい人間関係を築いていくことができればと考えています。


校長 建部 豊
2学年主任 鈴木 勝
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用