6/22 5年生専科の授業 音楽・家庭科今回は特にスタートということで、同じクラスの音楽と家庭科の時間を組み合わせて人数を減らして授業を実施できるようにしました。今後、特に児童が対面で着席する机で学習をする教科では、パーテーションを活用して、通常の形に近付けていきます。 6/22 安全で楽しい生活を送るためにぜひお家でもどんな話だったか話題にして確認してみてください。 生活指導主任より ・防犯ブザーを点検しよう ・歩道や道路のはじをを歩こう ・不審者がやってきたら ・休み時間のきまりを守ろう ・廊下や階段は歩きましょう 養護教諭より ・とにかく手洗いをしっかりしよう ・人と人との間隔をあけよう ・熱中症を防ぐために、水分をとって、外ではぼうしをかぶろう 6/22 1年生 じゃがいも配布6/22 待ちに待った始業式校長先生からは、みなさんに大切にしてもらいたい「松沢小のあいうえお」の中から、「い」命の話と「お」思いやりの話、そして「え」笑顔の話がありました。 自分の命を自分で守ることの大切さ、新型コロナウイルス感染症という病気で辛い思いをしている人がいることを知って、支え合い、思いやりの気持ちを持って接していくこと。そして、新たな学校生活の始まりにあたって、先生や友だちと力を合わせて「先生と子供たちが笑顔いっぱいの学校」にしてほしいとの校長先生の話を、児童はよく聞いていました。 続いて、6年生による児童代表の言葉です。最高学年としてその場にふさわしい行動ができるようにすること、やると決めたら長続きさせることなど、自分の目標を堂々と発表しました。さすが6年生です。 さあ、いよいよ新たな学校生活が始まりました。感染防止に気をつけながら、子供たちの豊かな学びの実現のため教職員一同がんばってまいります。 6/19 4年生Bグループの学習これまでの学習を振り返るプリント学習をしました。 みんな100点をとって喜んでいました。 6/19 つながり6年生いよいよ、月曜日からは給食も始まり、全員の登校、通常の時程での授業が始まります。「ステップ4からの教育活動ガイドライン(松沢小学校)」に従い、感染予防に努めながら、これまでできなかった「つながり」をつくっていけるように取り組んでいきます。引き続き、ご家庭のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 がんばりの見える化がんばったことや目標を達成できたときに玉を入れる、友達の良いところを発表してクラスでたくさん集める、など色々な取り組みをしている学級があります。がんばっていることの「見える化」は、子供たちの更なるがんばりを引き出せることでしょう。すてきな取り組みを広げていきます。 6/19 子供が帰ったきはだ学級で午後、子供たちが帰ったきはだ学級をのぞいてみると、大きな箱状のものが!ちょっとした冷蔵庫よりも大きいです。中には、これまた小さな箱状のものがたくさん!どうやら算数で使うもののようです。楽しそう!今度は授業をしているところに行ってみます。 今日も校長先生が昨日のホームページを見た子でしょうか。今日登校してきたときに、 「校長先生は、主事さんだったの?」 と、私に質問してきたので、 「どうだろうね。校長先生に聞いてみてごらん。」 と答えておきました。ぜひ校長先生に直接聞いてみてくださいね。 アレルギー対応訓練来週からは給食も始まります。準備や片付けなど、いつもとは違う形でのスタートですが、当然ながらまずは事故が起こらないようにすること(こちらの研修は新年度に入ってすぐに実施済)を第一にしながら進めてきます。今回は、万が一起こった際の動きをシミュレーションして訓練をしました。気を引き締めて、給食開始に備えます。 やっと給食が始まる・・・ 6/19 図工くすのき学級6/19 三密回避三年生「先生!三密です!」 それはいけない!と振り返ると・・・確かに、三密ですね。でも、これは「三つの密」ではなくて、「三つが密」ですね。うまく育つといいのだけれど・・・ 学校再開後の様子を見ていると「三密回避」の意識は、子供たちの中にもしっかりとあるように思います。とはいえ、小学生くらいの子供たちはふと意識から抜けてしまうこともあります。過剰になり過ぎずに日常の中にしっかりと定着していけるよう、引き続き学校でも指導を続けていきます。 本の利用について その3来週のステップ4より、図書室(中・高学年)、ふれあいルーム(低学年)の授業、休み時間の使用ができるようになります。貸出はまだできません。また、図書室は距離をとった座席配置にしているため、21席のみの座席になり、クラス全員が図書の時間に座って本を読むことはできません。休み時間も学年やクラスを割り当てて使用していきます。読んだ本は、本棚には戻さず、決められた箱やブックトラックに返却します。 まだまだ不便はありますが、少しできることが増えるのはうれしいですね。ルールを守って感染予防をしつつ、本を楽しんでください。 6/19 4年生 ヘチマの種植え昨年まではグループで植えていましたが、密になることを避けるために今年は1人ずつポットに植えていきました。教室前にプランターを用意し育てていきます。これからの生長が楽しみですね。 5年生 道徳の授業緒方洪庵はその昔、天然痘という感染症から多くの命を救った医師です。ワクチン摂取という概念がない時代、その必要性を理解してもらうことは容易ではありませんでした。そんな中でも、人々の命を守ろうと諦めずにいた緒方洪庵の姿から命の重さについて考えました。本来この題材は2学期以降学習する予定になっていましたが、こんな「今」だからこそ、みんなと一緒に考えたいとの5年生担任の思いからこの時期に扱うことにしました。 今も私たちの命を守るために戦っている人がいることを改めて感じると共に、自分にできることをやっていこうと再確認することができました。 6/19 今日の分散登校今日の分散登校は 午前中が 3〜6年生Aグループ くすのき学級135年生 きはだ学級13456年生 午後が 3〜6年生Bグループ くすのき学級46年生 です。 今日は雨が降っています。校庭での整列ができませんので、昇降口、教室に教員を配置し、順次児童を校舎内に入れていきます。 今日で学級を半分に分けての分散登校は最終日になります。よろしくお願いします。 配布「ステップ4からの教育活動ガイドライン(松沢小学校)」http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa/... これに先立ち、これからの教育活動について、さらに詳細な「ステップ4からの教育活動『マニュアル』」を作成し、教職員間で確認を続けてきました。今後も感染予防に配慮しつつ、その中でも子供たちが日常に近い学習・生活に取り組めるよう、段階に合わせて検討を続けていきます。ご心配なことがありましたら、学校にご相談ください。 「学校だより」「生活時程表」「まつざわカレンダー(9月までで決まっているもの)」等、今後に関わるお手紙が配布されています。順次ホームページでも見られるように掲載していきますので、ご確認ください。 6/18 「夏のことば」2年生これから季節ごとに取り組むそうですよ。 6/18 「かたちさがし」1年生6/18 5年生 読めるかな? |
|