6/17 今日の分散登校
おはようございます。
今日の分散登校は
午前中が
1〜6年生Aグループ
くすのき学級135年生
きはだ学級
午後が
1〜6年生Bグループ
くすのき学級246年生
です。
今日も朝から燦々と太陽が照り、気温が上がってきています。熱中症に気を付けて登校してください。アジサイも水をほしがっています。
【できごと】 2020-06-17 08:04 up! *
6/16 1年生の算数
午前の1年生の様子です。1年生は算数で数の学習を始めました。絵を見て、何が何匹いるか、何個あるか数えていきます。絵の上におはじきを置いて数を数えます。これで「鳥の数」が「おはじきの数」に代わりました。初めは具体的な物で考える、次第におはじきや算数ブロックなどの半具体物に置き換えていき、図で考えたり、数字で考えたりできるようにしていきます。ここに至るまでに、具体物や半具体物を使って、実際に手を動かして操作する経験をたくさん積むことが大切です。そんな経験の中で子供たちは数の概念を獲得していきます。その第一歩を踏み出した1年生の一生懸命な姿を見られてうれしくなりました。
【できごと】 2020-06-16 20:59 up! *
6/16 理科「ふりこ」5年生
5年生は理科「ふりこ」の学習をしました。理科では、これまでの生活経験や知識から実験の結果を「予想」して実験に取り組みますが、この「ふりこ」の実験は予想がよく外れる実験です。「えっ!」「なんで?」は考えを深めるよい入口になります。
ふりこが1往復する時間は
「 」
で決まる!
1 ふりこの長さ
2 ふりこの振れ幅
3 おもりの重さ
大人の皆さんは覚えているでしょうか。あるいは、大人の豊かな経験から正しく予想できるでしょうか。
【できごと】 2020-06-16 15:03 up! *
6/16 6年生の社会科
6年生が社会科の学習をしていました。内容は「わたしたちのくらしと日本国憲法」でした。あれ?6年生の社会科といえば「歴史」ではないの?と思った方もいらっしゃると思います。以前は先に歴史の学習をしていましたが、新しい教科書になり、先に公民分野の内容が入るようになりました。大きな変化です。つまりそれだけ大事な内容ということです。政治や憲法について学びます。6年生は12歳になる歳です。あと6年で選挙権をもつことになります。そう考えるとあっという間、だからこそこの内容が重視されるのでしょう。普段、生活をしている中では直接感じていない政治や憲法とわたしたちのくらしのつながりを感じられる、つながりに気付く学習になるといいなと思います。
【できごと】 2020-06-16 14:12 up! *
6/16 白いぼうし4年生
4年生は国語「白いぼうし」の学習をしていました。少し声を押さえて音読にも取り組んでいました。
授業が終わり、子供たちが帰ってからしばらく経って廊下を歩くと、掃除を終えた教室からは少し消毒の匂いが漂ってきます。「夏みかんの匂いがすればいいのに」なんて思いながら、教室をのぞくと午後登校してくる子供たちの机の上に返却するノートなどが置かれ、午後の準備も万端です。「さあ、午後もがんばるぞ!」
教員もしばしの休憩に入ります。
【できごと】 2020-06-16 11:45 up! *
6/16 水やり3年生
3年生のホウセンカはほとんどの芽が顔を出し始めました。暑いので、たっぷり水をあげます。大きくなあれ!
【できごと】 2020-06-16 11:37 up! *
6/16 じこしょうかい1年生
1年生がみんなの前でじょうすに自己紹介をしていました。発表した人に自然に拍手を送る姿もすてきでした。先生に花丸をもらい、花丸がどんどん貯まっていきます。
【できごと】 2020-06-16 11:32 up! *
6/16 きはだ学級
きはだ学級は個別の学習に取り組んでいるところでした。別の教室では、大きな画面の映像を見ながら真似をして体操していました。
きはだ学級では、より感染予防が必要なため、各部屋に新しい空気清浄機を導入しました。注文をしてもなかなか届かず時間がかかりましたが、全員の登校に間に合ってよかったです。
【できごと】 2020-06-16 10:29 up! *
6/16 くすのき学級「×」?
くすのき学級の6年生は、自分の顔の絵を描いていました。写真に写した自分の顔をよく見ながら描いていました。上手に描けていました。
ふと見ると教室の前の方に大きなバツ印があります。何でしょう。・・・これは、前に出て発表などする時の立つ位置の目印ですね。分散登校中も、前に出て発表することもあります。もちろん、このように適切な距離をとって。少し不便なことはありますが、日常に近付けていくため、様々な方法を工夫していきます。
【できごと】 2020-06-16 09:59 up! *
6/16 朝の時間2年生
2年生は、手洗いをして教室に着いたら荷物の整理をして、提出物を出し、配布物を受け取ってすぐにランドセルにしまっていました。今は分散登校中のため、間違いのないように、資料配布で使用した封筒を使って提出、配布をしています。提出物をまとめるなど、ご家庭でのご協力ありがとうございます。
【できごと】 2020-06-16 08:58 up! *
6/16 今日の分散登校
おはようございます。今日も朝からよい天気です。
今日の分散登校は
午前中が
1〜6年生Bグループ
くすのき学級246年生
きはだ学級23456年生
午後が
3〜6年生Aグループ
くすのき学級35年生
です。
外は暑いですが、室内は快適に過ごせるように、換気をしつつ空調をきかせています。登下校時の熱中症に気を付けて登校してください。
【できごと】 2020-06-16 08:28 up! *
花いっぱいの松沢小学校
今、松沢小学校は花盛りです。
子供たちが登校した時に花を見て心安らいで学習に向かえるとよいなぁと思っています。
【できごと】 2020-06-15 15:43 up! *
6/15 理科・社会 3年生
3年生から理科・社会の学習が始まっています。
先ほど紹介したホウセンカの栽培も理科の学習です。生き物の学習でモンシロチョウの成長も観察します。モンシロチョウはキャベツの葉に卵を産み付け、青虫になってキャベツをエサにして育ちます。もう青虫はずいぶん大きくなっていました。
社会では、学校の東西南北にあるものを調べていく学習をしていました。社会は3年生の学校の周りの学習から世田谷区の様子、4年生の東京都、5年生の日本の国土、とだんだん範囲を広げていきます。広がっていく楽しみがありますね。
(写真は「東だけど西」。3年生には分かるかな。)
【できごと】 2020-06-15 15:00 up! *
6/15 3年生 もう出てきた!
もう出てきました!何が?
先日、種をまいたホウセンカの芽です!
まくのは遅くなりましたが、気温が高い分、成長も早いのかもしれません。次に来るときが楽しみ・・・次に来るのは明日でしたね。
下を覗くと、2年生のトマトがきれいに並んでいます。こちらの成長も楽しみですね。
【できごと】 2020-06-15 13:10 up! *
6/15 子供たちの「こころ」と「からだ」のケア
今日と明日の登校時に、「こころとからだの健康調査」を行います。これは長い休校の期間を経て学校が再開された後の子供たちの心と体の状態を知り、今後のケアに役立てるために実施する調査です。スクールカウンセラーを中心に内容について検討をし、準備を進めてきました。分散登校が始まって3週目、少し学校生活にも慣れ始めたかな、という今週、全校で実施していきます。今後の分析と対応もスクールカウンセラーと共に進めていき、子供たちの心と体のケアを行っていきます。
表向きは何もなさそうでも、これまでのいつもとは違った生活や社会の状況に、子供たちはストレスを蓄積しているかもしれません。また、学校だけでは見えてこない姿もあります。逆に、学校でしか見せない姿もあります。ご家庭でも、お子さんの様子で気になるところなどありましたら、ご相談ください。一緒に子供たちの心と体を支えていきましょう。
(この期間を通り過ぎてきた我々大人も気を付けていきましょう。)
【できごと】 2020-06-15 12:43 up! *
本の利用について その2
3年生が図書室のオリエンテーションに参加していた様子です。2年生までは図書で「ふれあいルーム」を使用することが多かったと思いますが、3年生からは2階にある図書室を主に利用します。
新しい図書室のルールの説明もありました。
☆図書室での過ごし方(略)
◎マスクをする
◎来た時、帰る時の手洗い
◎距離をとって座る、おしゃべりをしない
◎読んだ本はブックトラックに返す
◎カウンターには間をあけて並ぶ
「○○の本大好き!」「■■の本もある!」説明の後は図書室の中を一列で見て回り、たくさんの本に歓声が上がっていました。早く読んだり、借りたいしたいと思いますが、安全に閲覧・貸出ができるようになるまで、もう少し待ってくださいね。
最後にご紹介。松沢小学校の図書室には毎日「司書さん(ししょさん)」がいます。オリエンテーションも司書が行いました。探したい本があったり、本について聞きたいこと、分からないことがあったら、聞いてみましょう。
【できごと】 2020-06-15 10:42 up! *
本の利用について その1
分散登校1週目のくすのき学級の様子です。学習の合間に本を読んでいました。読んだ本は元に戻さずに決められた箱に戻していました。これまでは読んだら元の場所に戻す、が当たり前でしたが、今はこれが正解です!箱に入れられた本は、子供が帰った後に教員がきれいに消毒をしてから本棚に戻します。
本を読むのが好きな子供が多いですが、まだ学校の本を自由に読ませてあげられていません。本を読むのは、教室、図書室・・・安全に使える状況が整ったところから順次使えるようにしていきます。学校の本を自由に読めるようになるまで、もう少しお待ちください。
【できごと】 2020-06-15 09:56 up! *
6/15 1年生がついに・・・
1年生が鉢に土を入れてあさがおの種まきをしていました。教室で必要なものを準備して、職員室前の広いスペースで作業をします。土を入れて、肥料を混ぜ、種をまく穴をあけたら、種を置き、そっと土をかぶせてあげました。
ようやく植えられたあさがお。元気に芽を出して育ってほしいですね。
【できごと】 2020-06-15 09:52 up! *
発育測定が始まりました
体育館で発育測定を行います。
毎日、成長する子供たち!
コロナに負けず、健康ですくすく育ちますように
【できごと】 2020-06-15 09:32 up! *
6/15 今日から分散登校ステップ3
おはようございます。今日から分散登校もステップ3に入ります。3時間の授業ですが、3年生以上の学年は毎日の登校が始まります。
今日の分散登校は
午前中が
1〜6年生Aグループ
くすのき学級135年生
きはだ学級13456年生
午後が
3〜6年生Bグループ
くすのき学級46年生
です。
登校してくる児童の数も多くなってきました。スムーズに入室するために、引き続き朝の検温等、健康観察へのご協力をよろしくお願いします。
来週からの全員登校に向けて、引き続き子供たちの様子を見ながら、じっくり進めています。今日も暑くなりそうです。熱中症に気を付けて登校してください。
【できごと】 2020-06-15 08:24 up! *