11/27 明るい朝朝日がきれいに昇ってきました。今日は、1日くもりの予報ですが、朝は太陽の光に包まれて明るい朝を迎えています。 朝夕の冷え込みが強く、空気が乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 11/26 高め合う 4年生先日紹介しましたが、4年生は体つくり期間の取り組みで、長縄に力を入れています。かなり練習をしたのでしょう、ずいぶん上達しました。 学年全体での記録を積み上げる取り組みですが、学級ごとの対抗心もちらり。でもそれは悪い気持ちではありません。 負けないぞ。 もっとうまくなろう。 そんな気持ちが、それぞれを高め合うことにつながっていけば、と思います。 11/26 粘土ステージ 3年生主人公とステージを作って、周りの景色も付けていくようです。これまでスケッチしたものを見ながらイメージを広げて作っています。何だかおもしろそうです。 今日は、まず粘土に色を付けていきました。白い粘土に少量の絵の具を包み込むように混ぜて、伸ばして丸めて伸ばして丸めて・・・と繰り返していくと、全体に色がなじんでいきます。様々な色の絵の具を作って、準備完了!いよいよ作品づくりに入っていきました。 ステージ、背景、登場人物、全部揃うのが楽しみです。 学習用タブレット端末の配布と返却についてタブレット型端末の配布等に関するご連絡です。 〇タブレット型端末の配布について 文部科学省の「GIGAスクール構想」に基づき、区内・小中学校の全児童・生徒にタブレット型端末が配布されることになりましたのでお知らせいたします。 まずは、6年生分が届きましたので、 明日 11月27日(金) に、6年生に配布いたします。配布するのは、以下の物です。 1.児童用タブレット端末(iPad) 2.充電器 3.コード ※1・2・3は箱に入っています。 返却の際に必要になりますので、保管してください。 4.キーボード付きカバー 5.端末配備に関わる文書を4種 ・「学習用タブレット端末の利用について(児童向け)」 ・「学習用タブレット端末の利用について(保護者向け)」 ・「学習用タブレット端末の利用についての確認書」 ・「学習用タブレット端末利用マニュアル」 6.文書「電子図書館『Setagaya School Library』の使い方」 (ID・パスワード付) ※【 6.文書「電子図書館―」 】は5年生にも配布します。 5・6年生共にすでに使用できる状態です。ぜひ活用してください。 ※持ち帰るための手提げ袋をお持ちください。 なお、今後、タブレットを使用するためのネットワーク再整備を進めてまいります。現状、学校では、ネットワークにつなぐことができませんので、当面は、ご自宅での活用を進めてください。学校に持ってくる必要があるときには、各学級から連絡をいたします。 〇現在貸与中のタブレット型端末等の返却について タブレット端末の配布に伴い、現在、自宅学習用タブレット型端末等の貸与を受けているご家庭には、 「自宅学習用タブレット型情報端末等の返却について」 というお便りをお配りします。返却期限が書かれていますが、今後の各学年へのタブレット配布に伴い、各ご家庭の環境が整い次第の返却で結構です。内容をお読みになり、順次ご返却にご協力ください。 配布する文書やマニュアル等を、松沢小学校HPにも掲載してまいりますのでご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... ・「学習用タブレット端末の利用について(児童向け)」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「学習用タブレット端末の利用について(保護者向け)」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「学習用タブレット端末の利用についての確認書」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「学習用タブレット端末利用マニュアル(パスワードなし)」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「電子図書館『Setagaya School Library』マニュアル」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「自宅学習用タブレット端末返却通知(貸与中の6年生用)」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... ・「自宅学習用タブレット端末返却通知(貸与中の3〜5年生用)」 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 世田谷区HPにも今回の事業に関する情報が掲載されています。 「世田谷区立小・中学校 探究的な学びを推進する1人1台の情報端末の活用」 https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0... 年度末に向けて、順次配備されていきますので、1〜5年生につきましても、端末が届き次第配布してまいります。上の学年からの配布になります。今後は、対象の学年に同様のメールにてご案内後、配布をいたします。もうしばらくお待ちください。 以上、情報がたくさんになってしまい申し訳ありません。不明な点は、学校までお問合せください。 (本日、11月26日17時に緊急連絡メールでお送りする内容です) 11/26 発表 6年生自分の街にあるものを、「We have〜」の表現を使って紹介していきます。 一人ずつ前で発表していました。聞く人は、よく聞いて伝え方の良さや聞きやすさなどを記録していきます。 自分が小学生だったら・・・できないなあ・・・皆、堂々と発表していて感心しました。 11/26 きらきら 1年生わがままにつるを伸ばしたかぼちゃは、いろいろな動物や虫に嫌な思いをさせていましたが、最後は、車にひかれてつるが切れてしまいます。それに対して、「かわいそう」という意見と「そうじゃない」という意見が半々で分かれて話し合いをしています。 「ないちゃうぐらいいたい。」 「こうかいしてかるかったとおもっている。」 「じぶんでやったこと。」 「じぶんのせい とうぜん。」 「みんなのいうことをきかなかった。」 つるが切れてかわいそうなかぼちゃの気持ちと、わがままをした自分のせいだから仕方ないという気持ち、両面から考え、いろいろな意見が出されていました。面白い。 さて、1年生の教室の窓には、図工で作った「ひかりのくにのなかまたち」の作品が展示されています。明るい太陽の光に照らされて、キラキラ光ったり、光を通して透けて色を変える様子がステンドグラスのようできれいでした。 11/26 ひもを結ぶ 2年生この作品、ひもを結ぶ練習にもなっていて、大きな図を参考に、子供たちがひもを結んでいました。。ちょっと苦手だな、という子は、先生と一緒に確認しながらやっています。 かた結び、ちょうちょ結び、2年生だとそろそろできるようになってくるかもしれません。お家でも練習してみてください。 子供たちが、できた作品を見せてくれました。それぞれ工夫があって面白いです。 そして、今日は、完成した作品で楽しそうに遊んでいる姿に出会いました。けん玉なので、穴に棒を通すのですが、意外に難しい!それはそれは楽しそうに何度も何度も挑戦していました。 11/26 自動車工業の調べ学習 5年生安全な車づくりや交通事故の現状などについて調べてまとめていました。 一覧の画面で、子供たちの作業の様子が分かります。教員は、子供たちの間を回ったり、モニターで確認しながら、補助をしていました。 本日、HPに掲載し、夕方には一斉メールを出させていただきますが、今後1人1台タブレット型端末が配布され、こういった活動をより充実していけると思います。他にもいろいろとできることが広がります。ネットの整備等でまだ本格稼働までには時間がかかりますが、楽しみです。 11/26 くじらぐも きはだ学級以前にチャレンジしたときに、綿が踊りだして(!?)教室が綿まみれになっていたのは、ここだけの秘密です。今回は改良版で、もっくもくのくじらぐもです。 くじらぐもに乗った気持ちを考え、吹き出しに書いて、自分の分身の共にくじらぐもに乗ります。分身は、本文で体育の途中の子供たちが出てくるので、同じく体育着を着た体育学習発表会の時の写真でした。物語の登場人物になったみたいで、子供たちもうれしそうです。 さあ、くじらぐもに乗るぞ!みんなで一緒に、せえの! 「天まで届け1・2・3!」 11/26 青空教室 くすのき学級「いかおにさん」の観点で観察をしていました。 い いろ か かたち お おおきさ に におい さ さわりごこち ん ん?ときづいたこと いろいろなことに気が付いて発表をしていました。 朝の雲はどこかへ行き、いい天気になりました。青空の下、学習するくすのき学級の子供たち、くすのき青空教室です。 11/26 外で元気に朝夕の冷え込みが強く、空気が乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 11/20 5年生『道徳公開』 5−311月20日の金曜日に道徳の授業では、このような問いからスタートしました。多くの児童がうまくいかなかった経験を伝え合い、どうすれば、「広い心」で接することができるのか考えました。 『すれちがい』という道徳の教科書教材をもとに、「同じ年代の登場人物の場面を自分に置きかえて、「相手の立場をたいせつにする」ことを考えることができました。 授業の最後には、今後の生活に生かしてほしいと思い、担任から「広い心」についての手紙をプレゼントしました。互いに相手を思いやる寛容さを身に付けてほしいと願っています。 11/20 6年生『道徳公開』今回は、「スポーツの力」という資料を使って授業を行いました。パラリンピックに3大会連続出場した「谷 真海」さんの経験を基に谷さんの気持ちを中心に考えました。 どのクラスもノートにたくさん書き込み、分かりやすく発表していました。所々で取り入れた実際の映像も、真剣な表情で見ていました。 「誇りある生き方とは・・・」難しいテーマでしたが、さすが6年生!!自分の考えを具体的に表現していました。最後には、東京オリンピック招致でスピーチした谷さんのプレゼンテーションを見ました。 季節は冬に突入していきますが、最高学年としての「スポーツの力」に期待しています!! 11/25 三角形と折り紙 3年生今日は、折り紙を折って、切って、二等辺三角形と正三角形を作っていました。 ちょっと難しいんですが、前の画面を見ながらやったり、できた子に教えてもらったりしながら正確に二等辺三角形と正三角形を作っていました。 でも、これで終わりではないのです。というより、むしろ本番はここからでした・・・。 「なぜこうすると二等辺三角形になるか。なぜ正三角形になるか。説明しましょう。」 難しいけど、じっくりしっかり考えるには良い問題です。一生懸命考えて発表したり、友達の意見を聞いて納得したり、「説明する」ことを学習する良い時間になっていました。 11/20 5年生『道徳公開』 5−4同じ年代の登場人物の場面を自分に置きかえて、「相手の立場をたいせつにする」ことを考えました。 「すれちがい」の教材をもとに、「広い心をもつこと」や「相手のことを考えること」の大切さを学び、今後に生かしていけるといいです。 11/25 シュートがよく入ったのは 5年生今日は、「シュートがよく入ったのはどちらか」について考えていました。 この「よく入った」というのが、問題です・・・10本シュートが入った人と、15本シュートが入った人がいたら、15本の人が「よく入った」と言えるか・・・言えません。何本打ったかによって変わってくるからです。そこで、割合を使って、打ったうちのどれくらいの割合で入ったか、で比べていきます。 国語的な文章の理解力が必要にもなってくるので、苦手に感じる子も多い部分です。それだけに、丁寧にしっかり理解をさせながら進めていきます。 11/25 明治時代 6年生今日は、条約改正、大日本帝国憲法といった内容の部分(2学級それぞれ)で、世界に向けて歩み出した日本について学んでいます。 明治、大正、昭和、平成、令和・・・いよいよ現代に近付いてきました。 歴史の学習もあとひと息です。 健康診断終了これで、今年度の全ての健康診断が終了しました 例年は、1学期の6月末までに終了させる健康診断ですが、今年度はスタートが遅くなったことと、感染の状況による日程の変更があり、2学期も続いていました。結果のお知らせで受診が必要なものがありましたら、早めの受診をお願いします。 健康診断へのご協力をいただき、ありがとうございました。 11/25 5年生 国語・日本語「ビブリオバトル」決勝戦みんながしっかり本や作者の紹介をしました。予選ブロックを経て、今日の決勝戦でチャンピオンが決定しました。 読書の秋、たくさんの本に出会うことができましたね。 11/25 ありがとう くすのき学級11/21 しんぱいないさ! くすのき学級 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 「クラッピング・ファンタジーを聞いてもらえてうれしかったです。」 「紅蓮華のピアノ演奏がすごかったです。」 「来てくれてありがとうございました。」 それぞれの言葉に、ありがとうの気持ちが込められています。 |
|