7/21 社会「水害からくらしを守る」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は社会科で「水害からくらしを守る」取り組みについて学習していました。教科書に載っている杉並区の水害ハザードマップを見ながら気が付いたことを発表したり、どのような「守る」ための仕組みがあるか学んだりしていました。

4年生くらいになると、少しずつ社会の仕組みに興味をもったり、その仕組みを理解したりできてきます。
昨今の豪雨災害も記憶に新しいところです。自分の住む地域についても関心をもって調べてみてください。

世田谷区HP関連情報
世田谷区洪水・内水氾濫ハザードマップ(暫定版)の公開について
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/...
世田谷区洪水・内水氾濫ハザードマップ(内水氾濫・中小河川洪水版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/...
世田谷区洪水・内水氾濫ハザードマップ(多摩川洪水版)
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/...

7/21 合同な図形 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、引き続き、合同な図形の作図の学習をしています。
全ての辺の長さや角の大きさが分かれば、合同な図形を描くことはできますが、より少ない手順で描けた方がいいですね。
ということで、今日は合同な図形を描くための条件を整理して、実際に描いて確かめていました。黒板で作図するのに合わせて児童も作図を進めます。途中で、疑問が出たところは、意見を出し合って確認していきました。
小学校では、作図のための条件として学習しますが、中学校では「合同条件」として、合同であることの「証明」に使っていきます。証明、苦手だったなあ・・・

7/21 フラッグ! 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
以前に紹介した6年生のフラッグの作成です。いよいよフラッグが届き、下絵をフラッグに描いていきます

え、フラッグって何?という方のためにちょっと記事を遡ります。

(復習、7/7の記事より)
図工では、商店街に飾られるフラッグの作成に入りました。今日はどんなデザインにするか一人一人が考えました。今後は下書きのデザインをもとに、大きな布にアクリル絵の具で色を塗って作成していきます。6年生の学年目標「One step to tomorrow 〜明日への一歩〜」と共に色とりどりのフラッグがこの夏、下高井戸商店街を賑やかにすることを楽しみにしていてください。
(以上、復習終わり)

今年は、サマーフェスティバルもない下高井戸の街を、子供たちの絵で明るくしてほしい!という願いから、下高井戸商店街振興組合さんとのコラボで始まった今回の企画です。フラッグだけではなく、筆とアクリル絵の具もご用意いただきました。そして届いたフラッグのなんと立派なこと!その大きなキャンバスに、思いきりよく絵を描いていました。完成が楽しみです!

これから、一般募集もあるそうです。ご興味ある方は、ぜひ挑戦してみてください。

7/21 わり算 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「箱の中のドーナツを、3人で同じ数ずつ分けます。1人分は、何こになりますか。」と、いう問題です。「全部でいくつあるか」を変えて問題を解いていきます。

まずは、全部で6こなら・・・
6÷3の式が出てきました。6が「全部の数」、3が「いくつ分」です。「全部の数」を「いくつ分」で割ると、
6÷3=2となり、「1つ分」の2が出てきます。

次に全部で3こなら・・・
3÷3=1
となります。さて、3が2つ出てきました。どちらの3が「全部の数」で、どちらの3が「いくつ分」でしょう。皆で確認します。皆、よく理解できていました。答えの1は・・・「1つ分」ですね。
こうして、式に出てくる数字の「意味」を大事に理解を進めていきます。

さらに最後は、全部で0こなら・・・
0÷3
ないものを何人で分けても、1人分は0個ですね。だから
0÷3=0
と、なります。

計算ができることだけではなく、こうした意味を考えながらできるとより理解が深まりますね。

それにしても、手の挙げ方がすばらしい!

7/21 今日は全校5時間授業

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。今日は曇っていますが、雨に変わるかもしれない不安定な天気です。このまま、雨が降らずに、屋外の活動もできるといいのですが・・・。

毎日の検温、健康観察ありがとうございます。1学期最後まで、元気に登校できるよう、引き続きよろしくお願いします。また、朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/20 くすのき学級「稲の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、高学年で稲の観察をしました。田植えをしてからどれぐらい生長しているのか、教室で話をしているときから興味津々!
観察するときには、「いかおにさん」をキーワードに、色・形・大きさ・におい・さわり心地を調べて記録しました。また最後の「ん?と感じたこと」には、葉が折れていることや色の違うところなど、それぞれの疑問が挙げられました。
 教室に戻ってからは、観察した内容をみんで確認!友達の疑問に「なるほど。」という反応も見られ、実りのある学習時間となりました(稲だけに!)。
今後の生長と変化にも期待です!!

7/20 給食の片付け 1年生

画像1 画像1
給食の配膳や片付けにも、だいぶ慣れてきました。片付けるときは、各自空いているスペースにおぼんごと置き、種類ごとに食器をかごに入れます。全部食べられると、片付けが早くできます。今日は、ごはんが出ました。食べながら、ご飯を集めるようにすることで、米粒が残らず、食器がきれいに返せました。

7/20 外でボールを使って 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生、体育の学習では、球技の練習のため一人一人ボールを使って体を動かしました。

ボールを上に上げって手をたたいてキャッチ!
これはみんな「楽勝だよ!」とやっていましたが、

今度は、
ボールをあげて後ろでキャッチ!
できそうで意外にできないこの動作。
背中に当てたり、頭に当てたりと苦戦していました。
是非皆さんもやってみてください。

新型コロナウイルスの影響で、キャッチボールやパスの出し合いができませんが、
少しでも子どもたちが楽しめるようにと、工夫していきます。

7/20 2年生 まちが大すきたんけんたい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科「まちが大すきたんけんたい」では、自分が住む町の好きなところを紹介します。
自分の住んでいる町のことなので、知っていることがたくさんあり、皆にいっぱい伝えたいことがあります。クラス全体で意見を集めた時にも、たくさんの意見が出ていました。
今日は、そんな中から1つ選んで皆に紹介する絵と文を書いていました。そこに住んでいて、よく行っていないと分からないことや、細かいところまで表現されていて驚きました。

7/20 稲の観察 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
くすのき学級は、すくすく育つ稲の観察です。田植えをしてから、まだ少ししか経っていませんが、随分丈が伸びました。定規を使って長さを測り、記録していました。よく見るとただの黄緑ではなく様々な色が混ざっているのが分かりました。いくつもの色を選びながら絵を描いていました。

7/20 個別学習 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のきはだ学級は、個別学習の時間でした。3つの学級に分かれて、その中でもそれぞれの課題に取り組んでいる学級と、集団の学習に取り組んでいる学級がありました。

1年生は、算数ブロックを使って数字の学習をしています。1つずつブロックを動かして確かめながら、しっかり数を数えています。

7/20 レポートの交流 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、国語「私たちにできること」のレポートが完成し、作品を交流している学級がありました。
とはいえ、今はなかなかこの「交流」が難しい状況です。どのようにしているかというと、作品を回してそれぞれの机で読みながら、感想の交流用のプリントを用意して「○○さんへ」と、読んだ感想を書いているのでした。後で切ってそれぞれの手元に渡るんですね。今できる工夫です。

7/20 暑い!中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、暑い中休みになりました。汗びっしょりで走り回っています。

6年生の実験もこの天気ならうまくいきそうです。

新しく来たミスト発生機をどこに置こうか、色々試しています。さっそく子供たちが集まってきました。

7/20 あいうえお 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
あやとり いすとり あいうえお
かきの み くわの み かきくけこ

1年生が、リズムよく国語の教科書「あいうえおであそぼう」を音読していました。平仮名の学習も進み、みんなすらすら読めています。

7/20 聴力検査 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が聴力検査をしています。今年新しく入った機械で、これまでの2人ずつから、5人ずつ検査できるようになりました。直接触れるものなので、1回ごとにきれいに消毒をします。

現在、実施可能なものから健康診断を進めています。2学期に実施するものも出てきます。その時の状況をみて、実施の判断をしていきます。

7/20 合同な図形の作図 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、合同な図形を作図する学習です。コンパスを上手に使って、作図できていました。コンパスは円をかく道具としても使いますが、長さを固定でき、ある点から等距離にある点を探せる(その点の集合が「円」です)ので、距離を写し取る道具としての方がよく使います。

ちなみに、昔はコンパスの軸は真ん中に付いているのが当たり前でしたが、最近は写真のように軸を少しずらしたものもあり、こちらの方が指先でねじる動作をするのに力が入りやすく、苦手な子にはおすすめです。

7/20 説明文の練習 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、新しい説明文の学習に入るところでした。今回の教材「アップとルーズで伝える」に入る前の「練習」の短い文章で、今回学習するポイントを押さえていました。ここでの学びを、これから始まる説明文の読み取りに生かします。準備万端です。

7/20 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会では、校長先生から「ディズニーランド」を作った、ウォルト・ディズニーさんの生き方を通し「○○○○ない心」をもつことの大切さについてのお話がありました。
ディズニーさんは、最初漫画を描く仕事をしますがうまくいきません。次にデザインの仕事をしますが、それもうまくいきません。友達と2人で会社を作るも失敗。さらに、自分で立ち上げた会社も倒産してしまいます。そして、最後の望みをかけてお兄さんと一緒にディズニーランドを作る計画を立てますが、302回銀行に断れます。しかし「○○○○ない心」をもっていたために303回目にお金を借りることができ、自分の夢を実現することができたのです。そう「○○○○ない心」とは「あきらめない心」だったんです。
ウォルト・ディズニーさんはこんな言葉を残しています。
「失敗が何だっていうんだ。失敗から学んでまた挑戦するばいいじゃないか。」
松沢小学校の子供たちが失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦して「あきらめない心」で夢や目標に向かっていってほしいと思います。

7/20 朝から全開

画像1 画像1
おはようございます。今日は朝から太陽が出ています。気温は30度近くまで上がる予報です。朝から久しぶりにミスト全開です。今週は、少し気温が上がる日が多くなりそうですね。このまま、梅雨明けに向かっていくのでしょうか。

毎日の検温、健康観察ありがとうございます。残り2週間、元気に登校できるよう、引き続きよろしくお願いします。また、朝の混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/19 学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、学校運営委員会が開かれました。3月の会が中止になりましたので、2月以来の、そして今年度第1回目の学校運営委員会でした。校長室で行っていた学校運営委員会ですが、場所も広い特活室に移しての開催です。

初めに、学校長より今年度の学校運営について説明をし、これまでの臨時休業から学校再開、分散登校や通常の教育活動を進めている現状についての報告をさせていただきました。

その後、今年度の学校運営委員会の取組について協議をし、どのように進めていくか確認をしました。「わくわく体験教室」「どきどき土曜スクール」「算数まんてん塾」など、例年たくさんの事業を展開していただいている学校運営委員会ですが、今年度は中止にせざるを得ない事業も多くあります。子供たちも楽しみにしている様々な体験の場をもてないのは残念ですが、今の状況で無理はできない、という見解で一致しました。改めて作成した計画に基づいて準備を進め、その時の状況によって計画を随時検討しながら、できることを実施していくことを確認しました。

今学期中に、「学校運営委員会だより」を発行する予定です。各ご家庭に配布するとともに、ホームページにも掲載していきます。ぜひ、ご覧ください。

参考
配布文書「学校を地域で支えるしくみ」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

学校運営委員会のページ(松沢小HP内)
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連