11/12  1年生生活科

朝顔のつるでリース作りをしています。砧公園で集めたどんぐりや松ぼっくり、家から持ってきた素材を使って仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 3年生音楽

鍵盤ハーモニカの学習は音楽室ではなく教室で行っています。指使いを丁寧に確認しながら演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 休み時間に音楽委員会の練習

明日は音楽朝会があります。音楽委員が集まって最終準備・練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 休み時間〜1

外で遊ぶ様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 休み時間〜2

室内で過ごす子どももいます。折り紙やあやとりをしたり、お姉さんとおしゃべりをしたり、黒板をピカピカにする子もいます。元気に遊べるときは外でたくさん体を動かし、体調に気を付けて無理をしないように過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生総合的な学習

SDGSの学習から、山野小学校のガス、水道、電気の使用状況を、子どもたちが確かめています。電気は玄関にあるモニターで使用状況を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生図工〜1

木版画「彫って表すふしぎな花」制作の様子です、彫り残すところを考えながら、先生にアドバイスをもらいながら自分の作品に夢中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 4年生図工〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彫刻刀の向きを変えたり、深さを変えたり、ただ彫るだけでなく彫り方にも工夫が見られる作品ばかりです。

11/12 5年生体育

マット運動の様子です。友だちと協力しながら技の練習をしています。マットの片付けも協力してできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 夕暮れの屋上から

今日も一日終わりです。日ごと寒くなってきますが、子どもたちはもちろん、大人も体調を崩さないようにご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 今日の給食

今日は、和風ピラフ、ピザポテト、ジュリアンスープ、牛乳です。
ジュリアンスープは、野菜の千切りスープです。ジュリアンといえば、1,990年プリンセス プリンセスのバラード曲ですね。プリプリのギタリスト中山加奈子が叶わなかった恋を詩に書いたのだそうですが、切ない曲を思い浮かべながら、スープをいただきました。ジュリアン、トレビアン、残しちゃいやーん。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 ロング朝遊び〜1

校庭で朝遊びをする低学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 ロング朝遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒に遊ぶことで、教室では見ることができない、子ども同士の関わりや、様子を見ることができるので、山野小の先生には共遊びを推奨しています。また、教室では分からない先生の様子…も発見できます。足速いなあ、一輪車上手!声が大きい!などなど。
共遊びはお互いにいろいろな発見があります。

11/11 委員会活動

園芸委員会さんが、先日植えたヒヤシンスの球根に水をあげています。毎月1回の委員会活動以外にも、このような山野小学校のために常時活動をしている5・6年生がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 1年生体育~1

校庭では1年生が体育の学習を始めています。ウォーミングアップに「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」などの昔遊びで声を出し、体を動かす学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げ運動の学習をする学級や縄跳び、遊具を使っての体作りをする学級など、3学級が校庭を分けて使い授業をしています。

11/11 1年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
整列や準備体操も上手になってきました。先生の話を聞き、今日の学習のめあてやルールを確認しています。

11/11 1年生国語

「しらせたいな、みせたいな」の学習の様子です。学校の中の知らせたいもののところに行き、絵をかいたりメモをしたりしています。保健室に行ったり、山のの山に行ったり、ウサギを見たりそれぞれが見たいところに出かけています。校長室でも、一生懸命見ては絵やメモを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 今日の給食

今日は、梅おこわ、きりたんぽ汁、大根の香味漬け、みかん、牛乳です。
11月11日は、「ポッキー&プリッツの日」と思っていましたが、「きりたんぽの日」でもあるそうです。囲炉裏で焼いてる 4本のきりたんぽが、1が 4つに見えるということのようです。先日発行された区のお知らせ「せたがや」11月1日号に、11月10日が「無電柱化の日」と書いてありました。1が電柱で最後に0になるということです。無電柱化ちゅうか、何ちゅうか…。いずれも、かなり強引な気がしますが、それぞれが、going my wayということなのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 4・5・6年生世田谷児童絵画コンクール作品展

世田谷児童絵画コンクール作品展に行ってまいりました。会場の様子だけでもご覧いただきたいと思い、動画をアップいたします。「最近の配布文書」から、「!世田谷児童絵画コンクール作品展の様子」をご覧ください。なお動画閲覧のためには、緊急メールでお知らせしたパスワードが必要となります。

以下は、伊佐ホームズ世田谷児童絵画コンクール作品展の詳細のホームページです。
作品展の詳細や、図工専科の先生のインタビューも掲載されています!

https://www.isahomes.co.jp/nurture/art-contest/...

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生