2月18日(木)
今日は冷えますが、あつあつの味噌煮込みうどんを食べて体を中から温めてもらえたらと思います。写真はさつまいもの天ぷらのために数をかぞえながら切っているところです。
2月17日(水)
たまごトーストのたまごはゆでたまごを約300個作り、マヨネーズとたまねぎを合わせて作りました。写真はゆでたまごの殻をむいている様子です。
2月16日(火)
チリビーンズソースの玉ねぎは給食室で1時間かけて丁寧に炒めてくれました。とってもおいしいチリビーンズライスができました。
2月15日(月)
今日の魚は鰆です。鰆は今の時期、「寒ざわら」とよばれ、あぶらがのってとてもおいしいです。上には、ゆずのしぼり汁と白みそをあわせたゆずみそをかけています。柚子の香りが食欲をそそります。写真はじゃがいものそぼろあんを作っている様子です。
2月12日(金)
もうすぐバレンタインですね。給食室からのバレンタインとして、「ブラウニー」を作りました。全員が同じものを食べられるように牛乳やバターを使わずに作りました。上から粉糖をかけています。スパゲティナポリタンは、チーフが作り方を研究してくれていて、今回もとてもおいしくできました。写真はできあがったブラウニーを配缶しているところです。みんなが喜んでくれますようにと気持ちをこめて配缶しています。
2月10日(水)
うめじゃこごはんは2月の梅の花がさくころにあわせて、梅干しをまぜたごはんです。ちりんじゃこと白ごまもはいっています。ごはんはもちきびを混ぜてあり、ほんのり黄色い色がついています。くだものは今が旬のぽんかんです。給食では旬の野菜やくだものを取り入れられるように献立をたてています。
2月9日(火)
ビスキュイパンはリクエスト給食です。丸いパンの上に、小麦粉、卵、砂糖、バターをまぜて作った生地をのせて焼きます。焼くと生地が流れてフリルのようなかわいい形になります。この広がった生地の部分もこどもたちは大好きです。写真はパンの上に生地をのせているところです。
2月8日(月)
写真は下味をつけたいかに粉をつけているところです。いかはやわらかく、とてもおいしくできました。
2月5日(金)
今日のくだものは「不知火」です。清見オレンジとぽんかんを掛け合わせてできた果物です。手で皮をむくことができて食べやすいので、手軽にビタミンCを補給するのにおすすめです。写真はしらぬいをカットしている様子です。へたのところが盛り上がった形をしているのが特徴です。
2月4日(木)
今日の味噌ラーメンとサーターアンダギーはリクエスト給食です。給食リクエストボックスには毎日お手紙が届きます。「今日の給食おいしかったです。」「〇〇がもう一度食べたいです。」「いつもおいしい給食をありがとうございます。」などが書いてあります。このようなお手紙をもらうと、とてもうれしく、はげみになります。写真はサーターアンダギーを作っているところです。
2月3日(水)
今日は立春です。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。3食きちんと栄養バランスよく食べると、病気にかかりにくいからだを作ることができます。給食は1日に必要な栄養素の1/3以上とれるよう、考えて作っています。すききらいせず、給食をのこさず食べてほしいと思います。写真はセサミトーストを作っているところです。食パン一枚一枚にすりごまとバターと砂糖を混ぜたものを塗っています。こどもたちからも人気でほとんど残りはありませんでした。
2月2日(火)
今日はいわしと大豆を使った節分の行事食です。節分に豆をまくのは、古来から豆には霊力があると信じられているからで、豆をまくことで、鬼(病気や災いなど)を追い払う意味があるそうです。豆まきをしたり、年の数にひとつ足した数の豆を食べたりして、わざわいを追い払いましょう。写真は五目豆に使う昆布を角切りにしているところです。昆布のだしのきいたおいしい五目豆ができました。
2月1日(月)
キャロットゼリーはにんじんをゆでた後、ミキサーでなめらかにすりつぶして、オレンジジュースとまぜて作っています。にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが豊富にふくまれています。ビタミンAは皮膚や粘膜をじょうぶにしてくれる働きがあります。
1月29日(金)
学校給食週間最終日はすいとんです。すいとんとは、小麦粉を水で練ったものをいれた汁物のことです。写真はすいとんの生地をスプーンで湯の中に落として、ゆでているところです。この後、肉や野菜の入っただし汁に入れて味をふくませていきます。
1月28日(木)
今日は大きな特製のしゅうまいの皮でジャンボしゅうまいを作りました。こどもたちは朝から楽しみにしてくれていました。あけぼのごはんはすりおろしたにんじんをごはんに炊き込んだご飯です。ほんのりとしたオレンジ色からあけぼのごはんという名前がつきました。写真はジャンボしゅうまいを作っているところです。
1月27日(水)
今日のくだものはみかんです。最近の研究で、みかんにはビタミンCなどの栄養成分が多くふくまれています。近年の研究で、みかんの色素には、生活習慣病を防いだり、骨の健康に役立ったりする働きがあることも解明されてきました。皮をむくだけで手軽に食べられる旬のみかんを食べて元気に冬をすごしましょう。写真は保健給食委員の活動として、児童が毎日記入している栄養黒板です。
1月26日(火)
学校給食週間の献立として、今日は昭和時代の給食にしました。昭和51年に米飯給食が本格的に実施されるまで、主食は毎日パンでした。おかずではくじらの竜田揚げが人気だったようです。写真は下味をつけたくじら肉に粉をつけているところです。この後、油で揚げていきます。校内に昔の給食の写真を展示したコーナーを作りましたので、ぜひご覧ください。
1月25日(月)
1月24日から30日までは全国学校給食週間です。給食は明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧しい家庭のこどもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。その時の献立の「おにぎり、塩ざけ、漬物」をイメージして、今日は雑穀ごはんと塩ざけにしました。
1月22日(月)
読書週間に合わせたお話給食は毎日こどもたちが楽しみにしてくれています。給食を食べてその本に興味を持ってくれたり、本を読んで給食を楽しみにしてくれたりしています。今日のお話給食は「たらが大発生したら」という本からイメージした「たらの変わりソースがけ」です。たらに衣をつけてカリッと揚げた後、ウスターソースをつかったネギソースをかけています。
1月21日(木)
お話給食4日目は「バムとケロのにちようび」から「バムとケロのドーナッツ」です。小麦粉をこねて生地をつくり、リング状に成型して油で揚げてつくりました。上には粉砂糖をかけています。
|
|