12/9 ロング朝遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生が暮らすみんなで遊んでいるところです。「だるまさんがころんだ」ならぬ「だるまさんの一日」です。「だ・る・ま・さ・ん・が・はみがきした」…など鬼の出すお題が楽しいです。

12/9 4年生外国語活動

授業の始まりは、歌に合わせたこのアクティビティーから始まります。「右手、左手…」と、英語で歌が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 4年生国語

意見文を書くための資料集めの様子です。図書資料やインターネット資料などただ読むだけではなく、必要な情報を読み取る…学習内容も4年生後半になると深くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 4年生小テスト

小テストに取り組んでいる様子です。机の向きやパーテーション使用など、学級ごとの違いはありますが、子どもたちの真剣に受ける姿はどの学級も同じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 代表・リーダー会議

今日5校時は4・5・6年生の代表委員と6年生全員が残り、代表・リーダー会議の時間です。代表委員会と6年生の教室には、全学年の先生たちがサポートに入ります。といっても、どんどん自分たちで考え仕事をしていくので、先生たちは見守りが中心です。
写真は代表委員会の様子です。1月の作品展に向けて、ポスターを作ろう、昼の校内放送を考えようなど分担して仕事を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 今日の給食

今日のメニューはオムライス、白菜スープ、牛乳です。

私がホームページの給食を担当するときによく書いている気がしてならないのですが、ナポリタンや中華丼と同じく、このオムライスも日本で生まれた料理だそうです。

当時の料理人さんの、洋食の知識や技法を生かして新しいものを生み出す創造力に脱帽です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 朝のモジュール学習

3年生のモジュール学習の様子です。テスト直し、新出漢字の学習、漢字小テストなど学級によって課題は違いますが、集中して学習に取り組んでいます。
あら…ピースしている子も。がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 1年生生活科

球根を植える活動は今日の2学級で終了です。正門から昇降口まで可愛い花に迎えられ、明るい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 4年生社会

先生の話、友達の発表を目と心で真剣に聞き、考えを深めます。思ったことを安心して言える、温かい雰囲気のある学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 中休みの様子〜1

校庭で遊んでいるのは4・5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 中休みの様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日がたっぷりさして暖かな休み時間です。

12/8 1年生国語

集中して学習に取り組む1年生です。『  』の使い方の話を真剣に聞いて、実際にどのように使うか考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8 2年生音楽

歌詞や曲の感じを生かして歌いましょう。というめあてです。曲に合わせて体を動かすことで、曲の感じを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 4年生国語

「もしものときにそなえよう」の学習の様子です。自分のテーマに沿った防災に関する本から資料を読み取り書き出しています。この後、意見文にまとめていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 今日の給食

今日は、キムチ焼きそば、豆腐とわかめのスープ、フルーツ白玉、牛乳です。
今日のキムチ焼きそばは、さつま揚げ入りです。キムチのピリリとした辛味が中華麺にカラミ付き、さつま揚げのほのかな甘味とコラボして、美味しさを増しています。キムチの辛味が「カプサイシン」という成分だというのは、私にとって最新の情報でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 6年生落ち葉クリーンプロジェクト〜1

今日から2週間、6年生による学校の回りの落ち葉をきれいにするボランティア活動が始まりました。7:45に登校し、朝礼台の上にランドセルを置いて掃除が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 6年生落ち葉クリーンプロジェクト〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育倉庫の裏、谷戸川沿いにも落ち葉がたくさんあります。

12/7 6年生落ち葉クリーンプロジェクト〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門の回りにも、山野の山にも落ち葉がたくさん積もっています。6年生が掃除を進めているころ、たくさんの山野の子が登校してきます。

12/7 6年生落ち葉クリーンプロジェクト〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も子どもたちの安全を、自治会の方が見守ってくださいます。登校してきた子がビニール袋にたまった落ち葉を見て「今日の朝だけの分?あんなにたくさんたまったの!」とびっくりしています。

12/7 朝ロング遊び高学年〜1

空には飛行機がくっきり見える晴天です。朝の支度を終えて高学年の子どもたちが外遊びに出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生