TOP

希望っ子ミニコンサート(6年)「序曲 1812年」 「奇跡」

 ナポレオンのロシア遠征のエピソードを描いた「1812年」。フランス国歌、教会の聖歌、冬将軍のテーマが入り交じる中、大砲や鐘の音色とともにロシアの勝利の行進曲へと至る、技能的にも大変難しい大曲でした!
 子どもたちは、一人一人が曲想の変化とストーリーを結びつけながら曲の構造を研究し、ふさわしい奏法で弾けるよう練習を重ね、オーケストラ顔負けの迫力あるサウンドを聴かせてくれました。iPadを使った効果音というアイデアも斬新!!

 そして、合唱「奇跡」。何億年も前から輝く星に比べると、短くはかない人の一生・・・その一生の中で、仲間や大切な人と出会ったこの「奇跡」を抱きしめ、未来へ進んでいこうという決意を、最高学年らしい、磨きに磨かれた声とハーモニーで表現しました。さすが6年生。中学校での活躍、楽しみにしています!!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望っ子ミニコンサート(5年)「The Circle of Life」 「ほほう!」

 合奏は「ライオンキング」のオープニングテーマ。ラテン打楽器の複雑なリズムにのって、巡り続ける命の尊さや、アフリカのサバンナの雄大さを表現しました。
 合唱は、遠い遠い昔と、はるかなはるかな未来にはさまれた「自分」のあり方を、一人一人が考え、漂うようなピアノの伴奏にのせて、澄み切った美しいハーモニーで表現しました。
 4月からはいよいよ最高学年。歌声のお手本として、希望小を引っ張っていくことを期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

希望っ子ミニコンサート(4年)「We Are The Champions」

 イギリスのロックバンド、QUEENの名曲を合奏しました。
 ロックの力強さを表すだけでなく、原曲の歌詞の内容にも思いを馳せ、どこか哀愁をおびた、歌心のあるアンサンブルに仕上げました。4月からは高学年。これからの成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

希望っ子ミニコンサート(オープニング・3年)「よろこびの歌」 合唱「ARUKI☆DASOU」

 3年生が今年初めて学習したリコーダーで、ベートーベンの「よろこびの歌」を演奏し、いよいよ開演。
 合唱では、新しいことに挑戦するわくわくやどきどき、未来に進んでこうという決意を、元気よく表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大成功!希望っ子ミニコンサート

 毎年恒例、希望っ子ミニコンサートが、去る3月13日(土)に、本校体育館で行われました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、今年度は「保護者鑑賞なし・児童は教室にてテレビで鑑賞」「マスクをつけ、児童同士の距離をとっての歌唱・演奏」「会場の常時換気」という対策の下、開催することができました。

 テーマは、「今こそ音楽で伝えよう 『生きる』そして『克つ』」

 コロナ禍だからこそ、命の大切さや、困難を乗り越えるよろこびを音楽で表現しよう、という強い思いをもち、どの学年も学習の成果を十分に発揮し、感動的なすばらしいコンサートとなりました。

 保護者の皆様には、例年とは異なる状況の中、コンサート当日まで様々なご協力を賜り、誠にありがとうございました。生の響きを味わっていただけないのが誠に残念ではありましたが、各学年の演奏の様子は「学校日記」にて順次お伝えします。また、DVD・Blu-rayの販売もあります。そちらで、児童のがんばった姿や・美しく力強い響きを味わっていただけたら、と思います。

3月16日の給食

 今月2回目、コロナの影響で漁業関連の方々を応援するために「真鯛」をいただきました(写真上)。今日は真鯛を油で揚げて、ラビゴットソースをかけて、いただきます。ラビゴットソースの「ラビゴット」とは、フランス語で「元気を出せる」「回復させる」という意味があります。ラビゴットソースは酸っぱいソースのことで、主な材料は酢、油、玉ねぎなど、野菜のみじん切りです。主に魚にのせるソースとして使われています。酢の効いたソースなので、油で揚げた魚をさっぱりといただくことができます。

☆献立☆
ココアパン
牛乳
真鯛のラビゴットソースかけ
じゃがいものクリームあえ
ベーコンと野菜のスープ

☆食材☆
真鯛・・・愛媛
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
トマト・・・埼玉
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
白菜・・・茨城
もやし・・・栃木
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日の給食

☆献立☆
八宝菜丼
牛乳
中華サラダ
白玉フルーツ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
いか・・・北西太平洋(青森)
むぎえび・・・ミャンマー
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・千葉
白菜・・・兵庫
青梗菜・・・茨城
キャベツ・・・神奈川
たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・群馬
画像1 画像1

【1年】 図工「こころの花」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが描いた花は、周りを切り取って、各教室の廊下一面に飾られました。登下校での時に6年生に楽しんでもらえるとよいなと願っています。

3月12日の給食

ハンガリアンシチューは、肉や野菜に「パプリカ」などの香辛料とを一緒に煮込んだハンガリー風のシチューをいいます。ハンガリーでは肉やパプリカを入れた“グーラッシュ”というシチューが人気です。ハンガリーではパプリカをよく使うそうです。パプリカは、とうがらしの仲間ですが、からくなく、かすかな甘みを感じさせるのが特徴です。

☆献立☆
チーズトースト
牛乳
ハンガリアンシチュー
白菜とコーンのサラダ

☆食材☆
パセリ・・・香川
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・香川
白菜・・・群馬
きゅうり・・・群馬
豚肉・・・群馬

画像1 画像1

3月11日の給食

 チーズケーキには、焼いたベイクドチーズ、湯煎して固めたスフレチーズケーキ、ゼラチンでかためたレアチーズケーキがあります。今日の給食は、ベイクドチーズケーキを作りましたです。ベイクドチーズケーキは、脂肪分の多いクリームチーズを使いきつね色になるまでオーブンで焼きあげます。レモン汁とレモンの皮のすりおろしたものを加えてさわやかに仕上げています。

☆献立☆
スパゲティナポリタン
牛乳
野菜のサワー漬け
チーズケーキ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ピーマン・・・茨城
セロリー・・・愛媛
大根・・・千葉
きゅうり・・・群馬
にんにく・・・青森
レモン・・・愛媛
むきえび・・・タイ

3月10日の給食

 今日のじゃがいものうま煮には高野豆腐が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍結させ、低温熟成した後に乾燥させて作ります。つくる過程で限りなく水分を抜くことで、大豆の栄養素がギュッと凝縮されます。みんなたくさん食べてくれました。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
肉じゃがうま煮
野菜のからし和え
はるか

☆食材☆
豚肉・・・群馬
はるか・・・愛媛
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
さやいんげん・・・沖縄
もやし・・・栃木
キャベツ・・・愛知
小松菜・・・東京
画像1 画像1

3月9日の給食

今日のチャーハンは、ごはんにいり卵を混ぜ合わせたチャーハンに豚肉やえび、にんじん、大根などいろいろな具材を入れた”あん”をかけていただきます。”あん”は澱粉ででとろみをつけています。とろみの効果で冷めにくく、口当たりを良くしています。みんな喜んで食べてくれました。

☆献立☆
あんかけチャーハン
牛乳
パリパリサラダ 〜「6年生のリクエスト」
わかめスープ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
むきえび・・・マレーシア
鶏肉・・・宮崎 栃木 茨城
しょうが・・・高知
長ねぎ・・・千葉
にんじん・・・千葉
大根・・・千葉
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
リンゴ・・・青森
にんにく・・・青森
卵・・・群馬
生わかめ・・・三陸

画像1 画像1

【1年】図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達はちぎって使ったり、色画用紙で立たせたりなどの工夫をして、いろいろな物を作りました

【1年】 図工「くしゃくしゃしたらだいへんしん」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5日(金)・8日(月)の図工の時間は、花紙をくしゃくしゃに丸めたり、捻ったりした物を材料にして、のりで貼り付けていろいろな物を作る学習をしました。。

3月8日の給食 6年生のリクエスト献立

 今日は6年生のリクエスト献立です。リクエスト献立は、給食委員会のみんなが各学年のリクエストを聞きに行ったり、集計してくれたものです。今日のあげパンは、どの学年からも人気でリクエストで出てくる献立です。

☆献立☆
あげパン 〜「6年生のリクエスト」
牛乳
肉団子入り春雨スープ
きゅうりと大根のごま風味

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
にんじん・・・千葉
長ねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
大根・・・千葉
きゅうり・・・群馬
しょうが・・・高知
卵・・・群馬

画像1 画像1

3月5日の給食

 1月の金目鯛に引き続き、コロナの影響で漁業関連の方々を応援するための国の事業から真鯛を頂くことができました。鯛は昔からおめでたい魚と言われて、現代でもおめでたい時に食べられる魚です。鯛は、1年中漁獲されますが主に春と秋に旬を迎え、身は歯ごたえのある白身で、淡泊ながらうまみが強く、ほかの魚に比べて臭みや脂肪などの癖も強くない魚です。今日は真鯛をごはんに入れて、「鯛ごはん」にして味わってもらいました。

☆献立☆
鯛ごはん
牛乳
生揚げのそぼろあんかけ
糸寒天と野菜のあえもの
黒蜜寒天

☆食材☆
真鯛・・・愛媛
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
いんげん・・・沖縄
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食 6年生のリクエスト献立

画像1 画像1
 春雨は中国で生まれた食材で、緑豆を原料として作られています。緑豆以外にもじゃがいもやさつまいもから作られています。はるさめは漢字で書くと季節の「春」に「雨」と書きます。透明な麺が春に降る弱い雨に似ている事からこの名前がつきました。給食ではサラダやスープに使っています。

☆献立☆
わかめとじゃこのごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ 〜「6年生のリクエスト」
春雨サラダ 〜「6年生のリクエスト」
清見オレンジ

☆食材☆
ちりめんじゃこ・・・兵庫 瀬戸内
豚肉・・・群馬
しょうが・・・高知
キャベツ・・・愛知
ねぎ・・・千葉
にら・・・栃木
にんにく・・・青森
きゅうり・・・群馬
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
清見オレンジ・・・愛媛

3月3日の給食

今日は3月3日ひな祭りです。ひな祭りは女の子の節句で「ももの節句」ともいいます。子どもの健やかな成長を願う行事です。今日の給食は、ひな祭り献立です。旬の菜の花を散らした菜の花ずしを味わってもらいました。

☆献立☆
菜の花ずし
牛乳
魚の照り焼き
すまし汁
もものゼリー

☆食材☆
さわら・・・韓国
生わかめ・・・三陸
卵・・・群馬
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
レンコン・・・茨城
なばな・・・千葉
しょうが・・・高知
ねぎ・・・千葉
糸みつば・・・埼玉

画像1 画像1

3月2日の給食

☆献立☆
きなこバタートースト
牛乳
クリームシチュー
ビーンズサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
じゃがいも・・・北海道
画像1 画像1

3月1日の給食

今日のくだものは「せとか」です。
この時期はいろいろな柑橘類がでてきます。今日のせとかは清見オレンジとアンコール、マーコットという柑橘の香りや食味の良いところを掛け合わせて出来たものです。濃厚でジューシー、果汁たっぷりの柑橘類です。柑橘類は風邪を予防するビタミンCが多く含まれています。みんなに味わってもらいました。


☆献立☆
カレーライス
牛乳
こんにゃくサラダ
せとか

☆食材☆
豚肉・・・群馬
せとか・・・愛媛
にんにく・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
セロリー・・・愛知
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・青森
しょうが・・・高知
きゅうり・・・群馬
もやし・・・栃木
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価