2学期の授業改善〜その4〜
3年生の家庭科授業の様子です。
コロナ禍ならではの作品「マスクつくり」を行っていました。深い学びに欠かせないペアによる(ソーシャルディスタンスを保ちながら)教え合い活動も多々見られました。また、先生への質問や確認作業もスムーズで安心できました。 さすが3年生と感心しました。(校長 佐野) 2学期の授業改善〜その3〜
実技教科の教室にも、作品製作に集中し熱心に作業をする3年生の姿がありました。
UDフォントによる指示カードは、技術の授業でも活用されていて、作品製作の流れが、一目瞭然。生徒にとって分かりやすい授業となっています。 金工室では、さらに映像で「金属の研磨」の見本が示されていたので、目指す輝きを一目で確認することができ、みんなの集中力はさらに高まっていました。安諸先生に伺ったところ、この映像は、昨年度の3年生の作品の写真を保存しておいたのだそうです。 (校長 佐野) 2学期の授業改善〜その2〜
2年生の数学少人数展開の授業では、3人の先生方が「ハンバーガー」を連呼して授業を進行していました。
3時間目となると、お腹がすいてくる時間なので、興味関心が高まる題材。どの教室でも、みんな真剣に問題に取り組んでいました。 2学期の授業改善〜その1〜
先生たちは、より分かりやすい授業、そして深い学びを追及する授業改善にむけて、挑戦中です。=
その1つ目は、今学期から、どの教室の授業にも、UDフォント(=ユニバーサルデザイン文字)を使った指示カードを常備し、1時間の授業の流れがよく理解できるよう工夫しています。2年生の社会科の授業の様子です。(校長 佐野) 「挑戦」する2学期にしよう
始業式でお話しした1つ目は、積極的に「挑戦」する2学期にしようということでした。
写真は、昨日に引き続き本日が最終日となった英語検定受付の様子です。今年度は、コロナ対応のため、外の会場での受検が難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。皆さんのチャレンジ精神を応援したいと思います。 また、既に1学期に申し込みが終了している漢字検定ですが、こちらも例年に無いくらいの人数の生徒が申し込みをしていました。 各種検定を受けることに「挑戦」する皆さん、計画的に取り組み、目標達成を目指してください。応援しています。 (校長 佐野 ) 歯科検診
本日は、歯科検診が一時間目から予定されています。
養護の山田先生が、ランチルームに広々と診察場所を設置してくれました。 1年生の学年ホワイトボードの「歯磨きと洗顔を忘れずに」というメッセージが微笑ましかったです。 (校長 佐野 ) PTAからのお知らせです
みなさまこんにちは!
役員のご縁のある私立の校長先生に、全般的な今年の受験や、高校見学に行く際の心得などについて、お話しを伺う機会がありました。せっかくなのでみなさまにも共有したいと、先日、撮影を終え、ただ今編集中です。近日HPへ動画をアップする予定ですのでお楽しみに!(PTA役員) 防災について〜備えは常に〜
昨日9月1日は「防災の日」でしたので、始業式・学活のあとは、避難訓練で地域班に分かれて帰宅経路の確認を行いました。
「防災の日」は、台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するための日として、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。 9月1日という日付は、1923年9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しています。 一年前の台風では、世田谷区でも多摩川が氾濫し、本校近隣も大きな被害を受けました。災害は、いつ自分たちの身にふりかかるかわかりません。 『備えは常に』を基本に家族で災害時の避難経路や連絡方法などについて、是非話し合っておきましょう。 9月2日*今日の給食* ・南の島カレー ・トロピカルサラダ ・梨 ・牛乳 *主な食材の産地* ・米・・・・・・新潟 ・鶏肉・・・・・宮崎 ・梨・・・・・・大分 ・にんにく・・・青森 ・生姜・・・・・高知 ・玉ねぎ・・・・北海道 ・人参・・・・・北海道 ・じゃがいも・・北海道 ・赤ピーマン・・山形 ・黄色ピーマン・山形 ・きゅうり・・・山形 2学期・始業式
9月1日、始業式は感染症防止と天候により、放送実施となりました。
各学級では、姿勢を正した生徒の皆さんが、しっかり始業の意義を考えてくれたことと思います。いつもより短い夏休みでしたが、充実した過ごし方ができたでしょうか。 夏休みでじっくり自分と向き合い、2学期にむけて目標を立て、一人一人の夢を叶えるために「挑戦」できる2学期にしていきましょう。 写真は、放送室の始業式の様子です。生徒会役員、放送委員長がキビキビ対応してくれました。 バスケットボール部練習試合
緑丘中学校のバスケットボール部のみなさんにお越しいただき、練習試合を行いました。一生懸命な姿に目を奪われ、こころが熱くなる試合でした。スピード感溢れるプレイに追いつけず、素晴らしいプレイを不鮮明な写真でしかご紹介できないことを残念に思います。
引退した3年生が1.2年生にしっかりとバトンをわたしてくれたと感じました。今後の活躍もとても楽しみです。 (中越) 夏季補習教室 最終日〜その3〜1時間目の国語では、夏季休業中の物語を書く課題や漢字検定に向けての勉強に取り組んでいました。物語を書く生徒の中には、名作をパロディ化したり、暑い中想像力を働かせ、寒い冬の物語を書いたり、推敲に推敲を重ねた物語の清書をしたりと、熱心に取り組む姿が見られました。 いよいよ新学期が始まります。2年生は中だるみしやすい時期だと言われますが、ぜひこころもからだもたくさん動かして、充実した日々を送ってほしいと思います。 (国語科 中越) 夏季補習教室 最終日 〜その2〜本日の1年生は1時間目理科、2時間目英語、3時間目体育でした。夏休み明けに英単語テストがあるので、いつにも増して熱心に取り組んでいたように見えました。また、体育では生き生きと楽しそうに取り組んでいました。 さて、いよいよ2学期が始まります。新学期のスタートに、楽しみな気持ちだけではなく、不安や心配な気持ちを抱えているかもしれません。しかし「案ずるより産むが易し」、不安なことがあっても、行動してみると意外と何でもないかもしれません。また、不安や心配な気持ちは、一生懸命取り組もうという気持ちがあるからこそ、生まれた感情なのではないでしょうか。不安や心配に思うこころも大切にしてもらえたらと思います。 新学期、元気に登校する皆さんと会えるのを、こころから楽しみにしています。 (国語科 中越) 夏季補習教室 最終日 〜その1〜本日の3年生は1時間目は数学、2時間目は理科、3時間目は音楽でした。 数学では都立入試問題の過去問の一部に、実際に挑戦してみました。 1、2年生のころに習った部分も登場していましたが、あまり覚えていないようで苦戦している人もちらほらと...。いくら入試問題といえども、やはり基本が肝心ですね。 もうまもなく2学期が始まります。生徒のみなさんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。 (池川 友幸) 先生たちも勉強中(第2回)〜校内研修〜
第2回校内研修会(8月26日)を行いました。
講師に多くのテレビに出演され、教育についての著書を出版されている早稲田大学大学院教育学研究科教授の田中博之先生をお招きして、「学級力向上」を実現させるためのメソッドや学級マネージメント力を高める具体的な事例の取り組みをご講義頂きました。各学級で「はがき新聞」などに取り組み、生徒が活躍する学級づくりに取り組んでいきたいと思います。 (副校長 新妻) 夏季補習教室〜9日目その4〜
3時間目、2年生英語の補習教室では、前方で講義形式の復習「助動詞」、後方の席で自習を行っていました。
今年度から、小学校でも外国語の授業が始まっているということで、学び舎の小学校から異校種体験研修のためお越しくださった先生がいらっしゃいました。始業前には、小学校でお世話になった先生との再会に、しっかり挨拶を交わしている生徒もいて、微笑ましい情景でした。 (校長 佐野 ) 夏季補習教室〜9日目その3〜
本日の1年生は1時間目国語、2時間目英語、3時間目社会でした。本日は、桜町小学校の先生が1年生の補習に入ってくださいました。桜町小学校出身の生徒もいるので、懐かしさも感じつつ、補習に取り組めたのではないでしょうか。
1時間目の国語では休業中課題のプリントの枠内いっぱいに文字を書き、丁寧に取り組んでいる様子が見られました。一生懸命な姿は人のこころを動かすことを、改めて感じさせてもらっています。 (国語科 中越) 夏季補習教室 〜9日目その2〜国語の時間は、小学校の漢字の復習をしていました。みなさん意外と覚えていない漢字が多いようで、なかなか苦戦しているようでした。 夏季補習教室も残り1日となりました。最後まで頑張っていきましょう。 (池川 友幸) 夏季補習教室〜9日目〜数学、英語の補習は今日で終了です。 今回の補習で少しでも学習に前向きになれたら嬉しいです。 2学期もがんばりましょう! (鈴木士朗) 夏季補習教室〜8日目〜
本日1年生は、1時間目理科、2時間目英語、3時間目音楽でした。どの時間も真剣に取り組む姿が見られました。
音楽では歌う時の呼吸や口の開け方を確認しました。写真は、呼吸を意識するために体を前に倒しているところです。素直に熱心に取り組んでおり、マスク無しの歌声を聴ける日を待ち遠しく思いました。 (国語科 中越) |
|