2年生図工 きらきらシャボンで模様を生かして、ポスカやクーピー、クレヨンで描きたして、こんなにカラフルになりました。 5年生 研究授業教科は社会でした。 社会の学習の第一歩目は「学習問題作り」です。 鴨川の歴史的な経緯を資料で確認し、昔と今の現状を比較し、「なぜ?」を深めました。 子ども達からの積極的な問いを板書しながら、学習問題を作りました。 今後、社会科学的な思考をもとに、問題を解決していきます。 2年生_プログラミング学習〇〇を達成するために、指示を組み立てること。 から始まったプログラミング学習ですが、 1.指示の組み立て 2.指示のスタート、終了 3.条件分岐 4.誤指示の修正 と、段階を追って学んでいます。 めあてを達成するには、先を見通した計画や実行が大切だと、少しずつ分かってきました。 プログラミング的思考の種を胸に、3年生に羽ばたいていきます。 大きく育て!子どもたち。 残り半月で中学年です 2年生_プログラミング学習〇〇を達成するために、指示を組み立てること。 から始まったプログラミング学習ですが、 1.指示の組み立て 2.指示のスタート、終了 3.条件分岐 4.誤指示の修正 と、段階を追って学んでいます。 めあてを達成するには、先を見通した計画や実行が大切だと、少しずつ分かってきました。 プログラミング的思考の種を胸に、3年生に羽ばたいていきます。 大きく育て!子どもたち。 残り半月で中学年です 2年生_命のお話お母さんのお腹の中で大切に育てられている期間は? の問いに、 1ヵ月ぐらい(ほぉ) 6ヵ月ぐらい(ふむふむ) 3年間!(わぁ。お母さん大変) と無邪気に答えていた子どもたちですが、お話を聞いた後は、小さな小さな命だった自分たちの命の不思議や、家族の大切な思いに、感動している様子でした。 6年生 自分の命を守るために「飲酒の害」6年生の各教室で、養護教諭が「飲酒の害」について授業を行いました。飲酒が及ぼす影響について真剣に学ぶ児童の姿が見られました。 児童の振り返りからは、「大人になるまで、人に勧められても絶対に飲まないようにしたい。」「お酒を飲む量はその人が決めるもので、人に飲ませるものではない。」等の記述が見られました。 今後大人に近付いていく中で、今回の学びを忘れずに生きていってほしいと思います。 ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。 2年生図工 きらきらシャボンで
2年生の図工で、石けん水でつくった泡を、紙にのせて模様を作りました。
ストローで息を吹き込んで、ぶくぶくとふくらんできた泡に、子どもたちは大興奮! ときどきこぼしたり、手についたりもしましたが、楽しみながら活動しました。 来週はこの模様を生かして別の作品を作ります! 用賀の歴史双六についてある教室では配付するなり「やってみたい!」という声が上がり、予定を急遽変更して、双六大会を行いました。 用賀の歴史を学びながら、楽しめる内容になっています。京西小学校も登場します。6年生も非常に喜んでいました。 ご家庭でも、ぜひやってみてください。 1年生研究授業国語の「ずうっと、ずっと、大好きだよ」の主人公である「ぼく」の気持ちについて考えました。 授業ではたくさんの意見が発表されました。 ぜひ、お家でも話題にしてみてください。 【2年生】 6年生を送る会大きな声で歌を送ることができない分、2年生は手話で思いを伝えました。 たくさん練習して、自信をつけ・・・たはずが、6年生を前に、とても緊張しました!! でも、胸を張って、6年生に「今までありがとう!」の気持ちを届けることができました。 6年生を送る会 NO.2世界中の子どもたちの替え歌に合わせて手話を披露しました。 すてきな替え歌が体育館に響きました。 5年生「6年生と3本勝負!」 4月から最高学年になる5年生が 「体力」「知力」「忍耐力・精神力」の3つで6年生と勝負しました。 どちらも、負けないという気持ちで全力で取り組み、とても楽しい時間を過ごしました。 5年生は最高学年となる責任感をもって4月から輝いてほしいと思います。 6年生が温かい眼差しと笑顔で各学年を見ている姿が印象的な会でした。 残りの小学校生活も楽しく笑顔で過ごしてほしいと思います。 6年生を送る会 NO.13年生が作ったアーチをくぐり、6年生が入場し始まりました。 3年生「はじまりの日」 ボディーパーカッションと詩を使って気持ちを伝えました。 息のあった演技、気持ちのこもった詩がとてもすてきでした。 4年生「すてきな名前の紹介」 6年生への感謝の気持ちを込めて一人一人の名前を呼びました。 返事をしてくれる6年生もいて4年生も嬉しそうな表情でした。 1年生「ありがとう100%」 いつもお世話になっている6年生へのありがとうを明るいダンスで伝えました。 6年生が手拍子で盛り上げてくれ、ノリノリで踊ることができました。 令和3年度 感謝の会コロナ禍ということで例年よりも時間を短く、人数も制限して行いました。 短い時間ではありましたが、事前に作成した感謝のメッセージを放送する等して、心温まる時間となりました。 実行委員のみなさんよく頑張りました。また、6年生みんなの気持ちが姿勢に表れていて嬉しかったです。 教職員は児童からのプレゼントとして、感謝のメッセージとコースターを受け取りました。 素晴らしい出来映えです!早速使わせていただいております! 卒業対策委員会の皆様、たくさんの準備等、本当にありがとうございました。 卒業まであと17日。最後までよろしくお願いします。 2/25 ミニサッカー慣れないボールを足首の先だけでコントロールし、ゴールを狙います。 上手くいかないことが多く、思ったところにボールを蹴れなかったり、止められなかったり・・・の連続ですが、子どもたちは、良いプレーには「ナイス」やミスしたら「ドンマイ」のすてきな声かけをしながら取り組んでいます。 図書室より春を先取りして展示しています。 図書室で、本が借りられるのは2月いっぱいとなります。 3月からは、返却期間としていきます。 図書の授業などで、本を読むことはできます。 2/18 持久走大会2日目6年生、2年生、4年生の順で走り抜いた一日となりました。 6年生はさすが「最高学年」と言える力強い走りで、悔いのない懸命な姿が印象的でした。 2年生は昨年度の経験を生かして、自分のペースを考えながら走りました。 4年生は、昨年度よりも良いタイムを意識して取り組みました。 自分が掲げた「めあて」を達成できるようにこれまで練習し、本番でその成果を発揮しました。 たくさんの保護者に応援や安全管理をやっていただき、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。 どうぞ、ご家庭で子どもたちから感想を聞いてあげてください。 2年生 持久走大会
今日は持久走大会でした。
たくさん練習してきた成果を発揮し、力一杯走りました! 2/17 持久走大会1日目今日は、5年生・1年生・3年生が実施しました。 どの学年も、自分でたてためあてに向かって最後まで走りきりました。 1人1人、一生懸命に取り組む姿が輝いていました。 見守りや応援に、多くの保護者の方が足を運んでくださいました。ありがとうございました。 明日は6年生、2年生、4年生の持久走大会です。 どうぞ、温かい言葉かけで送り出してくださるようよろしくお願いいたします。 2年生 プログラミング教育そして、3学期はプログラミング教育として、プログラミング的思考を学んでいます。 どのような指示により、目的を達成するのか。 条件付けされた目的を達成するためには、どのように指示を出せばよいのか。 指示を組み立てて、目的を達成する。 それがプログラミング! おぉ。子どもたち、少し分かってきたようです。 キャリア教育 |