12/23 書き初め きはだ学級毛筆で書く3年生以上の子供たちのようです。それぞれ机を使ったり、床に新聞紙を広げたりして取り組んでいます。 毛筆の書き初めが全部そろっています。 3年生「つよい力」 4年生「美しい空」 5年生「豊かな心」 6年生「平和な春」 低学年は、教室で硬筆の書き初め練習をしていました。お家でも、それぞれしっかり練習をして、作品を書き、3学期の書き初めもがんばりましょう。 本日、3学期の学校公開期間についてのお知らせを配布しました。学校公開期間中は、校内で書き初め展が開かれているので、ぜひご覧ください。 https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa... 12/23 ネット・リテラシー 5年生高学年になり、学校でも、家でも、インターネットに触れる機会も増えたと思います。正しい知識をもって、安全に使ってほしいと思います。 今後、上の学年から、タブレット型端末の一人一台配布も進んでいきます。便利な道具、正しく使えるように、お家でも機会をもってお話をしたり、約束を決めたりして安全に便利に活用してください。 12/23 花が咲く 4年生先日も彫刻刀の練習の様子を紹介しましたが、こちらの学級では、作品づくりに入っていました。今回のテーマは「花」です。様々な花があって面白いです。 彫刻刀も、練習の成果が出ていて、上手に使えていましたが、ちょっと油断すると支える手が前に出てきたりして、見ている方は、ひやりとするのでその都度声をかけます。 両手で支えるように持つのが一番安全ではありますが、板を動かしたり、細かいところを彫ったりすることもあり、いつもそれでできるわけではありません。とにかく安全第一で、こまめに声をかけて取り組んでいます。 12/23 読み合い 3年生1枚の宝の地図から想像を広げて書いた物語です。今日は、班の中で回して読み合っています。 感想は、付箋に書いて、貼って渡します。戻ってきた本に貼ってある付箋をうれしそうに見ていました。付箋の活用は、元々取り組みとしてはありましたが、コロナ禍でのコミュニケーションの手段として、より活発に行われるようになりました。子供たちにとって、とても良い関わりだと思いますので、今後も広げていきたい活動です。 12/23 九九 2年生先生検定や友達検定をどんどん進めていました。2学期、たくさん九九の練習をした2年生。九九カードに、その足跡がしっかり残っています。たくさん入った日付やシール、サインは努力の結果です。目に見えて残る結果、頑張りの可視化でよりやる気もアップして、ここまでがんばってこれたのでしょう。 しかし!九九道はまだ始まったばかりです!これからも日々鍛錬を欠かさず、九九マスター目指してがんばってください。 右の写真は、同じ時間の他クラスですが、南校舎の午前中は、晴れていればご覧の通りの日当たりでポカポカです。エアコン・日差し・カーテン・風・換気・・・バランスを取りながら過ごしていきます。 12/23 カップス 1年生「あわてんぼうのー」の歌に合わせてやっていました。中学年がやっていたものと比べて、1年生向けに少し簡単な動きになっています。繰り返しやっているうちに覚えて、音がどんどんそろっていきます。そうするとやっている子供たちもどんどん楽しくなってきて夢中でやっていました。 終わると、手がヒリヒリする、と手のひらをすりすりしています。コップを持って机にトンと下ろす動作を繰り返したので、手の平が少し赤くなっています。でも表情はとても楽しそうでした。 12/23 朝日に照らされるくすのきこの寒さにもだいぶ慣れてきた気がしますが、寒いのに変わりはありませんのでしっかり防寒をして登校してください。 換気方法を変え、教室ではだいぶ暖かく過ごせるようになりましたが、定期的な換気により冷気が入ってくる時間もありますので、引き続き、防寒の備えをお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 登校時間(入室時間)の 8時10分から20分 の間に登校できるようにご協力よろしくお願いします。早すぎず、遅すぎずが安全な登校につながります。 朝夕の冷え込みが厳しくなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。 12/22 忘れ物防止 4年生今日は、お手本で字を確認して、半紙に練習をしていました。4年生が書く字は、 「美しい空」 です。どんな空を想像しましたか。これは人それぞれでしょう。私は、まず思い浮かんだのは美しい夕焼けでした。その後、書き初めということを考えて、冬の寒い朝の明るい朝日を想像しました。子供たちもそれぞれに美しい空を想像しながら書いていると思います。 左の写真「い空」を書く子、美しい字です。その字に目が行きますが、よく見ると、手に「書写」と書かれています。きっと今日の書き初め練習に習字道具を忘れないように手に書いたのでしょうね。ないすです。 12/21 2年 体つくりその2数やリズムを唱えたり、鏡に自分の動きを映したりして楽しみました。 友達の動きのよいところをほめたり、まねをしたりして少しずつ動きがよくなっていました。 12/22 完成! 5年生通りかかると、ちょうど担任が子供に呼ばれて音楽室に入るところでした。流れに乗って私も入ります。 どうやら「キリマンジャロ」の演奏が完成したようです。初め、鉄筋やアコーディオンでの練習を中心に進めていましたが、今日見ると、リズム楽器などいろいろな楽器が増えています。これは楽しみです。 演奏は、実に楽しそうでした。リズム系の楽器が陽気な雰囲気を出し、演奏している子も体を揺らしながら楽しそうです。 何度もお伝えしているように、音楽はかなり制限の多い中での授業になりましたが、工夫を続けて授業を作ってきました。それでも、不安はありましたが、最後にこうして充実感にあふれた子供たちの姿を見て、少しほっとする気持ちになりました。 12/22 2学期最後は きはだ学級今日は、2学期最後の音楽・・・ということは・・・きはだ学級名物!?「カラオケ大会」!軽い仮装と共に、歌などの発表をする楽しい会です。 今日は、皆かわいい被り物をしています。発表は、最後の「森のくまさん」ペア(写真左)しか見られなかったのですが、楽しんだ雰囲気が伝わってきました。 最後は、ハンドベルでジングルベルの演奏をして終わりました。2学期、最後まで音楽を楽しめました。 12/22 準備 くすのき学級「OK!」 何をしているかというと、今週予定している「くすのき・きはだ冬のお楽しみ会」の準備とのこと。今回は、リモートでの交流ということで、映像のクイズを作って皆で楽しむようです。 近くにいてもなかなか一緒に活動することはありませんので、皆楽しみにしています。校内でのリモート交流、一層活発に活用していけそうです。 12/22 学級討論会 6年生テーマを決めて2つのグループに分かれて討論会を行います。今日は、2つの遊戯施設を比べていました。今回は、全部で3つくらいのテーマに分かれているようです。討論会に参加しないグループは、聞き手に回ります。 討論会に向けては、その場だけではなく、事前に準備をします。自分たちが主張する意見の根拠となるデータを探したり、相手の意見を想定した質問などを考え、どのように答えるか、どんな質問をするか、など作戦を練って臨みます。 聞いていると面白いです。いかに、自分たちの主張に説得力をもたせるかをよく考えています。さすが6年生です。 12/22 だれかに 3年生今回は、「とびだすカード」で、「だれかにあげるためのカード」だそうです。飛び出す仕掛けの仕組みをいくつか教わって、選んで作っていました。今の季節にぴったりのカードもあります。 今日は、1年生のお手紙を書いている様子もお伝えしましたが、自分のためではなく、誰かのために、何かをするときの子供たちはとってもすてきな表情です。きっと、その人が喜ぶ顔を思い浮かべながら作っているからでしょう。 12/22 完成間近 2年生画用紙の本に、表紙を付け、挿絵もカラーになりました。 今度、発表会も行うようです。どんな物語があるのか、楽しみです。 12/22 てがみ 1年生うれしかったことやたのしかったことを、手紙に書いて知らせるお手紙です。友達やお家の方、先生など、相手を決めてはがきにお手紙を書いていました。 手紙は、「書きたい」と思う相手が大切ですね。すぐお隣に座っているお友達に向けて書いている子もいました。改めてもらうと、何だかうれしいかも。 年賀状を書く子も多いと思いますので、そこでも生かせそうです。 12/22 スペシャルおはなし会(DVDに収録されたVTRを各教室で視聴することによって行われました。) 昨年までの全校児童を対象とした読み聞かせは、休み時間に図書コーナーに集まって行っていました。しかし、残念ながら今年は密を避けなければならず、例年通りの読み聞かせといきません。そこで、「おはなし会ボランティア」の方々が知恵を出し合い、読み聞かせを事前にVTRにとっておき、それを放送することで全校児童におはなしの世界を楽しんでもらおうと考えたのです。 今日読んでいただいた本は 「すてきな三にんぐみ」と「ハリーのクリスマス」です。 どの学年もおはなしの世界を楽しみ、終了後には自然と拍手が起きている学級がありました。 「おはなし会ボランティア」の皆さん、すてきな企画を準備してくださり本当にありがとうございました。 12月21日(月)の給食牛乳 ゆかりご飯 魚の柚子味噌がけ かぼちゃのいとこ煮 あんかけ汁 ★☆★ 材料名と産地 ★☆★ 米・・・・・・・・・・・千葉県 サゴシ・・・・・・・・・韓国 にんじん・・・・・・・・千葉県 白菜・・・・・・・・・・茨城県 長葱・・・・・・・・・・千葉県 かぼちゃ・・・・・・・・鹿児島県 小松菜・・・・・・・・・東京都 柚子・・・・・・・・・・高知県 小豆・・・・・・・・・・北海道 12/22 青空換気方法を変え、教室ではだいぶ暖かく過ごせるようになりましたが、定期的な換気により冷気が入ってくる時間もありますので、引き続き、防寒の備えをお願いします。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 登校時間(入室時間)の 8時10分から20分 の間に登校できるようにご協力よろしくお願いします。早すぎず、遅すぎずが安全な登校につながります。 朝夕の冷え込みが厳しくなっています。空気も乾燥しています。2学期もあとわずかになりましたが、最後まで体調管理に気を付けてお過ごしください。 12/21 「ブックトラック」寄贈式12月17日の学校日記の記事でも紹介しましたが、この「ブックトラック」は、松沢小学校同窓会の方が、現在の状況下で、何か子供たちのためにできることはないかと寄付を募り、寄贈していただいたものです。 https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id... 寄贈式では、同窓会を代表して、河村秀生同窓会会長に学校から感謝状を贈らせていただきました。 皆様からいただいた真心の「ブックトラック」を大切に使わせていただきます。 ご寄付いただいた皆様、同窓会の皆様、本当にありがとうございました。 |
|