日々の学校生活の様子をお伝えしております

7/2 6年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
分数同士をかける計算の学習です。辺の長さが分数だとしても、面積や体積が求められることが分かりました。あいにく写真にはないのですが、計算のきまりでは、なぜかイチゴとバナナとチョコレートが登場しています。

7/2 5年音楽の授業

画像1 画像1
日本の民謡の鑑賞の学習です。拍のある民謡とない民謡の2種類があります。

7/2 5年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高い土地のくらし。群馬県嬬恋村で行われているキャベツ作りについて、資料を読みながら考えます。

7/2 5年理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
植物の種子と成長。日光や水分など条件を変えて育てたインゲンマメの様子を確認しています。

7/2 計測は廊下で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期健康診断がようやく始まりました。身長と体重の計測は、養護教諭が教室前まで出向いて実施しています。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  7 月 1 日分)
【献立】中華おこわ・中華風コーンスープ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
もち米 千葉県・新潟県
豚肉 群馬県
とり肉 徳島県
たまご 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 千葉県
こまつな 茨城県
ねぎ 千葉県
クリームコーン アメリカ
たけのこ 九州
干し椎茸 九州



7/1 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
5、6年教室の配膳の様子です。整然と進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科