学舎の日2

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目は研究協議会を行いました。体育館での全体会のあと各教科および教務、生活指導、進路、ICT、研究の部会に分かれて研究協議を行いました。

学舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は世田谷区の教育の取り組み「世田谷11+」の一環として、さくらの学舎に所属する桜丘幼稚園、桜丘小学校 笹原小学校の先生方が桜丘中学校に集まり研究協議会を行いました。5時間目は桜丘中学校の先生方の授業を参観しました。今日の授業のテーマは「探求的な学習」です。

11月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・スパイシーカレーライス
・キャベツとハムのサラダ
・りんご
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく(青森)、たまねぎ・にんじん・じゃがいも(北海道)、きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、バジル(愛知)、レモン(愛媛)、トマト(熊本)、豚肉(群馬)

11月16日の給食

画像1 画像1
風で吹き寄せられた落ち葉をイメージして、さつまいもはイチョウ型に、にんじんはモミジ型で抜いて、見た目でも秋を感じられるごはんを作りました。
【献立】
・吹き寄せごはん
・れんこん入り五目きんぴら
・白菜と豆腐の味噌汁
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
さついも(千葉)、にんじん(北海道)、しめじ(長野)、いんげん(長崎)、ごぼう・ねぎ(青森)、はくさい(茨城)、もやし(栃木)、みかん(熊本)、れんこん(佐賀)、鶏肉(宮崎、茨城、栃木)

11月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ししゃもフライ
・野菜の辛子醤油あえ
・呉汁
・牛乳
【主な食材産地】
もやし(栃木)、にんじん・じゃがいも(北海道)、だいこん(神奈川)、ごぼう・ねぎ(青森)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、こまつな(東京)

2年国語ープレゼンテーション資料

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の第2週、2年生の国語の時間は班ごとにプレゼンテーションを行いました。北校舎2階の廊下にはその時使った資料が掲示されています。食文化あり、好きな外国ありとテーマは様々。是非ご覧ください。

放課後の風景ー11/13 その2(家庭科作品)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の作品です。製作途中のものをお借りして撮影しました。出来上がりが楽しみですね。

放課後の風景ー11/13

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の放課後・・・あれ3年生がたくさん残っている・・今日は家庭科の作品づくりの補習を行っていました。どれも楽しい作品ばかりでした。

11月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・スパゲティーキャロットソース
・大根とじゃこのサラダ
・お豆のケーキ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、にんじん・たまねぎ(北海道)、りんご(山形)、だいこん(神奈川)、青梗菜(茨城)、豚肉(青森)、鶏卵(栃木)

11月11日の給食【生徒献立:1C】

画像1 画像1
【献立】
・豚と野菜の生姜焼き丼
・小松菜と白菜の煮びたし
・大根と豆腐の味噌汁
・フルーツヨーグルト
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ・にんじん(北海道)、しょうが(高知)、ねぎ(新潟)、はくさい・こまつな(茨城)、しめじ(長野)、だいこん(岩手)、豚肉(群馬)

11月10日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビビンバ
・中華風コーンスープ
・かき
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・たまねぎ(北海道)、だいこん(岩手)、大豆もやし(栃木)、青梗菜(茨城)、ねぎ(秋田)、豚肉(青森)、柿(山形)、鶏卵(栃木)、こまつな(東京)

夢・未来プロジェクトー3

画像1 画像1 画像2 画像2
次の時間は生徒の体験です。床に敷いてあるシートには手を置くところ、足を置くところが表示されております。一見簡単そうですが実際やってみるとかなり難しいようです。床の上なので落下の危険はありません。失敗してもやり直しがききます。しかし、これが壁となると・・・・・改めて尾川先生のすごさを実感しました。

夢・未来プロジェクトー2

画像1 画像1 画像2 画像2
後半は床にシートを敷いてシート上でのクライミングの体験をしました。まずは尾川とも子先生の実演です。さすがの身のこなしに思わず大きな拍手がわきました。

夢・未来プロジェクト−1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は「夢・未来プロジェクト」としてプロフリークライマーの尾川とも子氏を講師にお招きし、スポーツクライミングの紹介や自らの体験を通して「夢をもちつづけるの大切さ」について講演をしていただきました。後半は床にシートを敷いて行うシートクライミングの実演を紹介していただき、生徒も体験いたしました。今日は1年生が参加しました。

面接練習ー3年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の4時間目3年生は面接練習をおこないました。コロナウィルスの関係で面接試験を実施しない学校も出てきているようですが、備えあれば憂いなしです。初めての練習なのでみんなやや緊張気味の様子でした。

スキルトライアルー1,2年

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生は本日スキルトライアルテストを実施いたしました。国語、社会、数学、理科、英語の5教科についてこれまでの学習の成果を確認いたします。

積み重ね総合テストー3年(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日から始まった3年生の積み重ね総合テストは今日が最終日です。今日のテストは技術家庭、英語、保健体育の3教科です。

11月9日の給食【生徒作成献立:1D】

画像1 画像1
【献立】
・さつまいもご飯
・鮭のバター焼き
・ひじきと豚肉の炒め煮
・かきたま汁
・牛乳
【主な食材産地】
さつまいも(千葉)、たまねぎ(北海道)、しめじ(長野)、万能ねぎ(福岡)、にんじん(北海道)、いんげん(山形)、ねぎ(青森)、豚肉(群馬)、鮭(北海道)、こまつな(茨城)、鶏卵(栃木)

11月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ゆかりごはん
・五目卵焼き
・白菜と小松菜のお浸し
・豆腐とだいこんの味噌汁
・ほうじ茶ゼリー
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん・たまねぎ(北海道)、はくさい(群馬)、だいこん(岩手)、ねぎ(青森)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、こまつな(東京)、

誕生学―1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生全クラスで、ゲストティーチャーを招聘し誕生学の授業を受けました。母親のおなかの中のあかちゃんの様子から出産に至るまでの経緯を通して、生命の尊さ大切さを学びました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

進路指導

配信動画リンク

給食

カウンセラーだより