6/8 分散登校6日目〜2

2年生の休み時間の様子です。今日も外はかなり暑くなっています。うがいをしてから、水分補給もこまめにするよう、声をかけています。

担任の先生はもちろん、スクールカウンセラーの先生や、支援員の先生もいっしょに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 分散登校6日目〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も5年生も、休み時間の後の手洗いはしっかりやっています。

教室に入る時は、手洗いうがい。
手で自分の顔、特に口、目、鼻を触らない。
共有のものを触ったら手を洗う。
以上3点を今週も引き続き、徹底します。

6/8 10時45分安全確認ができました

10:15から全児童・教職員・学童の子どもたちも校庭に避難しました。静かに整列し、お話を聞く様子が、さすが山野の子どもたちでした。
学校の周りを、警察の方が警邏してくださる中、教職員が校舎内外の安全を確認しました。無事に休み時間、3時間目の授業再開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 本日の山野小学校

爆破予告情報を受け、本日の本校の対応についてお知らせいたします。
(1)6月8日朝、成城警察による校内確認の依頼。
※素人の教職員ではなく、専門家としての安全確認。さっそく朝7:30から全教職員による安全確認をも並行して行いました。日頃見慣れている教職員だからこそ気が付く、普段見ないものを発見するには、教職員の眼が必要です。

(2)6月8日10:15〜10:45 全児童・教職員の校庭退避
※校舎内外の安全確認を再度行ってから、授業を再開します。

(3)本日学校へ届く荷物については、差出人、中身を確認してから収受する。

世田谷区教育委員会から学校運営しつつ、最善の対策を取るよう指示を受けています。
過去の判例にもあるように、現場を預かる者の「最適」の判断こそが今後の主流であるという危機管理の立場から、教育指導課の助言を受け、上記のような対応をとることといたしました。
なお、本日、本件が理由での欠席につきましては、欠席扱いにいたしません。


画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 令和2年度入学式〜1

校庭山野の山の新緑が一層深みを増し、初夏の風が心地よく感じる中で、入学式が行われました。1年生は、とってもお行儀がよく、話を聞くのが上手でした。また、「立ちましょう」や「座りましょう」の号令に合わせて、さっと行動できるのが立派でした。まだ分散登校ではありますが、来週も交通安全に気を付けて、元気に登校してください。楽しみに待っています。
1年生は、総勢220名、7学級での嬉しいスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 令和2年度入学式〜2

担任の先生の発表と、6年生代表児童による「歓迎の言葉」です。さすが山野小学校の6年生です。1年生が安心できる、心のこもった歓迎の言葉でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 令和2年度入学式〜3

式後、クラスごとに記念写真を撮りました。写真は
1組
2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 令和2年度入学式〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
記念写真を撮りました。写真は
3組
4組です。

6/6 令和2年度入学式〜5

クラスごとに記念写真を撮りました。写真は
5組
6組
7組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6 令和2年度入学式〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
とっても素直でかわいい1年生です。幼稚園や保育園でしっかり学んできたことがよくわかりました。
「学校楽しかった」「早く明日にならないかな」「山野小学校でよかったな」と思えるような、すべての子どもの瞳が輝く「子どもが主役」の学校作りに、教職員一同、全力を尽くし、お子様を大切に、大切に、育んでまいります。

学校では、マスクを外すことがほとんどないので、記念に1枚、マスクを外した学年写真を撮りました。担任の先生たちにとっても、大切な、思い出深い入学式となりました。

6/5 入学式の準備が整いました〜1

いよいよ明日は入学式です。今日は教職員の協働作業で準備を整えました。
入学式の看板は、明日7時30分ころから設置を始めます。正門、竹内門、谷戸川門の3か所に設置します。できるだけ密にならないよう、譲り合って撮影をお願いいたします。
記念に残る一日となりますよう、教職員一同、心を込めてお迎えします。

入学式のご案内は、こちらから再度ご確認をお願いいたします。
こちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 入学式の準備が整いました〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
受付後、上履きに履き替え、靴箱にある名札をつけ、お子様と一緒に2階へお上がりください。
2階の廊下にお子様の名前が表示された椅子がありますので座らせてください。その後、保護者の方は、お子様の荷物を持って保護者席にご着席ください。

6/5 分散登校5日目〜3年生の様子〜

今日は午前中は3・4年生Aグループ、午後は2・5年生Aグループの登校日です。

3年生の教室前廊下に、手洗いうがいを進めるポスターが張られていました。外から帰ってきてこの絵を見て「あ、そうだそうだ」と手を洗う子もいます。
手洗いうがいの徹底を引き続き呼びかけていきます。

写真は3年生の学習の様子です。どの学級も落ち着いて授業に臨んでいます。ワークシートへの書き込みも、しっかりした字で、よく考えたことを書いていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜4年生の様子〜

4年生の学習の様子です。
体育の学習では、先生と一緒に直接人の体にタッチしなくてよいゲーム「かげふみおに」をやっていました。教室では落ち着いて、先生の話を聞いたりプリントに取り組んだりする様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜3年生の先生たちは〜

3年生が下校した後、3年生の担任の先生たちは、来週の授業の準備をしていました。
さて、虫かごの中に入っているものは何でしょう〜?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜2年生の様子1〜

体育の様子です。暑い中水分補給をこまめにしたり、マスクを外したり、熱中症にならないように気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜2年生の様子2〜

2年生の学習の様子です。教室に入ると全員であいさつをしてくれるクラスもありました。離任された先生、主事さんにお手紙を書いているところでした。言葉を考えながら丁寧な字で書いたり、いろもきれいにぬたり、心がこもったお手紙を一生懸命書いている姿が嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜第2グランドの5年生1〜

休み時間の5年生の様子です。担任の先生と一緒に今日は第2グラウンドで遊びました。「運動不足を解消しました!」と笑顔で報告に来る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 分散登校5日目〜第2グランドの5年生2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間が終わって、手洗いうがいを徹底するために早めに教室に戻ります。途中、正門の掲示板にある先生たちの自画像を見て自分の担任の先生を探しています。わかるかな?

1週間が終わりました。ワクワクしながら登校した子もいれば、不安がいっぱいで何とか登校できた子もいたのではないかと思います。学校までよく頑張りました!
来週も元気に学校に来てほしいです。

6/4 分散登校4日目〜1

今日、午前中は1年生・6年生Bグループ、午後は4年生Bグループの登校日でした。担任の先生たちも楽しみにしていました。消毒・清掃はもちろん十分に、そして黒板には、温かいメッセージが書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生