今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

土曜授業

土曜授業日でもALTの方が来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

今日は第2土曜の授業日です。そして「服装を考える日」。自分なりに気温や活動、場所に適した服装を考えて服装を選んできているようです。

各学年、各クラスさまざまな授業が行われていますが、その一部をお伝えいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

2月12日(金)
令和3年度に入学する生徒の保護者説明会を開催しました。
開催するにあたっては文書配布だけの方法も考えましたが、きちんとお伝えしなければいけない内容だったため開催いたしました。

ランチルームから広い体育館に会場を変更し、イスを前後左右1mの間隔をとり、換気をしながらの開催でした。

本日、ご来校できなかった、あるいは文書だけの受け取りの方は、在籍小学校(桜小・世田谷小)にお申し出いただくか、本日以降19日(金)までに本校職員室にお越しください。ご説明が必要な方は事前にご連絡いただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日の給食

画像1 画像1
*スパゲティミートソース《3Aリクエスト》
*グリーンサラダ
*ココアケーキ
*いちご
*牛乳

おすすめの1冊 No.163

2月12日は「ペニシリンの日」
1941年のきょう、イギリスのオックスフォード大学付属病院が、世界ではじめてペニシリンの臨床実験に成功したことにちなんでいます。
ペニシリンはフレミングによって発見された抗生物質で感染症の治療に大きく貢献しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『新章 神様のカルテ』
夏川草介(著) / 小学館

信州にある「24時間365日対応」の病院に勤務していた内科医の主人公。彼は、より良い医師となるため大学医学部に入局します。
一人の人間として、しっかりと患者に向き合う主人公の姿に胸が熱くなる1冊です。
画像1 画像1

道徳授業教員j研修

1・2年生の各クラスの授業をお互い見合い、授業後グループ協議をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業教員研修

道徳授業地区公開講座が開催できない状況のため、教員研修を実施しました。
どのクラスも教科書だけでなく、ICTを活用したり、実物を見せたり、簡易体験させたりするなどして、その人物の心情に迫る授業を展開しました。

考えてほしいことやさまざまな視点からの意見を多く出してもらいたいため、時間が足らず最後のまとめが上手にいきませんでしたが、生徒たちはしっかり考え、さまざまな考え、意見を出していました。

生徒にとって楽しい道徳となるよう生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
*わかめごはん
*いかとにぎすのカレー揚げ
*小松菜サラダ
*沢煮椀
*ネーブル
*牛乳

授業の様子

1年生の授業です。
社会ではプリントの解答が配られ、正しく理解するためにファイルにきちんと整理しています。英語はリスニングに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都内私立高校入試始まる

今日から都内の私立高校一般入試が始まりました。主に今日から12日までに入試・発表をする高校が多いようです。

私立第一志望の生徒だけでなく、第二志望の生徒も含め多くの生徒が受験に行っていて、教室は寂しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.162

2月10日は「ニットの日」
「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせから、日本ニット工業組合連合会などが制定したものです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『あみぐるみ絵本』
高森共子(著) / 雄鶏社

とても個性的な見た目の、可愛らしい「あみぐるみ」を作れる絵本です。
この本の作者は、1日で1体のあみぐるみを作り上げる事もあるそうですが、編み物ができなくても、登場するあみぐるみたちの表情に癒やされます。
「手作り」の楽しさを知ってもらえるきっかけになるような1冊です。

2月9日の給食

画像1 画像1
*あげパン(ごま)《3Bリクエスト》
*春雨と肉団子のスープ
*ポテトチーズ焼き
*牛乳

生活委員あいさつ運動

学校に来るお客様から「あいさつが気持ちいい」といわれる桜木中ですが、時々「あいさつに少し元気がないなぁ」と思われることもあるようです。

生活委員会では朝のあいさつで登校する生徒を迎えるため、8:00から8:15の間、玄関まで活動をしています。
元気なあいさつ、礼儀正しいあいさつに元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.161

2月9日は「ふくの日」
「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、山口県の下関ふく連盟が1981(昭和56)年に制定しました。下関では魚のふぐを「福」の意味をこめて「ふく」と発音し、縁起のよい魚としてPRしています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『強運の持ち主』
瀬尾まいこ(著) / 文藝春秋

元OLが営業の仕事で鍛えた話術を活かし、占い師に転身しました。占い師としてショッピングセンターの片隅で悩みを抱える人の背中を押します。優しい気持ちになる1冊です。

2月5日・8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<5日>
*オムライス
*ポトフ
*りんご
*牛乳

<8日>
*ごはん
*鱈のバーベキューソース
*キャベツのおかかかけ
*豚汁
*ごまのプレッツェル《1Bリクエスト》
*牛乳

授業の様子

3年美術
純錫板の作成のようです。まだまだ最初の段階です。
どんなデザインで、どんな作品になるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

2年生体育

脚が複雑に絡んでいいるように見えますが、ストレッチの一つです
。柔軟性を高めるだけでなく、運動の動作、例えば「ボールを投げる」「ボールをける」など、動作がスムーズに行えるようになったり、力強さが増したりする大事なものです。


画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.161

2月8日「〒マークの日」
1887(明治20)年のきょう、逓信省(現在の日本郵便)のマークが、逓信(テイシン)の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(テイ)」に決まったことを記念して制定されました。現在の「〒」は「テイシンショウ」の「テ」を図案化したものです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『恋文の技術』
森見登美彦(著) / ポプラ社

京都の大学から遠く離れた実験所に飛ばされた男子大学院生が「文通武者修行」と称して、かつての仲間たちに手紙を書きまくります。
可笑しくてほろ苦い青春を楽しめる1冊です。
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.160

2月5日は「笑顔の日」
「に(2)こ(5)」の語呂合わせにちなみ、いつも笑顔でいようとボランティア団体の有志が制定しました。

《特別編:図書委員(1C)おすすめの1冊》

『友だちとは何か? 10代の哲学4』
赤塚不二夫 岡本富士太 永田萌(著) / ポプラ社

みなさんは友達とは何かよく考えたことがありますか?この本はみなさんの身近な友達のことをよく考えさせられます。昔は外で遊んでいたのに今の時代、自分の部屋に籠ってTVゲームをする。こんな世の中はだめだという思いがこの本には込められています。
ぜひ手に取って読んでみて下さい。

授業の様子

1年生英語
動詞の変化を読んで確認しあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校より

学校関係者評価

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

3学年