日々の学校生活の様子をお伝えしております

重要 5/22【区教委発】6月1日以降の新BOP等の対応について

世田谷区教育委員会から、6月1日以降の新BOP等の対応について通知が出ましたので、お知らせいたします。http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/fuwa/...
世田谷区教育委員会 深沢小新BOP事務局長 岡本直和

重要 5/22 【区教委発】区立小中学校における段階的な教育活動の再開について

6月1日(月)以降の区立小中学校の教育活動の再開についての指針が出ましたので、お知らせいたします。
なお、深沢小学校としての分散登校、入学式については、5月25日(月)に詳細をお知らせいたします。
http://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/fuwa/...
世田谷区教育委員会 深沢小学校長 橋本雅史

5/22 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。
こんしゅうは、ずっとすずしいひがつづいていますね。このあいだ、アイスがたべたいとおもって、かってきたのですが、いまはあまりたべたくありません。
けさ、「まねきねこでんしゃ」をみかけたので、ごしょうかいします。3ねんせいは、しゃかいかで、せたがやくについてべんきょうするので、かんけいがあるかもしれません。
このでんしゃは、「とうきゅうせたがやせん」ではしっています。なぜ、まねきねこなのか。それは、ごうとくじという、まねきねこでゆうめいなおてらのそばをはしっているからです。よいことがたくさんくるように、たくさんのまねきねこがおてらにあります。きかいがあれば、いってみてください。
はなしはかわります。
8ねんまえ、2012ねんのきょう、5がつ22にちは、とうきょうスカイツリーがオープンしました。たかさは634メートルで、それまでのとうきょうタワーよりも、かなりたかくなりました。
スカイツリーのてんぼうだいにいったことのあるひとはどのくらいいますか? わたしは、スカイツリーのあしもとにあるソラマチに、ことしのおしょうがつ、はじめていきました。いつかてんきのいいひに、てんぼうだいから、とうきょうぜんたいのけしきをながめたいと、おもっています。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

重要 5/22 5月25日の家庭学習資料回収・配布について

次回5月25日(月)の家庭学習資料回収・配布についてお知らせします。
担任との顔合わせのために、1,2年生は、お子さんとご一緒にお越しください。また、3年生以上はお子さんだけの来校でもかまいません。ただし子どもだけの自転車での来校はおやめください。
タイムスケジュールは、以前にお示しした通りです。よろしくお願いいたします。
深沢小学校長 橋本雅史

5/21 深沢小学校3年生のみなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日がつづいていて、なかなか外に出られませんが、みなさん元気にしていますか?

今回は、ヤゴについてお話をします。「ヤゴ」とは、何か知っていますか?

そう、ヤゴはトンボのよう虫(子ども)です。

空を飛ぶあのトンボからはそうぞうできないすがたをしていて、水の中で生活をしています。

理科やそう合の時間でかんさつするために、先生たちで学校のプールの中にいたヤゴを、あみで50ぴきくらいつかまえました。

3年生からはじまる理科の時間では、植物のほかにも生き物の様子についてもべん強します。

生き物が、にが手な人も少しでも、きょうみがもてるといいですね。

どんな、からだのつくりをしているのかな?どこにすんでいるのかな?どんなふうに成長するのかな・・・?楽しみにしていてくださいね。

3年生の先生たちより

5/21 NHK Eテレ フライデーモーニングスクール 新作放送のお知らせ

画像1 画像1
5月22、29日金曜日の午前9から10時25分まで、NHK Eテレのサブチャンネルで、フライデーモーニングスクールの新作が放送されます。
今回は、22日が生活科、英語、プログラミング、29日が理科、算数、音楽です。家庭学習の参考にしていただければ幸いです。

https://www.nhk.or.jp/school/friday/

5/21 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
おはようございます。
こんしゅうは、すっきりしないてんきのひがつづいていますが、きょうもくもりぞら、はだざむいあさです。かぜをひかないように、きをつけてくださいね。

きょう、5がつ21にちは、しょうがっこうかいこうのひです。ふかさわしょうがっこうもれきしがながいがっこうですが、もっとふるいしょうがっこうが、きょうとにあります。
今から151ねんまえの1869ねん5がつ21にち、きょうとしに、ふたつのしょうがっこうができました。まちのひとたちが、おかねをだしあってつくったしょうがっこうです。にほんじゅうで、しょうがっこうをつくるきまりができたのは、その3ねんごでした。
ちなみに、せたがやくで、いちばんふるいしょうがっこうは、わかばやししょうがっこうで、ことし149ねんめだそうです。
ふかさわしょうがっこうは、しょうわじだいになってからできましたが、もとになっているがっこうは、めいじじだいにかいこうしました。
きょうは、ちょっとむずかしかったかな?
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

5/20 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
おはようございます。
きのうは、いちにち、あめがふっていましたね。
わたしは、あるがくねんのたいいくのどうがを、さつえいしました。
そのときは、ちょうどこぶりになっていたので、そとでさつえいすることができました。
なわとびのおてほんになったせんせいは、いっしょうけんめいとんだので、「つかれました!」といっていました。どのがくねんかは、おたのしみ!

さて、みなさんは、しゃしんのかんばん(シール)を、まちなかでみたことがありますか。けいしちょうのキャラクター「ピーポくん」がでています。このかんばんは、「こどもをまもろう110ばん」といいます。かんばんのあるおうちやおみせは、「まちにすんでいるこどもたちをまもるために、きょうりょくします」といういみです。
もし、あやしいひとにであったら、このかんばんのおうちやおみせに、たすけをもとめることができます。がっこうまでのみちに、かんばんがあるかどうか、たしかめておきましょう。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

5/19 読む本がなくなったら (5/20追記)

画像1 画像1
読み聞かせの動画や読書についてのホームページをご紹介します。
読み聞かせ以外の映像や本などの購入ページへのリンクが含まれているものもあります。ご家庭で確認の上、ご活用ください。
・東京子ども図書館


・日テレアナウンサー絵本よみきかせ

他にも、全国の民放局のアナウンサーが、読み聞かせの動画を配信しています。
「アナウンサー 読み聞かせ」で検索してみてください。

・KADOKAWA児童ポータルサイト「ヨメルバ」
https://yomeruba.com/news/entry-9991.html
低学年から楽しめる読み物など、24冊が紹介されています。

・福音館書店「おうち時間を楽しむコンテンツまとめ2」
https://www.fukuinkan.co.jp/detail_contents/?id=88
科学絵本「たくさんのふしぎ」のバックナンバーの一部が無料公開されています。


5/19 きりノッキーのぬり絵

画像1 画像1
深沢小学校のみなさん

学しゅうかだい がんばっていますか?

みんな大すき
きりノッキーの
ぬり絵のワークシートをじゅんびしました。

おうちの方に「学校配布文書」ってところからダウンロードしてもらってね。

ぜひ すてきな オリジナルきりノッキーをかんせい させてね(^ー^)

図工のせんせいより

重要 5/19 緊急連絡メール配信確認のお願い

先週の火曜日以降、深沢小学校発の緊急連絡メールが届かないという問い合わせを、複数いただいています。原因は現在調査中ですが、icloudをお使いの方に届いていないようです。もし届いていない場合は、学校の代表アドレスdai032@setagaya.ed.jpにご連絡ください。折り返し、登録方法をお伝えします。よろしくお願いいたします。

5/19 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
おはようございます。
けさ、がっこうにくるときは、はげしいあめでしたが、いまは、こぶりになっています。こうていには、みずたまりができました。
がっこうがながいあいだ、おやすみになっていましたが、どうやら、トンネルのでぐちがみえてきたかなとおもっています。いまは、そのひのためにそなえて、せんせいがたも、しゅじさんがたも、じゅんびをつづけています。みなさんも、もうひとがんばりです。

きょうは1ねんせいのみなさんに、メッセージをだします。
せんせいからのかだいにあるかもしれませんが、みなさんはひとりで、たいいくぎのきがえができますか。
たまに、きょうしつのゆかにぬいだふくを、ぜんぶおいてしまうひとがいます。みじかいじかんできがえ、ふくをたたむ、またはたいいくぎぶくろにしまうれんしゅうをしておきましょう。

それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

5/18 第2版「せたがやスタディTV」番組表の配信

画像1 画像1
5,6年生を対象とした世田谷区教育委員会が作成した動画第2版の「せががやスタディTV」番組表(5月18日)を本日学校ホームページで配信しました。
家庭での学習にご活用ください。よろしくお願いいたします。

5/18 課題の配布3

午後は4年生と6年生に課題を配布しています。1週間ぶりに子どもたちや保護者の皆様とお会いし、少しばかりのお話ができて、担任の先生たちも笑顔になっていました。
深沢小学校の皆さん、今週も家で課題に取り組んでください。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18 課題の配布2

10時30分からは2年生と5年生の課題の配布です。5年生は子どもたちが来ている姿も見られます。家庭学習では世田谷区(5,6年生対象)や学校が作成した動画もご活用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日 課題の配布

朝8時30分より1年生と3年生の課題の配布を行っています。小雨が降る中のご来校、ありがとうございます。
1年生はあさがおの栽培セットを持ち帰っていただきます。あさがおの植え方について本日1年生の担任より動画の配信を予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/15 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。
いま、しょくいんしつのパソコンをつかって、このきじをかいています。
さわやかなかぜがふいてきて、きもちがいいです。
まず、きのうのもんだいの、こたえをおしらせします。
もんだいのいちぶに、まちがいがありました。
メッセージは、きょうしつのまどではなく、たてかんかんばんにかかれていました。
まちがえてしまい、ごめんなさい!
 「5+6+7=18」
これは、「コ・ロ・ナ・は・い・や」とよみます。
このメッセージをかいたせんせいも、わたしたちも、きもちはおなじです。

みなさんのなかには、おうちでのべんきょうのあいまに、そとであそんでいるひとも、いるかもしれません。そんなとき、おおきなこえをだしたり、めいわくになるようなことをしたりしていませんか。
コロナにかんけいなく、まわりのひとや、すんでいるひとたちのことをかんがえて、あそぶようにしてくださいね。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ

5/15 3年生のみなさんへ

画像1 画像1
深沢小学校3年生のみなさんへ

今週は、あつい日が続いてますが、3年生のみなさん、学習課題は、進んでますか?

今回は、学習課題に登場してくるキャラクター
「GOGOくん」と「すすむ」についてお話します!

写真の左が「GOGOくん」右が「すすむ」です。

ゴーゴーくんは「どこまでもまっすぐにガンガン進む!」という、せいかくで、どんなことがあっても前に進み続けます。「ゴー!ゴー!」と声かけをして気合いを入れます。

すすむは、ゴーゴーくんの「あいぼう」でゴーゴーくんといっしょに全力で前に進みます。気合いを入れるときは「ニャー!ニャー!」と言います。

みなさんがもし、つらいときや苦しいときがあったら、「ゴー!ゴー!」と言って乗りこえて行きましょう!

深沢小学校3年生!ゴー!ゴー!

3年生の先生たちより




iPhoneから送信

5/14 4年ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生のみなさんへ

この間種まきをしたヘチマの種から、芽が出て子葉が育ちはじめました。これからの成長が楽しみです。

今日は担任の先生からお家に電話をしました。短い時間でしたが、元気そうな声が聞けてうれしかったです。

4年担任より。

5/14 ふかさわしょうがっこうのみなさんへ

画像1 画像1
こんにちは。きょうも、とてもいいてんきです。5がつもはんぶんまできました。
しゃしんは、このあいだおはなしした、おたまじゃくしのようすです。かなりおおきくなって、あしがしっかりはえていますね。これがみんなかえるになったら、どんなことになるのでしょうか?
きょうは、おきなわけんの、あるしょうがっこうのせんせいたちが、きょうしつのまどにはりだしたメッセージをしょうかいします。

 5+6+7=18

2ねんせいいじょうのひとから、「かんたんなけいさんだよ!」というこえが、きこえてきそうです。でもこれは、さんすうのもんだいではありません。
どんないみがあるのか、かんがえてみてください。
それでは、またね!
ふくこうちょう よねやまたけぶみ


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科