日々の学校生活の様子をお伝えしております

9月15日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月15 日分)
【献立】ミルクパン・魚のピザ風・ベーコンと野菜のスープ煮・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
シイラ 長崎県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
豚肉 群馬県
シュレッドチーズ オーストラリア
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
こまつな 茨城県
たまねぎ 北海道
きゅうり 秋田県
キャベツ 群馬県
もやし 栃木県
じゃがいも 北海道
マッシュルーム 岡山県

9/15 5年 登場人物の気持ちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の管理職による授業観察が始まっています。5年生の国語の物語文の読みの学習を参観しました。
まずは立って声を出して文を読み、次に個人で主人公の気持ちを考え、最後にみんなで意見交換。
子どもたちは真剣に取り組みながら、意見を交わし合い、自分の考えを深めていました。学習態度も落ち着いています。

9/15 図書室から

画像1 画像1
新しい本が入りました。カバーを紹介する掲示です。

9月14日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 14 日分)
【献立】ゆかりごはん・鮭の塩焼き・切り干し大根の煮つけ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
鮭 北海道
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 北海道
さやいんげん 群馬県
切干大根 宮崎県
干し椎茸 九州
カリカリ梅 群馬県
しらたき 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ




9/14 2年国語の授業

画像1 画像1
ことばあそびをしよう。折句を音読しています。

9/14 2年算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形と四角形の学習の導入で、点と点を直線で結んで動物を囲んでいます。

9/12 1年生の生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「いきものとなかよし」の学習です。今日は、深沢小学校で飼育しているうさぎのマロンとふれあったり、
観察したりしました。「ふわふわして気持ちよかった。」「べろがぺろって見えた。」と気付いたことを観察カードに書いていました。

9/12 5年体育の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどとは別のクラスの様子です。担任と画像を確認しながら、練習しています。

9/12 5年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
走り高跳びの学習です。助走のコース、踏み切る足など、いくつかのポイントを確認しながら、自分の目標の達成を目指しています。

9月11日(金)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 11 日分)
【献立】たこめし・夏野菜の揚げびたし・沢煮椀・牛乳
   【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
まだこ アフリカ
油揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
豚肉 群馬県
にんじん・えだまめ 北海道
こまつな 茨城県
さやいんげん 群馬県
黄・赤ピーマン 山形県
たけのこ 熊本県
干し椎茸 九州
だいこん 北海道
もやし 栃木県
ねぎ 青森県
なす 茨城県


9/11 学習習得確認調査4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の様子です。

9/11 学習習得確認調査3

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子の続きです。

9/11 学習習得確認調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の様子です。

9/11 学習習得確認調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区教育委員会では小学校4年生から中学校3年生までを対象に、前の学年まで学習した内容がどの程度身に付いているかを確認する調査を、毎年実施しています。本来であれば4月に行うはずでしたが、コロナ禍のため、9月の実施となりました。国語、算数、社会、理科の四教科に取り組みました。写真は4年生の様子です。

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 10 日分)
【献立】三色ピラフ・トマトと卵のスープ・梨・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
たまご 群馬県
えび(冷凍) インド・パキスタン
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
とり肉 徳島県
にんじん 北海道
ピーマン 茨城県
パセリ 長野県
トマト 青森県
たまねぎ 北海道
梨(秋月) 茨城県

9/10 3年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は昨日までとは違って、曇り空です。短距離走の練習をしています。

9/10 5年算数の授業

画像1 画像1
最小公倍数の学習。なのに、突然セミの羽化の話が出てきました。もちろん理科の授業ではありません。詳しくは、素数セミで検索してみてください。

9/10 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けて、整列などの集団行動の練習です。体育館に集まることはできないので、各教室で画像を見ながら取り組みました。

9月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 9 月 9 日分)
【献立】ごはん・肉じゃがうま煮・ごま酢かけ・牛乳
【主な食材と産地】         
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚肉 群馬県
凍り豆腐 大豆…アメリカ・カナダ
にんじん 北海道
さやいんげん 群馬県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
きゅうり 秋田県
こんにゃく 群馬県
じゃがいも 北海道
ごま ナイジェリア・パラグアイ


 今日から牛乳のパッケージが変わりました。
デザインは4パターンあります。名前は『トモ〜』で、学年は2年生とのことです。

9/9 夏休み作品展3年4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の紹介はこれで最後です。深沢小の子どもたちの作品は力作揃いで、感心しました。家に持ち帰っても、しばらくは大切にしてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科