11/26 今日の献立

ゆかりごはん
牛乳
肉豆腐煮
大根とひじきのサラダ

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・埼玉
だいこん・・・青森
赤ピーマン・・・岩手
豚肉・・・千葉

10/23 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/23 今日の献立

キムチチャーハン
牛乳
ワンタンスープ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・秋田
にら・・・茨城
しょうが・・・高知
もやし・・・栃木
たまねぎ・・・北海道
豚肉・・・千葉
鶏卵・・・青森
りんご・・・青森

10/22 第2回学校関係者評価委員会

 本校の学校関係者評価委員の皆様にご来校いただき、今年度の学校関係者評価について、ご意見・ご助言をいただきました。今年度の学校経営方針および本校の実態、経年変化の調査などの視点から話し合い、今年度の学校独自項目の策定を行いました。保護者および地域の皆様には、11月下旬にアンケートを送付させていただきます。本校の教育活動の充実のためにご協力ください。(K.K)(T.S)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 算数「みのまわりのかけ算を見つけよう」(2年)

2年生は算数で「かけ算」を学習(がくしゅう)しています。

今日は、学校の中にあるかけ算を探(さが)しに行きました。

「音楽室のいすの数は7こずつ、5れつあるから、7×5です。」
「水道は、1つずつ7かしょあるから1×7です。」

子どもたちは、興味(きょうみ)をもって積極的(せっきょくてき)に学習(がくしゅう)に取(と)り組みました。

最後(さいご)に問題(もんだい)です。
3まい目の写真(しゃしん)のゴミ箱(ばこ)をかけ算にしたら、何×何になるでしょう?(S・K)(S・Y)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 算数「速さを比べよう」(5年)

算数は、4クラスの児童が6つのコースに分かれて学習をしています。算数室では専科の先生と一緒に勉強しています。今日は「速さ」について、まず数直線をもとに公式を導き出して立式しました。そして、東海道新幹線の種類による速さの違いを比べて学習を深めました。(Y.Y)(T.S)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/22 国語「しらせたいな、見せたいな」(1年)

授業中に観察した生き物のことを、家の人に知らせる文章を書く学習をしました。
皆で一緒に、分かりやすく書く練習をしたあと、自分の文章を書くことで、一人ひとりが方法をよく理解し、自信をもって取り組んでいました。( T.S)(O.M)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/22 今日の献立

みそ煮込みうどん
牛乳
こんにゃくサラダ
スイートポテト

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・北海道
だいこん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
にんにく・・・青森
ねぎ・・・青森
こまつな・・・東京
きゅうり・・・長野
もやし・・・栃木
さつまいも・・・千葉
豚肉・・・千葉

10/21 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/21 今日の献立

カレーライス
牛乳
フレンチサラダ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・長野
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・長野
りんご・・・長野
豚肉・・・千葉
みかん・・・福岡

10/20 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/20 今日の献立

ココアパン
牛乳
パンプキンコロッケ
ボイルキャベツ
コンソメスープ

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
かぼちゃ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
パセリ・・・長野
鶏卵・・・青森

10/16 セーフティ教室(4年)

学年全体でセーフティ教室を実施しました。
身近になっているSNSやオンラインゲームの注意点を学ぶことができました。
正しい扱い方について考えるきっかけとなりました。
(Y.K) (O.M) (M.N) (T.M)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/19 今日の献立

いわしのかば焼き丼
牛乳
からしあえ
豚汁

<主な食材の産地>
米・・・北海道
しょうが・・・高知
こまつな・・・埼玉
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・青森
だいこん・・・岩手
じゃがいも・・北海道
ねぎ・・・青森
いわし・・・青森
豚肉・・・千葉

10/16 セーフティ教室

児童が犯罪に巻きこまれない、犯罪を起こさないよう、自らの身を守る力を育てることを目指してセーフティ教室を行いました。
1・2年は万引き防止・連れ去り防止、3〜5年はインターネット・携帯電話にかかわるハイテク犯罪防止、6年はネットリテラシー醸成講座で、各学年ごとに分かれて取り組みました。
玉川警察署やファミリーeルール事務局の方からお話を聞き、安全に生活していくための知識を学びました。(I.A)(I.Y)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1

10/16 今日の献立

ごはん
牛乳
麻婆豆腐
もやしのごま風味

<主な食材の産地>
米・・・北海道
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・青森
もやし・・・栃木
にら・・・茨城
豚肉・・・千葉

10/15 今日の給食

今日の給食の写真です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

みしまの森学舎

学校関係者評価

新型コロナウイルス対応のお知らせ

臨時休業中(前半4/8〜4/17)の学習課題

1年生課題

2年生課題

3年生課題

4年生課題

5年生課題

6年生課題

保健・専科から

コロナ 予定表

5年学習計画表

6年学習計画表

せたがやスタディTV

1年生学習計画表

いじめ

2年生学習計画表

3年生学習計画表

4年生学習計画表

1年学年・学級だより

2年学年・学級だより

3年学年・学級だより

4年学年・学級だより

5年学年・学級だより

6年学年・学級だより

スクールカウンセラー

PTA

動画

Zoom

令和2年度 入学式について

学校経営案

出席停止解除願

サマースタディ 予定表