TOP

【学校公開】6年音楽「思いを音楽で表現しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館で行った、6年音楽の授業公開。
2月のミニコンサートで演奏する曲との出会いの時間。
まずは体育館の大型スピーカーから飛び出す、大砲や鐘の音の効果音に目を丸くする子どもたち。
その後、曲に使われる主な旋律を聴き取ったり歌ったりしたあと、一番の山場である「ロシア軍の行進」の旋律をリコーダーで吹いてみました。とても速いテンポにあくせくしながらも、必死に挑戦していました。
かなりの難曲!本番の仕上がりをどうぞお楽しみに。

学校公開ドッジボール大会(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開2日目、2年生はドッジボール大会を公開しました。今日までそれぞれのクラスで練習を重ね、本番に望みました。子どもたちはお互いに声を掛け合い、チームワークを大切に頑張っていました。

11月18日の給食

「ザワークラウト」とは、ドイツにおけるキャベツの漬け物のようなものです。ドイツ語で「酸っぱいキャベツ」と名付けられるように、乳酸発酵による酸味の強い味わいが特徴です。ドイツでは保存食として親しまれています。酸味は料理を爽やかにし、口直し的な存在になってくれます。爽やかさを、味わってください。

☆献立☆
エッグトースト
牛乳
白インゲンの田舎風スープ
ザワークラウト

☆食材☆
きゅうり・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
にんじん・・・千葉
にんにく・・・青森
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・長野
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬

画像1 画像1

工事の状況報告2

画像1 画像1
 これは、新BOP室(旧2の2教室)の状況です。仕切りを付けて、事務スペースを作成中です。流しも、付きました。

工事の状況報告1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月中旬完成の工期に合わせ、待望の固定施設(うんてい、のぼり棒、ジャングルジム)が設置されました。もちろん、新品です。使用できる日が、楽しみです。

どんぐり拾いに行きました。(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(水)に、生活科の校外学習で、烏山川緑道から小径にかけて3クラスが分かれてどんぐりを拾いに行きました。例年よりはだいぶ遅くなりましたが、幸いにも、たくさんどんぐりが落ちていました。子どもたちは、夢中になって拾うだけでなく、大きさが様々であったり、まだ木についている様子を見たりと、どんぐりについていろいろなことに気付きました。

学校公開 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開期間2日目となる今日は、校庭で2年生が体育「秋のお楽しみスポーツ大会」、4年生が体育「ベースボール型ゲーム」、5年生が体育「リレー・長なわ跳び(写真)」、6年生が体育「ソフトボール」の授業を観ていただきました。また、体育館では、1年生が生活科「あきといっしょに」、3年生が教科・日本語「世田谷かるたを楽しもう(写真)」、6年生が音楽「思いを音楽で表現しよう(写真)」の授業を観ていただきました。たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

学校公開期間が、始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(11/17火)から、4日間、今年度初めての学校公開期間です。3蜜を避け、校庭と体育館を会場にして、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。
 初日の今日は、体育館で、1年生の生活科(アサガオのリース作り 写真)、2年生の体育(跳び箱遊び)、5年生の総合的な学習の時間(SDGsについて調べよう)を、校庭で3年生の体育(秋のスポーツ大会)を公開しました。子どもたちは久しぶりに(1年生は初めて)参観してもらえたことを、とても喜んでいました。ご来校いただき、ありがとうございました。

11月17日の給食 3・4年生 リクエスト献立7

 今日は、豚丼です。油で豚肉、玉ねぎを炒めて豆腐やネギを加えて、調理したものをご飯の上にかけて、いただきます。丼物はよくかまないで食べてしまうことが多いので、かむことを意識して食べましょう。

☆献立☆
豚丼
牛乳
みそ汁 〜「3・4年生のリクエスト」
ひとしお野菜

☆食材☆
たまねぎ・・・北海道
長ねぎ・・・新潟
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・群馬
しょうが・・・高知
生わかめ・・・三陸
豚肉・・・群馬

画像1 画像1

11月16日の給食 3・4年生 リクエスト献立6

 鮭は身が赤く見えるため、赤身の魚と思われがちですが、白身の魚です。身が赤く見えるのは、エビやカニに含まれる色素の「アスタキサンチン」が含まれているからです。赤身の魚はマグロ、カツオなどで、こってりとしたうま味のあるのが特徴です。白身の魚はカレイ、ヒラメなどで、淡泊な味が特徴です。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
秋鮭の彩りあんかけ
じゃがいものみそ汁 〜「3・4年生のリクエスト」

☆食材☆
秋鮭・・・北海道
にんじん・・・千葉
小松菜・・・埼玉
春菊・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
えのきたけ・・・長野
長ねぎ・・・新潟
生わかめ・・・三陸

画像1 画像1

11月避難訓練

 今日は地震のあと、火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。
地域防災課の方にも来ていただき、消火器を使う訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日の給食 3・4年生 リクエスト献立5

 キムチはお隣の国、韓国の漬け物です。今から3000年ほど前に、中国で作られた「ソ」と呼ばれる塩漬けにした野菜が韓国に伝わったのがキムチの始まりと言われています。キムチには乳酸菌が多く、腸の働きを整えてくれる働きがあります。また、唐辛子の辛み成分のカプサイシンには、食欲増進や食物の消化をよくしてくれる働きがあります。キムチ丼は、元気がなく食欲のわかないときなどにピッタリです。

☆献立☆
キムチ丼 〜「3・4年生のリクエスト」
牛乳
わかめスープ 〜「3・4年生のリクエスト」
くだもの(柿)

☆食材☆
豚肉・・・群馬
生わかめ・・・三陸
たまねぎ・・・北海道
ねぎ・・・山形
もやし・・・栃木
大豆もやし・・・栃木
にら・・・栃木
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
柿・・・和歌山

画像1 画像1

11月12日の給食

 ちゃんことは、「いろいろなものが入っている鍋」を指しますが、お相撲さんが作る料理は全て「ちゃんこ」というそうです。味付けは、みそ、しょう油、塩などいろいろとあり、具材もいろいろなものが使われています。名前の由来は、江戸時代の長崎で中国から移り住んだ人達が使っていた鍋「チャンクォ」からの説や、「ちゃん」は父・親方を、「こ」は子・弟子のことを指し、親方と弟子が揃って食べるから、という説もあります。

☆献立☆
鶏ちゃんこうどん
牛乳
野菜のレモン風味
お豆のいがぐりあげ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
小松菜・・・東京
栗・・・茨城
大根・・・千葉
にんじん・・・北海道
白菜・・・茨城
ねぎ・・・新潟
キャベツ・・・西東京市
きゅうり・・・群馬
レモン・・・愛媛
さつまいも・・・千葉

画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日の給食 3・4年生 リクエスト献立4

 今日のサラダには、「寒天」が入っています。寒天は、テングサやオゴノリなどの紅藻類からできています。寒天には食物繊維が多く含まれていて、約100倍の水分を吸収する性質をもっています。胃の中で食物繊維が膨らむため満腹感が出て、食べ過ぎを防ぐなどのダイエット効果もあります。健康によい食材の一つです。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
魚のステーキソースかけ
野菜と糸寒天のあえもの
みそ汁 〜「3・4年生のリクエスト」

☆食材☆
たら・・・ノルウェー
小松菜・・・東京
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・栃木
にんじん・・・北海道
きゅうり・・・群馬
じゃがいも・・・北海道
画像1 画像1

11月10日の給食

 今日は、ゆで卵と玉ねぎを、マヨネーズで和えたものを食パンにのせて焼きました。野菜の食感と卵のフワフワ感を味わってください。

☆献立☆
卵トースト
牛乳
さつまいもシチュー
ごぼうチップサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
たまご・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
さつまいも・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
ごぼう・・・青森

画像1 画像1

11月9日の給食

 今日のサラダのドレッシングは、寒天を使い、「ジュレドレッシング」にしました。ジュレとは、フランス語の「gelee(ジュレ)」や、英語では「jelly(ゼリー、またはジェリー)」を指します。ドレッシングをジュレにすることで、流れ落ちにくく、具材に絡みやすくなります。教室で野菜とドレッシングをよく絡めてから、配ってくださいね。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
じゃがいものうま煮
わかめサラダ(ジュレドレッシングかけ)
キャロットゼリー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
大根・・・北海道
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日の給食 3・4年生 リクエスト献立3

 ハッシュ・ド・ポークの「ハッシュド」とは、英語の「細かく切る」、「切り刻む」という意味から、肉などを細かく刻んで煮込んだ料理のことをいいます。日本風にアレンジされた代表的な西洋料理です。今日は、ハッシュドポークソースをパスタにかけて、いただきます。

☆献立☆
ハッシュドポークソース(パスタ) 
牛乳
フレンチサラダ 
フルーツポンチ 〜「3・4年生のリクエスト」

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
しめじ・・・新潟
ピーマン・・・宮崎
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
画像1 画像1

11月5日の給食 3・4年生 リクエスト献立2

 あげパンは、3年生でも4年生でも、食べたい献立第1位でした。いつもの「きな粉」とは違い、今日は「ココア」をまぶしています。ココアには気分をリラックスさせる効果や、お腹をきれいにする食物繊維が含まれています。いつもと違うあげパンを味わってください。

☆献立☆
あげパン(ココア)〜「3・4年生のリクエスト」
牛乳
ワンタンスープ
春雨サラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
長ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
小松菜・・・埼玉
きゅうり・・・埼玉
たまねぎ・・・北海道
画像1 画像1

11月4日の給食 3・4年生 リクエスト献立

 給食委員の皆さんが、全校の皆さんにリクエストをとってくれました。今月は、3・4年生のリクエスト献立です。

 千草焼き 〜 千草(つぐさ)というのは、いろいろな草という意味です。料理用語としては、いろいろな材料を合わせた料理に付けられています。同じような意味から百草(ももくさ)という場合もあります。肉類やたけのこ、にんじんなどの野菜などを細かく刻み、溶いた卵に加えて焼いた卵焼きのことをいいます。今日の給食では、鶏肉、にんじん、三つ葉などを卵に加えて焼いています。

☆献立☆
まめまめおこわ
牛乳
千草焼き
みそ汁 〜 「3・4年生のリクエスト」

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
三つ葉・・・茨城
ごぼう・・・青森
大根・・・茨城
じゃがいも・・・群馬
卵・・・群馬
わかめ・・・三陸

画像1 画像1

11月2日の給食

 日本人が摂りにくいとされている栄養は、「カルシウム」です。カルシウムには、骨や歯を強くしたりイライラした気持ちを抑えたり、様々な働きがあります。今日は、ご飯の中にカルシウムを多く含んでいるじゃこが入っています。よくかんで、残さず食べましょう。

★献立★
煮じゃこごはん
牛乳
さばの塩焼き
野菜のわさび和え
さつま汁

★食材★
さば・・・ノルウェー
豚肉・・・群馬
白菜・・・長野
小松菜・・・埼玉
にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木
ごぼう・・・青森
大根・・・岩手
さつまいも・・・茨城
長ねぎ・・・青森
じゃこ・・・兵庫、瀬戸内

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価