12月1日 開校記念集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は87回目の開校記念日でした。
今年はお互いの学級のことを知ってもらうために、ビデオクイズを作りました。
1時間目に動画を流し、全員がそれぞれのクラスからクイズに参加しました。クイズの答えを聞くと「へえー!」「そうなんだ!」など様々な声が上がり、動画を通してお互いのことを知ることができました。
2時間目は、巨大バースデーケーキ作りの時間です。
各クラス小さなメッセージカードに奥沢小のいいところを書き、画用紙に貼りました。
それを専科の先生たちが合体させ、完成させました。
3時間目は、学級の時間でした。
「開校記念日だから、学校をきれいにしよう!」と掃除を始める学級や、「みんなともっと仲良くなろう!」とクラス遊びをする学級、「今日も勉強に励もう!」と落ち着いて学習する学級など、それぞれの思いで学級の時間を過ごしました。

4時間目は、いよいよ完成したバースデーケーキお披露目です。各クラステレビに映されるケーキを見て、「おおおーーー!」と拍手がおき、喜んでいました。

なかなか一緒に活動できる日はありませんが、今日はクラスクイズやバースデーケーキづくりを通して、みんなの心が一つになれた開校記念日となりました。

2年生 11月30日 町たんけん

寒い中でしたが好天に恵まれ、町たんけんを行うことができました。
奥沢の町を子ども達がまとまって歩くことができました。中に入ることはできませんでしたが、お店から来るにおいをかいだり、改めてじっくり観察したりと、学校だけでは味わえない体験をすることができました。
引率していただいたお父さんお母さん方、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(火)今日の食材・産地

しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
里芋・・・栃木県
いんげん・・・山形県
ねぎ・・・青森県
鶏むね肉・・・宮崎県
さば・・・ノルウェー・アイスランド
米・・・秋田県
もち米・・・国産
生わかめ・・・三陸産
こんにゃく・・・群馬県
豆腐・・・国産
画像1 画像1

11月

大根・・・神奈川県
にんじん・・・千葉県
ごぼう・・・青森県
白菜・・・茨城県
ねぎ・・・新潟県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
豚肉・・・茨城県
ししゃも・・・カナダ・アイスランド
油揚げ・・・国産

画像1 画像1

1年生 クロッカスを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、クロッカスを育てています。種から育つ植物や、球根から育つ植物があることを知りました。
休み時間には植木鉢を覗き込んで、芽が出るのを楽しみにしている子どもたちです。

わかば学級(生活単元)11月28日(土)

画像1 画像1
?畑に「ノースポール」の苗を植えました。友達と協力して植えた苗。花が咲くのが待ち遠しいです!!

iPhoneから送信

11月27日(金)今日の食材・産地

にんじん・・・北海道
もやし・・・栃木県
じゃがいも・・・北海道
(冷凍)枝豆むき身・・・国産
たまねぎ・・・北海道
小松菜・・・東京都
豚肉・・・茨城県
米・・・秋田県
こんにゃく・・・群馬県
画像1 画像1

2年 11月26日 初の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日に生活科の学習で出かける町たんけんに向けて、今年初めての学年集会を開きました。

初めて全体で集まるのでどのような反応をするのか心配でしたが、子どもたちも初めての学年集会と校外学習ということもあり、みんな最後まで真剣に話を聞いていて、とってもかっこよかったです。

頑張って話を聞いていたので、最後はご褒美にその場でできるレクレーションをして心と体をほぐしました。

当日は、保護者のご協力をいただき、分散して町たんけんに出かけます。
安全とマナーに気をつけて学習するかっこいい姿を期待しています!

1年生 3年生の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語の学習で、読み聞かせに来てくれました。読み方の工夫や、しっかりした挨拶に、楽しかった〜!3年生、上手だった!と、大満足の1年生でした。さすがはお兄さん、お姉さんです。上級生のかっこいい姿が見られて、素敵な時間となりました。

1年生 せんのかんじ、いいかんじ

画像1 画像1 画像2 画像2
筆を思い思いに走らせて、線や点を描きました。少しずつ水を入れながら、滑らかに描けるように絵の具の濃さも調節しました。台紙も、自分の絵に合う色をじっくり選んで、素敵な作品になりました。

11月26日(木)今日の食材・産地

しょうが・・・高知県
にんじん・・・北海道
白菜・・・茨城県
たまねぎ・・・北海道
小松菜・・・東京都
じゃがいも・・・北海道
豚レバー・・・群馬県
豚ひき肉・・・茨城県
鶏卵・・・栃木県
おから・・・国産
画像1 画像1

11月25日(水)今日の食材・産地

【大蔵大根(おおくらだいこん)】
今日は、「せたがやそだちの大蔵大根」を使って、せたがや献立の「大根カレー」を作りました。大蔵大根の特徴は、上部から先まで円筒形で、青首大根と違って首元まで真っ白です。大きいことも特徴で、長さ45センチくらい、重さは3キログラムくらいあります。
煮崩れしにくく、おでんなどにしてもおいしいです。
 2階と3階のサンプルケースの横に大蔵大根の実物を展示しましたので見てください。栄養士より
今日の食材・産地はここをクリックしてください。

今日の食材・産地

11月24日(火)今日の食材・産地

キャベツ・・・愛知県
きゅうり・・・埼玉県
大根・・・千葉県
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
小松菜・・・東京都
じゃがいも・・・北海道
たら・・・ノルウェー
米・・・秋田県
油揚げ・・・国産
画像1 画像1

わかば学級(図画工作)11/19(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作は、二つのグループに分かれて行いました。
一つのグループでは、ふわふわの綿や白い紙粘土を使った「雪だるま飾り」を作りました。綿をちぎってから雪だるまの形に貼りつけ、画用紙をちぎったりはさみで切ったりして顔や体を作りました。

もう一つのグループでは、紙粘土を使って思い思いの立体作品を作りました。細くのばしたり指で穴を空けたりして作品作りに取り組みました。

11月19日(木)今日の食材・産地

にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・山形県
たまねぎ・・・北海道
小松菜・・・東京都
たけのこ(水煮)・・・熊本県
みかん・・・愛媛県
豚もも肉・・・茨城県
米・・・秋田県
豆腐・・・国産
画像1 画像1

学び舎合同研修会がありました。

本日は、第一回学び舎合同研修会を行いました。講師の先生の講話や、実際の活動から、多くのことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(水)今日の食材・産地

パセリ・・・千葉県
キャベツ・・・東京都
ブロッコリー・・・埼玉県
にんじん・・・千葉県
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
鶏卵・・・栃木県
画像1 画像1

11月17日(火)今日の食材・産地

にんじん・・・千葉県
ピーマン・・・茨城県
かぶ・・・千葉県
レモン・・・佐賀県
鮭・・・北海道
米・・・秋田県
こんにゃく・・・群馬県
画像1 画像1

11月16日(月)今日の食材・産地

にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
にんじん・・・千葉県
ねぎ・・・青森県
チンゲンサイ・・・茨城県
キャベツ・・・東京都
大根・・・千葉県
白菜・・・茨城県
たまねぎ・・・北海道
たけのこ(水煮)・・・九州産
鶏むね肉・・・岩手県
いか・・・青森県
むきえび・・・インド・パキスタン
米・・・秋田県

画像1 画像1

わかば学級 生活単元学習

画像1 画像1 画像2 画像2
14(土)は、生活単元学習で、ダイラタンシー現象を利用した感覚遊びを行いました。

お団子のように持ってみたり、ゆっくり手や足を沈めてみたりと、力の入れ具合で変わる流体の感覚を楽しみました。

一度固まるとほぐすのが大変でしたが、最後の片付けまでしっかり自分たちで行うことができました。


 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校経営

学校関係者評価

新型コロナウィルスへの対応について

カリキュラム

リーフレット

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

わかば学級

つくし学級

「せたがやスタディ  TV」番組表

奥小 動画

ガイドライン

配付資料

今月の献立

新入生の保護者の方へ

学校給食関係

2月1日 配布資料

保護者のみなさまへ