子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

いよいよ明日は(6月6日)入学式です!

令和2年度 さくらの学び舎 世田谷区立桜丘小学校の入学式がいよいよ明日挙行されます。
感染症対策を講じ、晴れの舞台を安全に過ごせるよう準備いたしております。
明日のご出席、教職員一同お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 登校の様子

毎日、午前と午後に分散して登校している様子です。
今週、どのお子様も1回目の登校日が終わりました。
「おはようございます。」のあいさつは、以前と変わらずみんな上手にできていました。
久しぶりにお子様の笑顔と挨拶が学校に戻ってきました。

お子様の登校につきましては、ご準備・ご支援いただき本当にありがとうございました。
来週もどうぞ、よろしくお願いいたします。

持ち物の確認です。
1 登校目に検温・健康チェックをして健康観察表に記入し提出してください。
2 まだ、上履きを持って来ていないお子様は次回持ってきてください。
3 段々と暑くなってまいりました。
 水筒、帽子を忘れずに持ってくるようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュボードが登場しました!

学年の階段の途中に急きょ登場した
「世界の国々のあいさつ」のイングリッシュボードです。
外国語担当の先生がいろいろな国の言葉に親しんでもらおうと
作成し、掲示しました。
どんな国の言葉がかかれているでしょう?
「ナマステ」は、どこの国のあいさつ?
今度登校した時に見つけて調べてみてください。
校内に2か所あります。お楽しみに!
画像1 画像1

6年生 ロイロノートについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生でロイロノートの学習が始まりました。個人アカウントを用意し、使い方を学びました。担任の先生とやりとりができ、また自分の作った課題を学級で共有することができます。
 6日の土曜日8時半以降に各担任から配信を予定しています。週末の時間のあるときに確認していただければと思います。接続がうまくいかない場合ややり方が分からない場合は無理に回答しなくても大丈夫です。よろしくお願いいたします。

6年生 登校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日と5日に6年生が各クラス半分ずつ分散で登校しました。2日に分かれての登校でしたが、元気そうな姿が見られ、とても嬉しかったです。久しぶりに教室に入り、学習をし、あっという間の3時間を過ごしました。
 学級ではいつも通りの様子に見えましたが、子供たちの下校後に専科の先生や他の先生から「さすが6年生だね。」「しっかりしているね。」という声をかけられ、担任一同嬉しくなりました。
 教職員は桜丘小の最高学年の子供たちのことを期待しています。こんなときだからこそ、できないことを考えるより、今できることは何かを見付け、全力で取り組めるように指導していきます。頑張っている「自分が好き」と思える子供たちに育っていけるように励まし、支援していきます。

4年生 〜分散登校 教室にて〜

6月3日(水)4日(木)は
4年生の分散登校日でした。
進級し、上学年としてのスタートを
切った4年生に、学校で過ごす新たな
生活の決まりについて話をしました。
給食と水飲み以外はマスクをきちんと
つけることや友達と近づきすぎないように
互いに手を伸ばしても届かない距離を
とることなど、今までの学校生活との
違いを説明しました。
今後も、友達と近づいて話さないよう
意識させたり、トイレに行くときも
ソーシャルディスタンスを保たたせるなど
今、約束を守る意味を説いて声掛けして
まいります。
その後、3年生までに習った学習のテストに
挑戦しました。テストが終わったあとも
これまでの課題の復習プリントに意欲的に
取り組む姿が見られました。来週からの
学習も楽しみです。
保護者の皆様も登校再開に至るまで多大なる
ご協力本当にありがとうございました。
引き続き家庭学習のご支援よろしく
お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校1回目、ピカピカの大きなランドセルを背負って、かわいい1年生が元気に登校しました。
初めての教室、初めて会う友達や先生、初めて聞く桜丘小のチャイム、たくさんの初めてに、朝は少し緊張した面持ちでしたが、担任の話を聞いたり、ひらがなの勉強を進めたりするうちにだんだんと笑顔でいる子が増えていきました。
3時間というあっという間の登校でしたが、慣れない時間は、思いのほか疲れるものです。土曜日の入学式には元気に参加できるように、しっかり身体を休めてリズムを整えておいてください。
担任一同、楽しみに待っています。

3年生 新しいクラスと友達と。

画像1 画像1 画像2 画像2
6/1から3ヶ月ぶりに授業が再開しました。
ひとつ学年があがり、心も体も成長した3年生の皆さん。ワクワクドキドキしながら、元気な笑顔で登校する姿が見られました。
自分のクラスを探し、座席を探し、久しぶりの朝の準備です。戸惑いながらも、久しぶりの友達との再会、新しいクラスの友達との出会いに笑顔があふれていました。マスクをして、ソーシャルディスタンスの机配置など、いつもと違う雰囲気のスタートですが、それぞれが今できることを考えて3年生らしく成長していってほしいです。

初めての教室 1年生の様子(2)

朝の会では、心の中で大きな声であいさつをしたり、先生の自己紹介を聞いたりと時間が経つにつれて、少しずつ笑顔が増えていきました。
今の時期、特に気を付けなくてはならない、ソーシャルディスタンスを含めて、安全に学校生活を送るための約束を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての教室 1年生の様子(1)

1年生にとっては、教室で行う初めての活動です。
手洗いをしたり、持ってきた荷物を整理したりとやらなくてはならないことを確認しながら準備を進めることができました。
まだまだ、緊張している様子ですが、真剣な表情が印象的できた。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校の様子 1・3年生の登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の午前中は1年生Aグループ、3年生Bグループの登校です。
保護者の皆様におかれましては、分散登校にご協力いただきありがとうございます。
お子様方も安全に登校ができておりました。

1年生は登校した児童から校舎に入るようにしています。
3年生は8時15分まで校舎前で待つようにしています。
待っている際もソーシャルディスタンスが保ているように声かけ、指導を行っています。
校舎内でも意識して行動ができていました。

5年 分散登校 〜ロイロノートの使い方〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6月1日より、いよいよ分散登校が始まりました。
今日は出席番号前半のAグループの子供たちが登校しました。
新しい生活様式に少し戸惑いつつも、久しぶりに来られた学校、
久しぶりに会えた友達に、子供たちは嬉しそうでした。

初日の今日は、各クラス30分ずつ「ロイロノート」の使い方
指導を受けました。ログインする際の英数字入力に少々苦戦し
つつも、実際に文字や写真のやりとりをしてみて、子供たちも
楽しかったようです。

6月3日(水)の8時30分から、簡単な課題の配信を試験的
に行う予定です。明日は出席番号後半のBグループの子供たち
にも同じ指導を行います。

久しぶりの登校で慌ただしい1日でしたが、少しずつ元の生活
に戻していきたいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係