子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

分散登校 開始に向けて

養護教諭中心に作成した「学校で過ごすための けんこうのやくそく」(1番上の画像参照)をとおして全校で共通して保健指導を行います。ご家庭でもお子さんと一緒にご覧ください。
また、「人と人との間をあけよう」というポスターを掲示しお子様の意識の向上に努めていきます。

3番目の画像は、感染症対策とは関係ありませんが、お子様が登校するにあたり金魚の水槽を担当の先生がきれいにしました。金魚もうれしそうです。児童の皆さんが登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える準備をしています。

1年生の保護者の皆様
2日(火)3日(水)より、教室での授業が始まります。
まずは、緊急メールにてお知らせいたしましたとおり、交通安全についてご家庭で十分お話しください。また、できましたら登下校の見守りもお願いいたします。

教室では、始めから椅子を半分の数にして隣の席から2m離れたところに座るようにしています。
また、ロッカーなどで密にならないように横の机に荷物を置くようにします。

初めての場所、初めての友達、しかもこれまで長い時間おうちにいたので、初めは学校生活に慣れない様子も見られるかもしれません。困ったことがありましたら、いつでも担任にご相談ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立90周年行事について

今年度、桜丘小学校は創立90周年を迎えます。昨年度末まで様々な取組を計画していたのですが、長く続いた臨時休業日やコロナウイルス感染症対策のため、見直しが必要となりました。
そこで、同窓会会長の松原様とPTA会長の鉦本様に来校いただきご意見をいただき、校長と話し合いました。
90周年の節目として現在通学している子供たちが、これまでの桜丘小学校の歴史を振り返り、感謝するとともに、学校に愛着をもてるような機会にしたいという共通した願いが実現できるよう検討しました。
今後、行う行事について決まりましたら学校便りやホームページ等をとおしてお伝えしていきます。
画像1 画像1

体育館にエアコンがつきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から計画されていた体育館のエアコンの工事が終わりました。
大きい体育館なので4つの大きいエアコンとその冷気を広げる送風機がつきました。
熱中症対策としてまた、冬の防寒としてお子様の健康のため役立てていきます。

給食メニューを紹介します。パート6

最近さらに暑くなってきましたね。

マスクをずっとしている分、
普段より夏バテや熱中症に
なりやすいのではと少し心配です。

今回は、暑さで食欲が落ちてしまっても
食べやすいようなメニューを紹介します。

★冷やしごまだれうどん

★冷やしきつねうどん

★太平燕(タイピーエン)

★タンドリーチキン

★クッパ


タンドリーチキンに使っている
カレー粉は食欲を回復してくれます。

タンドリーチキンはインドの料理ですが、
もう1品カレー粉を使った世界の料理を紹介します。

イギリスの「コロネーションチキン」です。

イギリス料理(3ページあります。)

イギリスを旅行した気分で、楽しんでください。

図工室から 「何これクイズパート3」 正解(せいかい)は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、保健室(ほけんしつ)の快眠(かいみん)ブルーでした!
快食(かいしょく)イエロー、快運(かいうん)レッドの3人あわせて、3快(かい)レンジャー!!みんなの健康(けんこう)を応援(おうえん)してくれていますよ。

2、職員室(しょくいんしつ)近(ちか)くの表彰状(ひょうしょうじょう)コーナーの盾(たて)でした!
ミニバスケットやバレーボールのトロフィーや盾(たて)がいっぱいあります。スポーツでも桜丘小学校は活躍(かつやく)していますね。

3、これは、手洗(てあら)いせっけんを上から見(み)たところでした。
おうちでも学校(がっこう)でも、しっかり手洗(てあら)いをしてくださいね。

 さて、みなさんわかりましたか?
学校(がっこう)にあるいろいろなものの色(いろ)や形(かたち)のクイズでした。


 来週(らいしゅう)から学校(がっこう)が始(はじ)まります。安全(あんぜん)に気(き)をつけて登校(とうこう)してください。元気(げんき)な顔(かお)を見(み)られることを楽しみにしています!!

世田谷警察の方がいらっしゃいました。

本日、世田谷警察署の2名の警官の方がおみえになりました。
分散登校が始まるにあたって交通安全のお話をしてくれました。
また、お子様にどうぞと、「自転車の交通ルールを学ぼう!」という本を5冊プレゼントしてくださいました。図書室においておきますので児童のみなさんは読んでみてください。
さらに、3年生用に自転車の乗り方のチラシを届けてくれました。

保護者の皆様
感染症対策も交通安全の意識の向上も大切な時期です。
6月から始まる登校時、安全に通学できるようご家庭でお話ください。

画像1 画像1

入学式の準備をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいのみなさん
6がつ6日(むいか)は、にゅうがくしきです。
2かげつおくれのにゅうがくしきだけど、いよいよできることが
とてもうれしいです。
みなさんがにゅうがくすることを
2〜6ねんせいのみなさんもたのしみにまっていますよ!

保護者の皆様
お子様のご入学おめでとうございます。

今、学校では紅白幕をつけたり、装飾をきれいにしたり
6月6日に向けて、よい式になりますよう準備を行っています。
当日は、どうぞよろしくお願いいたします。

学校再開に向けて  ソーシャルディスタンス

6月1日からの分散登校が決まりました。
いよいよ校舎内にお子様を迎えるにあたって、
学校では感染症対策としてどんな工夫ができるか先生たち主事さんたちみんなで考え、
準備をしています。
集まれ広場やトイレ前、登校時のレンガ広場など自然と人との距離がとれるように
床にマークなどをして準備しました。
お子様の健康を第一と考え感染症対策を講じていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室の開放 自分の学年・組・名前をいえるかな?

今日は1年生と2年生の課題配布日でした。
みなさん、元気に来てくれてありがとうございました。
保護者の皆様、お子様の学習の支援、登下校の見守り等本当にありがとうございます。
今日の図書室には、総勢140名ほどの方が来室されました。
図書の先生に様子を聞いてみると、
「図書室内で20名以上になることがなく過ごせました。」
「1年生に入口で学年・組・名前を言うようにお話しするときちんと伝えられて立派でした。」
「本を選ぶときにとても静かに過ごしていて態度が良かったです。」
どれもうれしい感想です。
まだ、学校での授業は始まっていないけれど、がんばっている1年生がとても素敵に見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校再開に向けて教室内の机の間隔を広くしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
桜丘小学校では分散登校による学校再開に向けての準備を進めています。
何より、お子様の安心、安全であるために、まずは校内環境、学級環境の確認をしています。
ソーシャルディスタンスを保つための取組みとして、教室の机の間隔を広くしました。
来週から教室でお子様の笑顔が見られるのを楽しみにしています。

図工室から 「何これクイズパート3」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘小学校にある形やもようをあてるクイズパート3。きょうのクイズは、むずかしいかもしれません。前回(ぜんかい)と同じ、学校の中を思い出しながら、これ何かな?どこにあったかな?と考えてくださいね。
答えは次回(じかい)です。

1、まくらを持っているかわいい「ゆるキャラ」。どこにいるかな?

2、ピッカピカの王冠(おうかん)。金色(きんいろ)も宝石(ほうせき)も光ってる。

3、上からみるとこんな形(かたち)。

重要 【情報提供】5/25 令和2年度 入学式について

第1学年の保護者の皆様 
改めまして
お子様のご入学おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。
「令和二年度 入学式」を6月6日(土)に挙行いたします。お子様の晴れの舞台にぜひご出席くださいますよう、ご案内申し上げます。

「入学式のご案内」は、明日5/26(火)の課題配布時に第1学年のお子様対象に紙面にてお届けいたします。
ご案内の2ページ目には、「感染症対策に伴う入学式の対応」について詳しく記載しておりますので必ずご覧ください。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、式の時間短縮のため、「学校からのお願い」については、式中にアナウンスいたしませんのでご確認いただき対応をお願いいたします。

・令和2年度 入学式のご案内

重要 【情報提供】5/25 本校の分散登校について

保護者の皆様
平素より、本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。臨時休業中におきましては、お子様の学習課題の取組等について長い臨時休業期間、多大なるご支援、ご協力をいただき心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

さて、区の教育委員会が発出した「区立小中学校における段階的な教育活動の再開について」を受けまして緊急事態宣言等が5月31日までに解除された場合、本校における6月1日(月)から段階的な分散登校の実施について下のとおりお知らせいたします。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

・桜丘小学校の分散登校について

PTA関係のページを新しく作成いたしました。

桜丘小学校の保護者の皆様
このたび、新しくPTA関係のページを作成いたしました。
上のタグのところにございますのでクリックしてご覧ください。
PTAに関する配布文書や活動の様子など随時更新していきますのでご覧ください。
今回の更新内容は、下のとおりです。

令和2年度 鉦本PTA会長あいさつ
令和2年度 PTA活動について

下の画像は鉦本会長のお話に出てくる「モロコ」の画像です。




画像1 画像1

給食メニューを紹介します。パート5

今回は免疫力を高めるための
食事のポイントとして、
ビタミンDの働きについて紹介します。

免疫力を高める食事(3)


ビタミンDをとることができる
給食レシピもあわせて紹介いたします。

ぜひご覧になってください。

★鮭の黄金焼き

★さばの味噌煮風

★さばのおろしあん

★小松菜の乾物あえ

★カレーじゃこふりかけ

★小松菜とじゃこの和風チャーハン

★ジャージャー麺

先生たちもICT研修会

画像1 画像1
休校が続く中で、様々な学習方法が注目されています。
桜丘小学校でも「桜丘小スタディTV」を作成したり、
配布課題の中にQRコードを印刷したりするなどして、お子様の学習が深まるよう模索しております。
本日は今後活用できる学習ツールの研修会を行いました。
教職員が学びを深めて、お子様方に還元できるよう今後も研修を積み重ねていきます。

2週目 5・6年生に課題等を配布しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2週目最後の課題等配布日です。
5・6年生が1週間ぶりに登校しました。
「毎日元気に遊んでます!」や「先生の動画見ました」など
嬉しそうに話しかけてくれました。
5・6年生は様々な動画を活用しながらの学習で、慣れないことも多くあると思います。
ご家庭でのサポートも大変だと思いますが、ご協力ありがとうございます。
本日、「桜丘小スタディTV」の新しい動画の配信が始まりました。
教職員で協力しながら作成している動画です。
繰り返し見るなどしてご活用ください。

図工室から 「何これクイズパート2」正解(せいかい)は・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解(せいかい)は・・・

1、正門(せいもん)の「友情 ゆうじょう」の像(ぞう)でした!
桜丘小学校(さくらがおかしょうがっこう)のなかよしふたりです。女の子がボールをもっています。


2、わすれものではなく、くつばこのポスターでした!
「はきものをそろえましょう」上ばきも外(そと)ばきも、写真(しゃしん)のようにきれいにそろえてくださいね。


3、これは、一輪車(いちりんしゃ)のペダルでした!
休(やす)み時間(じかん)の人気者です。よく見るとこんな形(かたち)なんですね。

さて、みなさん、すぐにわかりましたか?


1年生(ねんせい)は、学校(がっこう)が始(はじ)まったら、見(み)つけてくださいね。

それでは、次回、パート3に続(つづ)きます。

初めての図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も図書室開放で本を借りにやってきました。初めての図書室でしたが、図書室の先生に教わって興味のある本を借りることができました。たくさんの本を読んで、多くのことに興味をもってもらいたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係