10/2 4年生国語

国語「新聞を作ろう」の学習の様子です。下書きを、最後まで試行錯誤しながら作っている子、清書し家あから準備指定k多イメージ写真を張ったり、資料となるグラフを書き込んだりする子。それぞれ自分の考えたテーマに基づき、新聞を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 全校朝会

月初めの金曜日全校朝会は、私から全校児童に向けてお話をしています。今日はテレビを使って放送室からお話です。学校便りにも書いた、「今やるべきことに集中し、全力で取り組む人は、その人の力をグンと伸ばす」ということについて話しました。
6年生と1年生の交流活動を例にとり、6年生は最高学年として、1年生にできる限りのことを集中して考え準備し、とても充実した活動とすることができました。また一つ6年生は自分たちの力を伸ばしました。
1年生も一生懸命遊ぶことで、異学年で協力して活動すると楽しいことを知り、次に入ってくる新1年生やクラスの仲間との活動につながります。全力で取り組んだ1年生もまた、力を伸ばしました。
勉強にスポーツに遊びにその他どんなことにも、今やるべきことに集中して全力で取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜1

小雨が降っていたので体育館で出発式です。今日のテーマは、「自分以外の人のことを想う」です。班の友達、地域の方、信号待ちしている人、自転車に乗っている人、自分以外の色々な人のことを想い楽しい1日にしよう!という話をしました。真剣に聞く子どもたちです。
見送りに来てくださった先生方に、「行って来まーす」と、元気に挨拶して出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1__6年生校外学習〜2

オリエンテーリング開始です。先生たち、サポーターの先生たちが色々なコーナーを企画しています。写真は輪くぐりのコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜3

自然なものを使ってコラージュ…乗ってコーナーです。画用紙の上に顔を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜4

写真はパイプラインのコーナーの様子です。協力してゴルフボールを転がし、下のカップに入れるまでのタイムを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜5

1番遠い大蔵門のコーナーです。今いる山野小学校の先生の名前を1分間で何人言えるかに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1__6年生校外学習〜6

輪投げコーナーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜7

全員ゴールしたら、楽しみにしていたお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜8

朝早くから、そして2度目のお弁当、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜9

お弁当の後は、広場で自由遊びです。担任の先生たちが、小サッカーコートを予約しておいてくれました。のびのびサッカーや、野球を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜10

バトミントン、フリスビーそれぞれ持って来た遊び道具で楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜11

おしゃべりを楽しんだり、くつろいだりする子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1__6年生校外学習〜12

最後のスペシャルクイズに出た、傘袋飛ばしに、さらに挑戦する子もいます。
最高記録13m近くに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1_6年生校外学習〜13

ちょうどいつもの下校時刻に帰校しました。「85分走りまくったからもう疲れた〜!」と、途中道端に座り込んでしまう子もいましたが。全員無事に到着、帰りの会を2グラで行い解散となりました。
天候も回復し、暑いくらいの秋晴れのいい天気となり、思い出に残る1日になりました。
班で協力してオリエンテーリングに取り組む姿、仲良くお弁当を食べる姿、汗を流して一緒に遊ぶ姿を見ながら、一日、私も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
「自分以外の人のことを想う」についてはどうだったでしょうか。最高学年として、また明日からも力を発揮してくれることを、期待できる6年生の姿でした。

写真は「疲れて、一休みしないと帰れないです〜」という様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 今日の給食

今日は、おまめチャーハン、ジャンボぎょうざ、中華スープ、牛乳です。
今日は中秋の名月ですね。今日は旧暦の8月15日です。中秋は旧暦の8月です。旧暦では7月が初秋、9月が晩秋です。旧暦の15日くらいが満月なのですが、今回は明日が満月です。今日は、ほぼ満月。
今日のメニューを見て、思いました。おまめに仕事をするのも良いのですが、今日はジャンぎょうをせず、早く帰って中スーの名月を眺めようと。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 2年生・生活科〜児童館館長のお話

 生活科の学習単元「町たんけん」では、本来地域を歩いて見学します。しかし新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、様々な施設を学年全体で訪問することは難しく、代わりに施設の方をゲストティーチャーとしてお招きして学習を進めています。

 今日は山野児童館の清水館長にわざわざお越しいただきました!児童館とはそもそもどんな施設なのか、という話から館長の得意なことまで、いろいろな話をしていただきました。
 インタビュータイムでは「どうして館長になったのですか?」という質問もあり、みんな一生懸命聞いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生