11/5 1年生生活科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週支柱を取った学級の植木鉢には、こぼれた種から目が出てきた植木鉢もあります。

11/5 耳鼻科検診

今日は全校児童の耳鼻科検診があります。朝早くから校医先生が来校され、昼まで続けて検診をしてくださいます。検診結果については、再度病院にかかっていただきたい方にのみ「結果のお知らせ」の用紙を近日中にお渡しします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 4年生社会

社会の学習で資料から読み取ったことをノートに書いています。消防と警察の仕事についてです。たくさんの資料から必要なことを選ぶ、整理する、比べる…どれもこれからの情報化社会では大切なことです。どの子も集中して学習に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 5日 今日の給食

今日は、キムチチャーハン、春巻、豆腐とわかめのスープ、牛乳です。
今日の春巻は、中華だけど皮がフランス風というか、パリパリで、とても美味しいです。キムチチャーハンも調理していただいた給食室の方々の、優しいきむちが伝わってくる味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 朝ロング遊び〜1

気持ちの良い青空です。水曜日の朝は、低学年のロング外遊びです。朝の支度を終えた子どもたちが元気に校庭に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 朝ロング遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も一緒にとも遊びを楽しんでいます。

11/4 朝ロング遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こおりおに、ボール遊び、はないちもんめなど、いろいろな遊びを楽しんでいます。

11/4 2年生国語

新出漢字の学習です。書き順や、読み方、熟語を確認したので集中して練習している様子です。教室に誰もいないと思うくらい静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 2年生音楽

鍵盤ハーモニカの学習です。指で音の位置を確認し、音符で歌いながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年生日本語授業〜1

今日は世田谷区の先生全員が、それぞれ教科に分かれて研究会をする日です。山野小学校では1年生の教室で教科「日本語」の研究授業があります。子どもたちは、朝から5時間目を楽しみにしていたそうです。
「あかあかや」という短歌を通して、短歌から感じる情景を想像したり、ことばの響きを味わったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 1年生日本語授業〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の俳句を学習した後、自分で月の短歌を作ります。
指で5文字、7文字を数えながらそれぞれの選んだ月について、感じたことを短歌にしています。

11/4 1年生日本語授業〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命頑張った1年生のことを、参観した世田谷区内の先生方がたくさんほめてくださいました。子どもたちがことばの大切さに気づき、ことばを通して深く考え、自分を表現して心を通わせる喜びを知ることができるよう、さらに日本語の授業を工夫してまいります。

11月 4日 今日の給食

今日は、〜本 で ランチ〜です。じいさんのいもおこわ、豆腐団子汁、みかん、牛乳です。
今日の本は、木村裕一さんの「いもさいばん」です。おじいさんが植えたさつまいもが夜中に盗まれるのですが、イノシシは、いもを育てたのは自然の土や太陽だと主張します。畑の作物を取られた、おじいさんの気持ちも分かりますが、動物たちが住んでいた場所に畑を作ったのだから、動物たちの言い分もわかる気がします。
人間の身勝手な行動を考えると、いもおこわをいただきながら、「おお怖っ」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 今日の給食

今日は、秋なすとミートソースのスパゲッティ、マセドアンサラダ、牛乳です。
葛城ユキのボヘミアンを思わせるような名前のサラダですが、マセドアンは角切りという意味です。秋なすとミートソースのスパゲッティ、気をつけないと、ミートソースがシャツに付くと、ナスすべが無くなります。
昨日のハロウィンは満月でしたが、その2日前の29日は、十三夜でした。今では殆どやる家は無いと思いますが、十三夜は十五夜と同じように、お供えをして、お月見をする行事です。満月じゃないのが、風流なのかな。



myMail iOS版 から送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 月曜の朝は

月曜日の朝は、砧町自治会の方が登校時間、安全のために通学路や門に立ってくださいます。「おはようございます」とあいさつの声をかけてくださったり、道に広がって歩かないように声をかけてくださったり、車が進入してくると知らせてくださったり、朝から元気な声の応援をいただいているようでありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今週も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日3日は、文化の日で休みです。今週は、土曜日が授業日です。元気に1週間がんばりましょう。

11/2 朝遊び~1

高学年の外遊びの様子です。山の小学校は、担任の先生とのとも遊びを推奨しています。遊びを通して子どもたちの関係、教室では見えない良さに気が付くこともある大事な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 朝遊び~2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上手にかくれているようで…全身見えているけど大丈夫?
鬼ごっこやドッチボールに一生懸命体を動かしています。

11/2 朝遊び~3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も本気で遊びます。

11/2 11月の避難訓練〜1

今日は11月の避難訓練です。地震、その後の出火を想定した訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生