12/7 朝ロング遊び高学年〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス遊びをする学級、先生も一緒に鬼ごっこもする学級それぞれ体を動かすことを楽しんでいます。

12/7 3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の学習をしている様子です。二等辺三角形、正三角形、直角三角形の違いをしっかり見分けています。

12/7 3年生外国語活動

大文字アルファベットを、形でグループに分ける活動を通して、たくさんアルファベットに親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 12月避難訓練〜1

12月の避難訓練は、放送設備が使えない中で火災が起きたことを想定した訓練です。主事さんや、職員室で仕事をしていた先生方が各教室に知らせに回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 12月避難訓練〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育をしている学級は、中央に集まって座り先生の指示を聞きます。今年度は一堂に避難して人数確認ができないので、各階から人数点呼の連絡が入ります。全員の無事が確認されたので、職員室から副校長先生の放送が入り終了です。いろいろなことを想定して訓練をします。一回一回真剣に取り組んでほしいです。

12/7 放送委員会による給食時間の放送

放送委員会がお昼の企画放送をしています。今日は6年生に聞いた好きな曲ベスト5の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 1年生生活科

朝顔の植木鉢に球根、ビオラの苗を植える様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 今日の給食

今日は、ごはん、ホッケの一夜干し、野菜の磯あえ、里芋のみそ汁(麦みそ仕立て)、牛乳です。
今日のホッケはアラスカ産なので、縞ホッケですね。北海道近海の真ホッケより大ぶりで脂がのっているので、居酒屋のホッケは殆ど縞ホッケです。最高級のホッケとされる羅臼産や利尻産の根ホッケ(ねほっけ)は、本来回遊魚のホッケが、餌が豊富にある近海に住み着き、回遊しなくなったホッケなのだそうです。
最高級のホッケの産地は、やはりホッケー道ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1年生生活科〜1

「秋と遊ぼう」の様子です。優しいBGMをかけながらどんぐりや松ぼっくりを使ってそれぞれいろいろなものを作っています。外は寒いですが、教室は温かくのんびり温かい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 1年生生活科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生みて!」とあちこちから声がかかり、作ったものを紹介してくれます。

12/5 1年生生活科〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらの学級は、作ったもので「秋祭り」をしている様子です。

12/5 2年生学級活動

学級会をしている様子と、今月のお誕生日の人をお祝いしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 2年生算数

「かけ算パズル」を楽しんでいる様子です。作ったパズルを友達と楽しんだり、挑戦したり、楽しくかけ算のまとめの学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 4年生体育〜1

「マット運動」の学習の様子です。先生から技のコツをしっかり聞き、挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 4年生体育〜2

友達どうし、技のコツを確認しながら、互いの姿勢を確認しながら練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 下校時刻になりました

7日間の学校が終わり、下校時刻となりました。世田谷区は9月から今年度に限り、月2回の土曜日授業を設定しています。12月は今日と19日になります。
2学期も残すところ16日となりました。来週も元気に登校してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 12月の正門掲示板

12月になり正門の掲示板も模様替え「バレエくるみ割り人形の舞台」です。メッセージに「暗くなってから見てみてください」と書いてあったので!暗くなるのを楽しみに待って見に行きました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 全校朝会

放送室からテレビを使って全校朝会です。朝の挨拶をすると、放送室まで届くほどの元気な声であいさつが返ってきます。今日は、交流活動で頑張る上学年4・5・6年生の様子や、交流活動を通して意識してほしい相手を思いやる行動や言葉について話しました。

野球Cチーム表彰と、ジュニアバレーボールチーム表彰の様子をビデオに撮って紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 6年生

落ち着いて学習やテストに取り組む様子は、さすが6年生です。学期末になり、テストの時間も増えてきます。日頃学習している成果を存分に発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 2年生算数

「長いものの長さ」の学習の様子です。紙テープを使っておおよその長さの見当をつけたり、30センチものさしで実際にはかったり、友達と協力して学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生