日々の学校生活の様子をお伝えしております

4月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 21 日分)
【献立】ミルクパン・クラムチャウダー・わかめサラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
ミルクパン 小麦粉…アメリカ・カナダ
とり肉 宮崎県
あさりむき身 熊本・愛知・千葉県
にんじん 徳島県
パセリ 茨城県
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川県
きゅうり 埼玉県
しめじ 長野県
じゃがいも 鹿児島県
クリームコーン 北海道
わかめ 三陸
ごま・すりごま ナイジェリア・パラグアイ


4/21 3年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3,4年生の英語の学習が始まりました。3,4年生は週1時間、ALTの先生と学習をします。今年はインド出身の先生です。楽しく英語にふれられる学習をしていきます。

4/21 2年生活科

画像1 画像1
2年生が校長室を訪問してくれました。学校探検の学習で校長室を1年生に教えてあげるための下調べだそうです。子どもたちは校長室にあるものに興味津々でした。

4/21 1年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が校庭で体育の学習を始めています。今日は2クラスの合同体育です。運動会に向けてかけっこをしました。

4/20 5年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科は家での家族の仕事について。自分がしている家の仕事を自分の端末で写真にとってロイロノートで先生に提出しました。提出した自分や友達の写真を使って子どもたちは家での仕事について考えていました。

4月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 20 日分)
【献立】スパゲティーナポリタン・マセドアンサラダ・りんご・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
スパゲティー 小麦粉…カナダ
豚肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
粉チーズ オーストラリア
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
たまねぎ 北海道
きゅうり 埼玉県
じゃがいも 鹿児島県
ホールコーン(冷凍) 北海道
りんご 青森県


4/20 4年ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が端末でロイロノートの使い方を練習。先生がクイズを出して、その答えを子供たちがロイロノートで先生に提出していました。先生は全員の答えの一覧を子どもたちに返信していました。楽しみながら端末の使い方を身に付けています。

4/20 3年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会では3年生からはトラックでの徒競走です。スタート位置がずれていたり、曲線のコースを走ったりと本番に向けて練習しています。

4/20 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は道徳で自分の考えを発表していました。2組は講師の先生と音楽の学習。校歌を歌っていました。3組は生活科の学校探検。校内マップを持ってどんな部屋があるのか確かめていました。

4/2 1年ひらがなの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の学習はひらがなの読み書きからです。今日は「く」です。先生に正しい鉛筆の持ち方を教わった後、ワークシートを使って練習していました。どの子も真剣でやる気にあふれています。

4/19 6年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会科の授業では先生が端末でロイロノートを使って写真資料の提示をしていました。操作の仕方を子どもたちが声をかけ合っていました。端末の使用が日常的になってきています。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  4 月 19 日分) 
【献立】子ぎつねずし・菜種あえ・吉野汁・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(あきたこまち) 新潟県
油揚げ・豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
たまご 群馬県
とり肉 山梨県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
キャベツ 神奈川県
大根 千葉県
ねぎ 千葉県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ



4/19 1年生の下校

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の集団下校は先週まで。今日からは自分の力で下校します。これまでの集団下校で学んだことを生かしながら車や自転車に気を付けて安全に下校します。

4/19 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きもちのよい晴天です。1年生が今日から中休みデビューです。子どもたちは広い校庭、種類豊富な遊具で友達と楽しく遊んでいます。・

4/19 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体で集まるのは困難なため、各教室で動画を配信する形で行いました。

4/19 全校朝会2

画像1 画像1
テニスの大会で良い成績をあげた児童の表彰に続いて、代表委員会からは運動会のスローガン募集の話がありました。

4/19 全校朝会

画像1 画像1
6年生のあいさつに続いて、校長先生からは、交通安全、特に登下校時の歩行についての話がありました。

4/16 5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生算数の様子です。5年生の算数ではノートを2冊使っています。自分の考えを書くときは「考え方ノート」、問題を解くときは「計算ノート」を使っています。今日は、考え方ノートの書き方を確認しながら、学習をしました。自分の考えを式や図を基にしながら表したり、友達の考えを聞きノートにメモをしたりするなど、熱心に取り組む姿が立派でした。

4/16 5年情報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今まで画用紙に手書きで作っていた自己紹介カードを自分の端末で作りました。作ったカードはロイロノートで提出し、それを大型テレビに映し出して発表をしていました。

4/16 3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学級数が減り、クラスの人数が多くなりましたが、みんな一生懸命勉強しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30