日々の学校生活の様子をお伝えしております

4/16 2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はどのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 16 日分)
【献立】ごはん・魚の竜田揚げ・キャベツのみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
魚(さば) 長崎県
生揚げ 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
キャベツ 神奈川県
ねぎ 茨城県
たまねぎ 北海道
しょうが 埼玉県
生わかめ 三陸


4/16 1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4クラスを二つに分け、体育館で動画を見ながら交通安全について学ぶと共に、実際に通学路に出て交差点の渡り方を確認しました。

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 15 日分)
【献立】五目焼きそば・大根の中華味・フルーツ白玉・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
中華麺 準強力粉…アメリカ・カナダ
豚肉 群馬県
いか(冷凍) ペルー・チリ
うずら卵 千葉県・愛知県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
ねぎ・白菜 茨城県
だいこん 千葉県
きゅうり 埼玉県
わかめ 岩手県・宮城県
みかん缶 国産
黄桃缶 山形県
パイン缶 沖縄県
白玉もち 白玉粉…輸入品(タイ)
干し椎茸 九州
新たけのこ 熊本県


4/16 1年給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食も今日で3日目。みんなおいしそうに食べています。学校の給食にも慣れてきました。
おかわりも給食の楽しみの一つです。

4/16 2年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動をするには気もちのよい天気です。2年生は運動会に向けて50m走のタイムを取っていました。友達と一緒に一生懸命走っていました。今日の体育朝会で教えてもらった整列や体育座りもしっかりとできていました。

4/16 4年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あまんきみこさんの「白いぼうし」の読みの学習。子どもたちは3,4人のグループになり、一枚プリントを使って、友達と話し合いながら書かれていることを読み取り合っていました。
新しいクラスでの学習が落ち着いてきています。

4/16 3年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年の専科の授業も始まりました。3年生の音楽は専科の先生と講師の先生が毎週1時間ずつ授業を行います。

4/16 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は4クラスが体育館に集まり、1年生を迎える会の出し物の練習をしていました。入学して1週間がたち、学校生活にもだいぶ慣れてきました。
1年生を迎える会は19日にズームを使って各級室をつないで行います。

4/15 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは一転して気持ちのよい晴天です。子どもたちは中休みに楽しく元気に友達や先生と遊んでいます。

4/15 体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、集団行動について、動画で学びました。5月末の運動会に向けて、これから練習していきます。

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 14 日分)
【献立】麦ごはん・魚のみそマヨネーズ焼き・けんちん汁・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
押し麦 福岡県
メルルーサ アルゼンチン
とり肉 徳島県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
だいこん 千葉県
ごぼう 青森県
ねぎ 千葉県
こんにゃく 群馬県


4/14 4年図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハッピーカード。立体的になるカードを各自が工夫して作っています。

4/14 5年外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
自己紹介。学んだ話型を活用して、自己紹介を積極的にしています。

4/14 5年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
谷川俊太郎さんの詩、かんがえるのっておもしろいの学習です。なぜ、ひらがなで書かれているのかを考えます。

4/14 6年国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
帰り道。物語に出てくる二人の登場人物の心情を場面ごとに考えます。

4/14 4年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業です。季節と生き物の様子。観察記録をまとめるクラス、気づいたことを発表するクラスの様子です。

4/14 1年生の教室から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発言のルールを学んでいるクラス、音楽でさんぽを歌っているクラス、算数の教科書を見ながら数を数えるクラスの様子です。

5年生 はじめての家庭科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい学級が始まり、約1週間が経ちました。少しずつ新しい学級に慣れ始めている様子がうかがえます。
5年生では今日から新しく家庭科の授業が始まりました。今日は、自分のこれまでの成長をふり返ったり、家の仕事を考えたりする学習をしました。先生の話をよく聞き、楽しみながら学習しているに感心しました。これからの成長が楽しみな5年生です。

4月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 4 月 13 日分)
【献立】チキンライス・キャベツスープ・いちご・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 徳島県
豚肉 群馬県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 神奈川県
マッシュルーム 岡山県
いちご(やよいひめ) 埼玉県


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30