上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

河口湖移動教室 実踏踏査から

画像1 画像1
今日の富士山はとてもきれいです。これからオリエンテーリングコースの見学に行きます。

河口湖移動教室 実地踏査クイズ

画像1 画像1
本日20日、21日で、1年生の河口湖移動教室の実地踏査に来ています。
色々な場所に訪れ、当日の生徒の安全や注意点を確認しています。

先程、河口湖フィールドセンターに行ったのですが、不思議なものを見つけました。
これは一体なんでしょうか?
洞窟でしょうか、それともドーナツでしょうか?



正解は、溶岩樹形という、富士山から噴火した溶岩が、樹木の周りに流れ込み、中の樹木だけが溶けて空洞になったものです。
移動教室に行ったら必ず勉強するので、覚えておくといいですね。

河口湖移動教室実地踏査から

画像1 画像1
いろいろな施設を見学しています。有名な胎内神社です。富士山信仰の発祥といわれいます。周りは樹海に囲まれています。
樹海の散策は気持ちがいいですね。
副校長 毛利慎治

河口湖移動教室実地踏査をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
20日、21日は1年生が5月に行う河口湖移動教室の実地踏査に来ています。例年と違うのはやはりコロナ感染症対策がポイントになります。どの施設も対策を講じながら取り組んでいることが伝わってきます。
社会の動きでどのような形態で実施できるか考えながら万全の準備をしていきます。
1年生の皆さん楽しみにしてくださいね。
副校長 毛利慎治

生徒会委嘱式

画像1 画像1
19日に令和3年度生徒会委嘱式が行われました。生徒会役員、各専門委員会委員長に委嘱状がわたされ、本格的に委員会活動が始まります。3年生は学校の代表としてぜひ頑張ってほしいですね。1,2年生も良き伝統を受け継いでより良い上祖師谷中にしていきましょう。生徒の皆さんの力で学校を変えていきましょう。

副校長 毛利慎治

3年生 修学旅行事前学習(京都)

画像1 画像1
京都の事前学習は、
洛中・洛東 ・洛北 ・洛西 ・洛南・ 京都の文化
と6つのテーマを班で分担して調べていきます。




iPhoneから送信

I組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業は今年度も漆畑先生と一緒に学習していきます。今日は英語の歌から始まり、それぞれの習熟度に合わせてアルファベットまたは英単語のビンゴ、ローマ字の学習を行いました。

I組 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業は今年度も漆畑先生と一緒に学習していきます。今日は英語の歌から始まり、それぞれの習熟度に合わせてアルファベットまたは英単語のビンゴ、ローマ字の学習を行いました。

3年 修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
京都について動画を見ながら学習しています。
9月に向け、動いています。

生徒会朝礼&委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会朝礼では生徒会長の「上中をより良くしていくために、みんなが行動できる学校にして行く」という言葉がありました。

生徒会、委員会が連携してより良い上中を目指します。

3年生 修学旅行 事前学習(京都)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ZOOMにて下見に行った先生が撮った写真を見ながら京都の寺社仏閣や文化のお話を聞きました。

地図に印をつけながらこれから調べていくのが楽しみになりました。







iPhoneから送信

個人写真を撮影しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は生徒1人1人の写真を撮って生徒理解を深めるために役立てていきます。

登下校について

狭い道や車の交通量が多いところなど、登下校中には危険が潜んでいます。登下校時には、以下の点を注意してください。

・道に広がって歩かない。
・対向する人がいる場合は道をあける。
・特に小学生など幼い児童の場合は、必 ず譲ること。
・朝の登校は、時間と心にゆとりをもって家を出ること。

生活指導部

3年生 平和学習(広島)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は9月の修学旅行に向けて、様々な写真を見ながら下見に行った先生のお話を聞きました。

地図を見ながらなぜ当時の建物が残っているのか、公園内の碑の意味など興味深いお話ばかりでした。

パーテーション作り

画像1 画像1
新学期に入り、感染防止のためのパーテーションを作成しました。

主に給食、音楽等で使用します。

iPhoneから送信

3学年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての学年集会を行いました。3学年担当の先生全員から学習や生活、そして先生方の学生時代のお話まで盛り沢山でした。

聞いている姿はやる気に満ち溢れ、3年生になったという実感が伝わってきました。

学年委員や生徒会からの話もありましたが、皆よい学校、学年を作っていきたい!という気迫が感じられることばばかりでした。

1年生 新入生オリエンテーション

画像1 画像1
本日、10日は、2時間目は新入生オリエンテーションでした。
昨年度、生徒会が作成してくれた動画を各教室で見ました。
どのクラスの生徒も、動画で楽しく、中学校の事を学ぶことができました。

服装を考える日

画像1 画像1
本日10日は服装を考える日です。TPOに合わせた服装を自分で選ぶことを目的としています。どの学年も学習に合わせたふさわしい服装となっています。毎月1回ありますのでその場に応じた服装を選んできてください。
副校長毛利慎治

学習習得確認調査を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
9日全学年で学習習得確認調査を行いました。昨年度の学習内容の定着を図るテストです。どの学年も真剣に取り組んでおりました。結果が返ってくるのは6月中旬です。これからの学習の取り組みに活かしてください。
副校長毛利慎治

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
新一年生も入学して初めての昼休み。

体育委員から昼の放送でボールの使い方などの説明がありました。

各学年、バレーボール、鬼ごっこなど新しい仲間と元気良く遊んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校評価

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

生活指導便り

年間行事予定

世田谷区よりお知らせ