TOP

4月30日の給食

 今日のサラダには「寒天」が入っています。寒天は、テングサやオゴノリなどの紅藻類からできています。寒天には食物繊維が多く含まれていて、約100倍の水分を吸収する性質をもっています。胃の中で食物繊維が膨らむため満腹感が出て、食べ過ぎを防ぐダイエット効果があります。健康によい食材のひとつです。

☆献立☆
カレーうどん
牛乳
糸寒天と野菜のあえもの
きなこ蒸しパン

☆食材☆
豚肉・・・群馬
タマネギ・・・北海道
にんじん・・・徳島
ながねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
きゅうり・・・群馬
さつまいも・・・千葉
卵・・・群馬

画像1 画像1

4月28日の給食

 今日は、春野菜のうま煮です。たけのこ、きぬさや、ふきと、春の野菜がたくさん入っています。春限定の野菜をたくさん使った春野菜のうま煮を、味わってください。

☆献立☆
わかめとじゃこのごはん
牛乳
春野菜のうま煮
はりはり漬
つぶつぶみかんゼリー

☆食材☆
新たけのこ・・・熊本
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
ちりめんじゃこ・・・兵庫
にんじん・・・徳島
新タマネギ・・・佐賀
新ジャガイモ・・・鹿児島
ふき・・・愛知
さやえんどう・・・徳島

画像1 画像1

ネットリテラシー醸成講座がありました。6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 28日(水)6年生を対象にしたネットリテラシー醸成講座がありました。講師に株式会社教育ネットの方をお呼びして、「個人情報」・「メディアバランス」についてお話いただきました。昨年度より1人1台タブレットが配布され、より身近になったインターネット。学習の幅が広がる一方で、一人一人が気を付けていかなければならないことを改めて確かめることができました。今後もタブレットのメリット・デメリットを理解した上で、上手に活用していければと思います。ご家庭でも、ぜひ、話題にしてください。

4月27日の給食

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。「ミネストローネ」という名前は、イタリア語で「ごちゃ混ぜ」、「具だくさん」とういう意味があります。季節の野菜や豆、いもなどを使います。野菜のたっぷり入ったミネストローネは、日本のみそ汁のようにイタリアの人々の健康を支えているスープです。

☆献立☆
ミルクパン
牛乳
魚のフライ
キャベツサラダ
ミネストローネ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
ホキ・・・ニュージーランド
キャベツ・・・愛知
にんじん・・・徳島
タマネギ・・・北海道
セロリ・・・福岡
じゃがいも・・・鹿児島
かぶ・・・神奈川
画像1 画像1

4月26日の給食

 ごぼうには特有の風味と食感があり、煮物やきんぴら、サラダなど、調理法によっていろいろな味わいが楽しめます。でも、ごぼうを食用としているのは日本の他、台湾や韓国などの一部の国だけだそうです。ごぼうには食物繊維が豊富に含まれていて、腸の動きを整え、便秘の解消や大腸癌の予防などに効果が期待できます。

☆献立☆
三色ピラフ
牛乳
チーズふわふわスープ
ごぼうチップサラダ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
卵・・・群馬
タマネギ・・・北海道
にんじん・・・徳島
青梗菜・・・群馬
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬
ごぼう・・・青森

画像1 画像1

4月23日の給食

 いんげん豆は、中南米が原産の豆科の植物です。疲労回復に役立つビタミン、便秘を改善してくれる食物繊維が多く含まれています。煮込み料理や煮豆、甘納豆、和菓子用の餡(あん)などに使われています。今日は柔らかく茹でて、スープに入れました。

☆献立☆
黒砂糖パン
牛乳
魚のピザ風
フレンチサラダ
白インゲンの田舎風スープ

☆食材☆
メルルーサ・・・カナダ
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・神奈川
キュウリ・・・埼玉
にんじん・・・徳島
リンゴ・・・青森
じゃがいも・・・鹿児島
いんげん・・・沖縄
画像1 画像1

4月22日の給食

 けんちん汁は、豆腐やにんじん、里芋、ごぼう、大根などの野菜を油で炒めた具だくさんのすまし汁のことです。名前の由来は、鎌倉の建長寺というお寺の修行僧が、崩してしまった豆腐を使って汁物を作ったことから、お寺の名前をとって「建長汁」、それが訛って「けんちん汁」になったと言われています。

☆献立☆
豚肉・・・群馬
こまつな・・・江戸川
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
にんじん・・・徳島
たまねぎ・・・北海道
三つ葉・・・埼玉
ごぼう・・・熊本
大根・・・千葉
さといも・・・埼玉
ねぎ・・・千葉
冷凍えび・・・マレーシア
卵・・・群馬
画像1 画像1

4月21日の給食

☆献立☆
パエリア
牛乳
キャベツスープ
大豆とコーンのフリッター

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
ピーマン・・・茨城
キャベツ・・・神奈川
冷凍えび・・・マレーシア

画像1 画像1

図書室利用開始♪ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度が始まり、図書室の利用も本格的にスタートしました。6年生は、はじめに図書室の使い方のオリエンテーションを受け、レポートや意見文などで用いる参考文献を記す必要性を学びました。

4月20日の給食

 今日は「たけのこごはん」です。たけのこは、春を代表する食材です。たけのこには独特の「えぐみ」があります。このえぐみをとるために、朝からあく抜きをします。米糠と鷹の爪を入れ、ことこと煮込んでいます。あく抜きができたたけのこに味付けをして、ご飯と混ぜ合わせました。

☆献立☆
たけのこごはん
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
豆腐汁
野菜のごまだれかけ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・江戸川
たけのこ・・・静岡
にんじん・・・徳島
いんげん・・・沖縄
白菜・・・茨城
えのき・・・長野
もやし・・・栃木
卵・・・群馬
ししゃも・・・カナダ アイスランド
わかめ・・・三陸

画像1 画像1

4月19日の給食

 世界には300種以上のハチミツがあります。ハチミツの色、風味、粘度は蜜源の花の影響を受けています。色は白から黒まであり、その間に黄金色、茶色、褐色など、様々な色合いがあります。風味も色と同様にバラエティ豊かで、一般的にハチミツの色が濃いほど、風味は強くなります。今日の「じゃがいものハニーサラダ」のドレッシングには、ハチミツを入れています。ほんのり甘めのサラダに仕上げています。

☆献立☆
スパゲティミートソース
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
甘夏みかん

☆食材☆
豚肉・・・群馬
甘夏みかん・・・熊本
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・愛知
にんじん・・・徳島
ピーマン・・・茨城
パセリ・・・千葉
じゃがいも・・・鹿児島
キャベツ・・・愛知

画像1 画像1

4月16日の給食

☆献立☆
あげパン(きなこ)
牛乳
肉団子入り春雨スープ
ナムル

☆食材☆
にんじん・・・徳島
しょうが・・・高知
ながねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
卵・・・群馬
鶏肉・・・宮崎
画像1 画像1

季節と生き物の様子 4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 昆虫などの動物の様子の変化を見付けに、校庭に出ました。
 タブレットを使って写真を撮ることで、小さい昆虫でもしっかりと観察することができました。

第2回 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の全校朝会に、初めて1年生も参加しました。並ぶのも早かったですよ。
 校長先生のお話は、「ことばについて」。言われてうれしい気持ちになる「ふわふわことば」と言われて嫌な気持ちになる「ちくちくことば」に続いて、北原白秋作の詩「ひとつのことば」の紹介。その前に、北原白秋作詞の「この道」を、音楽専科の先生が歌ってくれました。素晴らしい歌声に、全校で聞き入りました。

  『ひとつのことば』  北原白秋

   ひとつのことばで けんかして
   ひとつのことばで なかなおり

   ひとつのことばで 頭が下がり
   ひとつのことばで 心が痛む

   ひとつのことばで 楽しく笑い
   ひとつのことばで 泣かされる

   ひとつのことばは それぞれに
   ひとつの心を 持っている

   きれいなことばは きれいな心
   やさしいことばは やさしい心

   ひとつのことばを 大切に
   ひとつのことばを 美しく 

4月16日(土)1年生をむかえる会(TV放送)

 本日、1年生を迎える会を行いました。各学年がそれぞれに工夫を凝らし、学校の行事や人気の給食、図書室の秘密などをわかりやすく劇やクイズで1年生に紹介し、歓迎の気持ちを伝えました。1年生たちは食い入るようにテレビ画面を見て楽しんでいました。1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日の給食

「こぎつねごはん」とは、きつねの好物といわれる「油揚げ」を砂糖や醤油で煮て、ご飯に混ぜたものです。きつねが本当にすきかどうかはよく分かりませんが、給食では人気の献立です。

☆献立☆
こぎつねごはん
牛乳
豚汁
小松菜の乾物あえ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
ちりめんじゃこ・・・兵庫
にんじん・・・徳島
いんげん・・・沖縄
ごぼう・・・青森
大根・・・千葉
さつまいも・・・茨城
長ねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
画像1 画像1

4月15日 委員会紹介集会(テレビ集会)

 今朝は、委員会紹介集会を行いました。各委員会の委員長が、活動内容や意気込みをみんなに伝えていました。
 5・6年生のみなさん、委員長を中心に、学校生活をよりよく豊かに、楽しく過ごせるように取り組んでいきましょう♪
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての図工室 3年

 3年生は初めての図工室で図工の学習を行いました。
 教室での約束を教わった後、絵の具で絵を描きました。作品の完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

 焼きそばには、玉ねぎ、にんじん、にら、キャベツ、もやしなど、たくさんの野菜を使っています。今日は、焼きそばだけで80キロの野菜を使っています。大きな釜で油を使い、野菜と豚肉を炒めることで食材からのうまみが出て、おいしい焼きそばになります。

☆献立☆
ソース焼きそば
牛乳
大根の中華味
フルーツ白玉

☆食材☆
豚肉・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
キャベツ・・・愛知
もやし・・・栃木
にら・・・栃木
大根・・・千葉
きゅうり・・・群馬
生わかめ・・・三陸
画像1 画像1

4月13日の給食

 給食のパンは、朝、パン屋さんから届いたパンを給食室で調理しています。あげパンは、届いたパンを給食室で油を使って揚げています。ピザトーストは、トマト味のソースを給食室で作って、のせて焼いています。今日のジャムサンドは、一枚一枚いちごジャムを塗っています。

☆献立☆
ジャムサンド(いちご)
牛乳
クリームシチュー
野菜のイタリアンドレッシングかけ

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎 茨城 栃木
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・徳島
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
きゅうり・・・群馬

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30