6年家庭科 「食べ物」からSDGsを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食べ物から持続可能なくらしについて考えました。
前時のザンビアの学びから、アフリカの慢性的栄養不良の状況、急性栄養不良(いわゆる「飢餓」)の状況や世界の食糧生産は世界の人口をまかなえていないのか、を考えました。穀物生産量は人口をまかなえているのに、栄養不良がある原因を予想し合いました。そのあと、1つの要因であるフードロスを体育館に移動して、鬼ごっこで体感しました。「消費」の場面だけでなく、「生産」「加工」「流通」の場面でフードロスになり、食糧の1/3にもなることが分かります。家庭科室に戻り、「フードロス」「肉食と飢餓」「世界の食べ物」など、各自の興味に基づいて調べ学習を行いました。
鬼ごっこの前と後では、「自分はフードロスに関係している」の割合が大きく変化しました。
世界の課題を遠い国の出来事ではなく、自分のくらしに引き付けて考えています。

2年生 道徳「ぽんたとかんた」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の道徳の学習です。「ぽんたとかんた」という教材で学習を行いました。
 仲良しのぽんたとかんた。入ってはいけない裏山に入ったかんたを見て、遊びたい気持ちと、きまりを守るべきだという2つの気持ちで揺れたぽんた。悩んだ結果、「僕は行かないよ。よく考えて決めたんだ。」と大きな声で伝えました。かんたも黙って考え、「僕も行かない。」と、言いました。その後、ふたりは仲良くぶらんこで遊びました。
 授業では、児童が前に出てきて、登場人物になりきって役割演技をし、なぜその言葉を言ったのか、理由を発表し合いました。「けがをしたら大変だよ。」「ダメって言われているから、きっと危ないんだよ。」などの意見から、自らよいと思うことを進んで行おうとする気持ちが見られました。

5年家庭科 クロスステッチのデザインをしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の1学期は、クロスステッチを行います。
ドアや壁にかけられる丸い額に刺繍をしていきます。トレーシングペーパーに色鉛筆で1マスずつ色をぬり、デザインをしていきました。
「お気に入りのキャラクター」や「ドア表示として自分の名前」や「好きなスポーツのロゴ」など、一人ひとりの個性が光っています。
自分が刺繍をしたいデザインを考えて集中して丁寧にマスに色をぬっていました。
次回は、いよいよ針に糸を通してぬい始めます。

6年家庭科 ザンビアからSDGsを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年2月に「SDGsの学びを伝える会」で昨年の6年生から「SDGsとは?」と「個人研究発表」を聞いた今年の6年生。初回は、アフリカのザンビアという国の状況からSDGsを考えました。
ザンビアの小学校の様子、首都と村の様子の違い、村のインフラが整っていない様子、貴重なたんぱく源であるイモムシ食やトウモロコシから作る主食(シマ)などの食文化、豊かな大自然、1964東京オリンピックで開会式と閉会式で国名が違った(オリンピック期間中に独立)ことなどに、驚きの声が上がりました。それらの概要をクイズに応えながら知るとともに、ザンビアの民族衣装のチテンゲの試着もしました。
異文化理解とともに、世界の課題をSDGsの視点を通して見る学びでした。

一年生と学校探検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(月)に、クラスごとに分散して一年生と学校探検をしました。子どもたちは一年生に優しく「ここが職員室だよ。先生たちがお仕事をする場所だよ。」と教えてあげたり、一年生の歩くペースで歩いたりするなど、相手のことを考えて活動しました。
活動を振り返って、「これから一年生にもっと優しくしてあげたい。」や「一緒に遊んであげたい。」などの思いをもちました。

5年生 音楽 「ふしぎなじゅもん」

♪スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス♪
音楽室からは5年生の明るい声が聞こえます。
5年生は「ふしぎなじゅもん」の合奏に取り組んでいます。
コロナ渦において、楽器練習の方法が限られますが、子どもたちは工夫しながら協力して楽器の練習をしています。
次回はいよいよグループで合わせます。楽しい合奏にするために、一生懸命取り組む姿が素晴らしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生〜赤小ソーラン引き継ぎ式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(金)に5年生に赤小伝統のソーラン節を引き継ぎました。
 まず、6年生が5年生の前で演技をしました。腰をしっかり落として力強く表現する6年生の姿に、5年生も気持ちを高めていました。そして、昨年度つくった大漁旗とともに、赤小ソーランの思いを託しました。
 引き継ぎ式が終わると、個人練習に分かれました。「構え」の姿勢や「波」の表現など、一つひとつ丁寧に伝える姿は、最高学年として立派でした。
 6年生として着実に歩んでいる子どもたちとともに、これからさらに飛躍していきます!!
 

しっかり学んだ交通安全教室でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(水)に北沢警察署の方々と小田急バスの方々に来校していただき、交通安全について教えてただきました。
横断歩道の歩き方やバスの運転手さんから見えない位置など、体験的な活動をしました。
子どもたちは真剣に話を聞き、興味関心をもって学びました。
バスの運転席に座らせてもらい、見えない位置などを確認する場面では、子どもたちは貴重な体験をしました。
ご家庭でも交通安全についてお話ししてみてください。

3年生はじめての音楽室

3年生は、専科の授業が図工室や音楽室ではじまりました。
初めての教室、目を輝かせて授業を受けている様子がとても新鮮です。

今日の授業は、「春の小川」をすてきに歌うために、曲の山を手で表しました。
曲の山を意識することで、音の高さに気を付けて歌うことができます。長時間歌うことができない替わりに、手ぶりをしたり身体を動かして表現を高めています。
これからも感染対策を取りながら、もっと楽しい音楽活動に取り組んでいきます。
画像1 画像1

3年生遠足

美味しいお弁当を食べた後は、きちんと片付けをして、集合整理ができる。気持ちのけじめがつけられる子供たち。素晴らしい。公園を出発し学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足

お楽しみのお弁当の時間にしました。嬉しい気持ちを少しおさえて、なるべく静かに、少しだけ離れて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足

無事に下高井戸あおぞら公園に着きました。途中の歩き方もとても上手でした。公園での約束を確認して、さあ遊びスタート!いい天気でとっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生遠足 出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が遠足に出発しました。コロナ禍でもできる活動を準備し、感染防止の対応をしながら実施しています。お天気にも恵まれ、子どもたちは、笑顔で出発しました。

1年生アレルギー指導

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の給食が始まる前の4月8日、1年生へのアレルギー指導がありました。
まず、養護教諭から「アレルギーとは何か。」「周りの人が気をつけないといけないことや協力できることは何か。」についての話を聞きました。
その後、栄養士から具体的な配膳方法や除去食配膳の際の注意点についての話がありました。
どの子も真剣な目、姿勢で話を聞いていました。
アレルギーがある子もない子も、楽しく、安全に給食を食べられるよう努めてまいります。

教職員研修 エピペン等アレルギーシミュレーション研修

画像1 画像1 画像2 画像2
春季休業日最終日の4月5日に全教職員でアレルギー対応シミュレーション研修を行いました。
本校では、毎年この時期に研修を行っています。
緊急時にはどんな役割が必要なのか、どういう動きの手順をとるべきかなどを確認しました。

1年生 国語「はじめてかいたなまえ」

画像1 画像1
 1年生国語の学習です。初めての学校生活で、どの授業にも意欲的に取り組んでいます。
 今回は、「はじめてかいたなまえ」という学習を行いました。今週に入ってひらがなの学習を行っていますが、自分の名前だけは書けるように練習をしています。手本を横に置いて、「ゆっくり」「丁寧に」書きました。書き終わった人から色鉛筆で色を塗りました。これも鉛筆を使う練習となり、楽しみながら書くことに親しみました。
 これからも、字を丁寧に書けるように、指導を続けてまいります。

1年生 国語「ひらがな」

画像1 画像1
 1年生国語の学習です。今週から「ひらがな」の学習が始まりました。ひらがなの学習では、以下のことを行っております。
○黒板に担任が書き、字のバランスや書く順番、上手に書くポイントなどを「見て」学ぶ時間
○自分の前に手を出して、空に「書いて」学ぶ空書きの時間
○習ったひらがなが入る言葉を発表して、言葉の「使い方」を学ぶ言葉集めの時間
○プリントを使って繰り返し練習する、「書いて」学ぶ時間
 視覚や聴覚、触覚といった、様々な感覚を使いながら、ひらがなを学習しています。これから一生使う文字。バランスのよい丁寧な字を書けるよう、指導を続けてまいります。

1年生 給食の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も給食が始まりました。担任や補助の教員も手伝いますが、基本的に配膳や片づけは自分で行っています。カレーライスやジャムパンなど、毎日おいしいメニューが続いています。コロナ渦のため、給食を食べている時間は話をすることはできませんが、給食後に聞いてみると、「おいしかった!」と笑顔で教えてくれました。
 配膳されたものをすべて完食している子がたくさんいました。いっぱい食べて、体も心も大きく成長してほしいと思います。

最高学年として!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式の翌日、学年集会を行いました。
 最高学年として赤小を引っ張っていき、学年全員の力を合わせて取り組んでいこうと話し合いました。
 入学式の片付けや1年生の登校を見守るなど、早くも赤小の代表として活躍しています。
 この1年間が小学校生活の集大成です。一人ひとりの子どもたちが学習や生活、行事などに力を発揮して、子どもたちとともに「もっと楽しい赤小」をつくっていきます。

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。1年生も参加し約束を守って行動できました。高学年の素晴らしい行動がお手本になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年通信

学校からのお知らせ

区からのお知らせ

PTAお知らせ