学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/8 5年生川場移動教室の延期について

5年生保護者の皆様へ

緊急事態宣言の延長に伴い、5月20日〜5月21日に予定していた川場移動教室は、大変残念ではありますが、世田谷区のガイドラインに準じて延期とさせていただきます。通常通りの授業、給食ありとなります。
今後、宿泊施設が空いている10月20日〜11月30日に世田谷区教育委員会と調整のうえ、延期日を決めていきます。

現在お預かりしている、宿泊費・おこづかい・保険証の写しは、個人面談の時お返しします。5月10日までの提出となっていましたので、まだ提出されていない方はそのままお持ちください。提出いただかなくて結構です。

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5/8 朝の様子〜1

今日は土曜授業日です。暑くなりそうな快晴です。朝のしたくを終えた子たちが、元気に外に出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 朝の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も、朝のしたくがだいぶ早くできるようになってきました。

5/8 朝の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生!今日は暑くなるんだって。だから半袖にしたんだ!」と見せてくれる子もいます。「でも私は、バレエやっているから日焼けしないようにしないといけないの。」などなど、いろいろな話をしてくれる子がたくさんいて、校庭にいるのが楽しいです。

5/8 授業の様子をお届けします〜1

2年生が畑に行き、夏野菜の苗を植えました。教室で苗について調べたり、観察したり、スケッチをした愛着のある大切な苗です。最後に水をたっぷりあげます。みんなで協力して苗植えができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
都会の学校で、これだけ広い畑のある学校は珍しいです。砧小学校では夏野菜に始まり、大根など冬の野菜にも挑戦します。

5/8 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語の音読発表会の様子です。お休みだった友達が元気になって登校したので、発表するから聞きに来てほしいとご招待されました。セリフを覚えて教科書を見ないで音読できる子、協力し合いナレーターを務める子、そしてその発表を真剣に聞く仲間…発表会はもちろん素晴らしかったですが、温かい学級の様子に、心がほっこりしました。

5/8 休み時間の校庭では〜1

休み時間の校庭では、それぞれ興味のある遊びに夢中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 休み時間の校庭では〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も「共遊び」に夢中です。

5/8 休み時間の校庭では〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日何かのテレビ番組の、陸上選手のインタビューの中で
「僕の走ることの原点は小学生の時の鬼ごっこです。」と言っているのを聞きました。
私も、体力づくりの原点は「外遊び」と考えます。体を活発に動かし、前頭葉に刺激を与えると、学習にも集中して取り組むことができます。

5/8 休み時間の校庭では〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週も、元気に登校してくるのを待っています!

5/7 5月29日運動会について

新型コロナウイルスの感染拡大が未だおさまらず、全学年での朝会や行事を控えている中、緊急事態宣言延長か?との報道もあります。
砧小学校では、5月29日に予定していました運動会は、練習や本番において密集や密接が避けられないことから感染リスクが大きいと判断し、10月9日に延期することにいたしました。
6年生の鼓笛は、毎日朝練を繰り返し運動会での演奏に向けて準備しています。代表委員会は各クラスからことばを集め運動会のスローガンを決め、来週発表の予定です。5月の運動会は延期となりますが、今やっている活動は10月の運動会にもつながる大切な取り組みです。
この件につきまして本日お手紙を配布いたしました。ご覧ください。子ども達には、朝、集会の後にこの話を私から放送でしました。どのクラスも静かに話を聞き、受け止めようとしていた様子を後で担任の先生から聞きました。無観客、学年ごと運動会など様々な開催方法を考えながらの決定です。10月には、保護者の皆様方と全校児童で運動会が開催できることを願って、今は、今できることに全力を尽くしてまいります。ご理解いただきますようお願いいたします。
画像1 画像1

5/7 朝の様子〜1

金曜日の朝です。朝の支度を終えて遊びに出てくる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 朝の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育小屋(今は何も飼っていませんが)の陰に隠れている6年生ですが
・・・鬼に見つかってしまいました〜

一輪車の練習に一生懸命です。

5/7 朝の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝ランランランは6年生です。

5/7 朝の様子〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の集会は「開校記念集会です。」
明日5月8日は開校記念日です。集会委員会が、放送でも楽しめる企画を考え、集会を実施しました。伝統ある砧小学校のことがよりわかるクイズです。教室では真剣に放送を聞いています。

5/7 朝の様子〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズにも元気に参加しています。写真は
1年生
3年生
6年生の様子です。

5/7 今月の避難訓練〜1

今日は5月の避難訓練です。砧小学校では、毎月ねらいを決めて様々な避難訓練に取り組んでいます。今月は、職員室からの火災を想定しての訓練です。感染症拡大防止の観点から、校庭に全校避難することはせず、各教室前の廊下に整列し人数確認をした後教室に入り放送で話を聞く訓練としました。副校長先生の放送をしっかり聞いて、静かに行動しています。
写真は1年生
2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今月の避難訓練〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で体育をやっていた6年生は、校舎から遠い場所に整列して人数確認をしています。写真は
6年生
3年生
5年生の様子です。

5/7 授業の様子をお届けします〜1

真剣に学習に取り組んでいます。写真は
2年生
1年生
2年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31