5/12 あさがおの水やり 〜芽がでたよ!!

「あさがおの芽だ!」
みんな感動でいっぱいです。小さな命をじっと見つめていました。水やりもより丁寧になって、愛おしさが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けします 〜1

1年生の図工の様子です。
今日は作品作りではありませんでした!
何をしたかというと・・・学習の記録のために、作った作品と写真を一緒スケッチブックに貼ったのです。
自分の思い出の1ページを初めて作りました。
夢いっぱいのスケッチブックに、これからたくさんの思い出を貼っていくのが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 授業の様子をお届けします 〜2

6年生の少人数算数の様子です。
図形の学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 授業の様子をお届けします 〜3

2年生の体育「多様な動きをつくる運動遊び」です。
ボールやフラフープなど用具を操作したり、友達と気持ちを合わせて体を動かしたりと、いろいろな運動をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けします 〜4

1年生の国語「はなのみち」です。初めて物語文を読み深めていきます。今日は、2枚の挿絵からお話の季節や展開を読み取りました。この時期の1年生のとって、文章だけでなく挿絵もお話を読み取る大事な手がかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けします 〜5

1年生の算数「なんばんめ」です。
「まえから4にんめ」と「まえから4にん」の違いを考えました。プリントに取り組み理解できているか確認しました。みんなで答え合わせをして、自分で丸をつけることも1年生にとって大事な学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 授業の様子をお届けします 〜6

1年生の図書の様子です。図書室の利用が今回で2回目になります。今日は、司書の先生の読み聞かせがありました。みんなが集まることができないので、大型絵本を読んでもらいました。
絵本の棚の場所や本の並び方を教えてもらいました。
次回は、本の貸し出しの仕方を学びます。少しずつ覚えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 代表・リーダー会議 〜1

4・5・6年生による代表・リーダー会議の様子です。
山野小学校をより良くするために、課題を出し合い、改善策を話し合います。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 代表・リーダー会議 〜2

「あいさつ運動」「昇降口の並び方の啓発」「校庭・廊下の歩き方」についてグループに分かれて活動内容を検討しました。今日話し合ったことをこれから活動していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 代表・リーダー会 〜3

6年生の教室では、1年生との交流活動の振り返りをしていました。
タブレットを使ったり話し合ったりと、各クラス様々なやり方で意見を伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 代表・リーダー会 〜4

こちらのクラスでは、まず一人一人が振り返りして、その後学級で共有していました。
最後に1年生の体育の動画を見て、次回は、1年生の実態に合わせた計画にしよう、と意欲を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 今日の給食

今日は、ごはん、イカのかりんとう揚げ、野菜のからしあえ、沢煮わん、牛乳です。
栄養士の山田先生が描いた「きょうのこんだて」の中で、ちょっとイカついイカが、「おいしイカ?」と、自虐的なことを言っていますが、イカのかりんとう揚げ、イカがでしたか?とてもイカした味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 緊急事態宣言の延長に伴う区立小学校等の対応について

画像1 画像1
国による緊急事態宣言の延長を踏まえ、区立幼稚園・認定こども園及び小中学校等の対応について、世田谷区からお知らせが出ました。

「配布文書」の「各種お知らせ」に載せておりますが、以下のリンクからもご確認いただけます。

<swa:ContentLink type="doc" item="100059">緊急事態宣言の延長に伴う区立小学校等の対応について</swa:ContentLink>

5/11 朝の様子〜1

1年生は登校してくると真っ先にあさがおの植木鉢に向かいます。芽が出てるかな・・・じっと眺めてから、じょうろを持って水道へ。たっぷりの水をあげるのが毎日の習慣になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 朝の様子〜2

園芸委員、美化委員、飼育委員の委員さんが朝から活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1年、6年交流活動〜1

今日は、待ちに待った交流活動です。6年生は、たくさん準備をしてくれました。

6年生が1年生の教室まで迎えにきてくれて、一緒に校庭に行きました。手をつないでくれる6年生のさりげない優しさが随所で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 1年、6年交流活動〜2

だるまさんがころんだ、転がしドッジボール、進化じゃんけんなど、1年生と6年生が一緒に遊びました。ルールを易しくするなど、1年生が楽しめるように遊びを工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 給食の様子

今日から給食の時にパーテーションを使用することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 3年生の様子

社会科の授業です。地図記号を学習しました。記号の形から意味を考えたり、地図の中の地図記号を探したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語、日本語の授業の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

4年生