上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

I組 〜マナー講座〜

5月14日(金)、通常学級の3年生とともに、マナー講座に参加しました。

第一印象の大切さや、「身だしなみ」と「オシャレ」の違い、面接時などでの礼・作法について、体験的な活動を交えながら学習しました。

I組の生徒にとっても、とても大切なお話ばかりでした。
ぜひ、今後の生活に役立てていきたいです。


また、体験的な活動では、通常学級の生徒とも交流がありました。
「オンラインコミュニケーション」などをテーマに集団討論し、お互いにするどい視点での意見を述べていました。
交流してくれた3年生の皆さん、ありがとうございました!
講師の先生も話してましたが、3年生の態度がとても立派で、素晴らしかったです!
今後の学校生活でも活躍していってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挨拶の仕方からグループディスカッションの仕方まで学び、笑顔で実践しています。

2年生、調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は魚の料理です。
鮭と新じゃが、新玉ねぎをバターでソテーにしています。

今日はB組です。頑張っています!

キュビナに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キュビナで自習をしています。

アカウント配布しました。

画像1 画像1
Microsoftのアカウントとキュビナのアカウントを配布しました。
家庭学習に活用できます!

I組 〜模擬テストの練習〜

5月13日(木)、I組では模擬テストを実施しました。

1年生にとっては、中学生になって初のテストでしたが、とても良い態度で受けることができていました。
2・3年生は、時間いっぱいまで見直しをするなど、さらに立派な態度でした。

テストを受けることで、現状の力を知り、そこから目標を設定することができます。
今後につながる、良い活動だったな、と思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 総合 京都調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスタブレットを使って情報を集めてまとめました。
ロイロノートを使って作った人もいました。

I組 授業のようす〜音楽・ICTの活用〜

画像1 画像1
今年度から、I組に新しいプロジェクターが来ています。
輝度が高く、部屋を暗くしなくても、スクリーンに明るく映る優れものです。

今日は音楽の授業の鑑賞で使いました。
音を聞いて、映像を観て、五感を使って感じ取ることはできたかな?

【1年生】数学の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
トランプを使って、正負の数の勉強をしました。

1年生 学活 すごろくトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10日、1時間目の学活の時間に各クラスですごろくトークを行いました。
すごろくをしながら、クラスメイトの新たな一面を知ることができました。
どのクラスも盛り上がっていました。

2学年 働くこと

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続き、 キャリア学習として働くことについて考えました。今日はDVDの動画を見ました。働く意義や働くことが大変なことがわかってきました。

男子バスケ部 3回戦 4P

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手57-58上中
接戦を制しました。

男子バスケ部 3回戦 3P

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手47-42上中
我慢の時間が続いています。

男子バスケ部 3回戦1P

画像1 画像1
画像2 画像2
相手19-17上中

男子バスケ部 3回戦

画像1 画像1
試合前アップです。
いい緊張感で取り組んでいます。

部活動保護者会がありました

5月8日(土)、部活動保護者会を行いました。
今年度は、感染症対策として、全体会は行わず、各部会のみを行いました。

緊急事態宣言下ではあるものの、感染症対策を行いながら、活動を継続しております。
運動部については、すでに大会が始まっている部活や、間もなく開幕、という部活があります。

保護者会後も、部員たちは熱心に練習に励んでおります。
がんばれ!上中生!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 道徳 「礼儀正しさとは」

画像1 画像1
画像2 画像2
来週は、入試の面接についてのマナー講座があります。
今日は、日々の生活の中で礼儀を意識する場面を想定して「礼儀」について考えました。お互いの考え方を共有しました。

iPhoneから送信

1年生 メディアリテラシー醸成講座

画像1 画像1
本日8日、2時間目に体育館でメディアリテラシー醸成講座を行いました。
SNSの使い方について、生徒それぞれ問題意識を持ちながら講演を聞くことが出来ました。

I組 書写の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の授業は、今年度も小西先生が教えてくださいます。
今回は「子供の日」という字を書きました。
まず書き方のポイントを先生に教えていただいてから、練習を始めます。それぞれの字が上手く書けるようになったら、いよいよ清書です。
「思い通りに書けなくて悔しい」、「この字は上手く書けた!」など、様々な思いを感じながら集中して書く時間は、生徒たちにとって非常に有意義な時間になっているなぁと感じています。

I組 授業の様子 〜体育・Tボールバッティング〜

体育では、体育祭に向けての練習とともに、連合球技大会に向けて「Tボール」の練習もしています。
感染数などの状況を受けて、行事を決定していくところですが、連合球技大会が実施できてもできなくても、一つ一つのことに真剣に取り組むことが大切です。
先生たちは、頑張る皆さんの姿に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

生活指導便り

年間行事予定

世田谷区よりお知らせ