日々の学校生活の様子をお伝えしております

5/18 スポーツテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツテストは全国の学校で行っています。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈など、さまざまな測定をします。今日は涼しく、気持ちよく行えました。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 18 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 神奈川県
豆腐 大豆…山形県
みそ 大豆…長野県
にんじん 徳島県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
キャベツ 茨城県
きゅうり 埼玉県
たけのこ 熊本県
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ
にんにく 青森県
しょうが 高知県


5/18 1年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の他学級の算数を参観。0の学習でした。イチゴを食べた時の残りの数や輪投げの入った数などで0についてイメージを考えました。先生の話を聞いて発表したり、ノート学習に取り組んだりとしっかりと学習していました。

5/18 1年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の物語の学習を参観。子どもたちは教科書を音読したり、自分の考えを発表したり、ノートを書いたりと学習の仕方が身に付いてきています。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 17 日分) 
【献立】ツナピラフ・キャベツとベーコンのスープ煮・メロン・牛乳
【主な食材と産地】  
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
押し麦 福岡県
ツナ缶(きはだまぐろ) 西部太平洋・インド洋
豚肉 神奈川県
ベーコン 豚肉…茨城・群馬・千葉県
にんじん 徳島県
ピーマン 茨城県
こまつな 茨城県
キャベツ 茨城県
たまねぎ 北海道
もやし 栃木県
じゃがいも 長崎県
マッシュルーム 岡山県
アンデスメロン 熊本県


5/17 1年あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が種を植えたあさがおの芽が出てきました。ふたばが開き始めていて、子どもたちは大喜びでした。これからもお世話にしていきます。

5/17 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のあいさつに続いて、校長先生からは深沢なかよしタイムについて、制限はあるが工夫して楽しもうというお話がありました。水泳大会で良い成績をおさめた児童の紹介がありました。

5/14 3年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具と水のハーモニー」という学習。3原色の絵の具を使って自分なりの夕焼け空を描きながら、絵の具のよさを引き出すことを学んでいました。どれもすてきな夕焼け空でした。

5/14 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2桁の引き算の学習がスタート。算数ブロックや今まで学習したことを使って計算の仕方を自分なりに考えていました。担任は初任の先生ですが一生懸命授業をしていました。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 14 日分)
【献立】わかめごはん・ジャンボ餃子・春雨サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
豚ひき肉 群馬県
ツナ缶 台湾
にんじん 徳島県
にら・もやし 栃木県
キャベツ 愛知県
たまねぎ 北海道
きゅうり・しょうが 埼玉県
ねぎ 千葉県
にんにく 青森県
餃子の皮 小麦粉…アメリカ・オストラリア
春雨 でんぷん…鹿児島・宮崎
わかめごはんの素 韓国
ごま ナイジェリア・パラグアイ


5/13 6年運動会表現練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育は学年で、運動会に向けて、校庭で表現運動の練習の予定でした。
しかし、あいにくの雨。

体育館に学年で集まることはできないので、各教室をズームで繋ぎ練習をしました。このような状況でも、ICTを活用して学年で揃って学ぶことができました。

5/13 6年家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科は朝食の献立を考える学習。栄養のバランスや自分の食べる適量、調理作業の手間など、いくつかの観点をもとに友達の意見を参考にしながら考えていました。専科の先生もロイロノートを使った授業をしています。

5/13 なかよしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度できなかったなかよしタイムが再開。1年生から6年生が1年ぶりに一つの教室に集まりました。今日に向けてリーダーになる6年生がしっかりと準備をしてきたのでどのグループもよいスタートが切れました。1年間このグループでかかわりを大切にして活動を重ねていきます。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 13 日分)
【献立】けんちんうどん・もやしのカレーじょうゆかけ・キャロットケーキ
    牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
うどん 小麦粉…北海道
小麦粉(ケーキ) 北海道
とりにく 徳島県
たまご 群馬県
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
ねぎ 千葉県
もやし 栃木県
ごぼう 青森県
だいこん 千葉県
こんにゃく 群馬県
ごま ナイジェリア・パラグアイ



5/13 3年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科は学校のまわりの様子についての学習。先生が端末を出してと言うと子どもたちは大喜び。先生が配ったグーグルマップの学区域の地図を使って学校の東側の特徴を詳しく調べました。分かったことをノートにしっかりとまとめていました。

5/13 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はzoomと校内放送を使ったクイズで楽しみました。集会委員会の渾身の企画は、今年度も健在です。

5/12 5年ICT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がインターネット・リテラシーの学習をしました。法務省は作成したリーフレットを端末で見ながら、使用する上で守ること、気を付けることを考えていました。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 5 月 12 日分)
【献立】チャーハン・とり肉と青菜のスープ・中華和え・牛乳
【主な食材と産地】      
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
とり肉 徳島県
豚肉 群馬県
たまご 群馬県
むきえび インド・パキスタン
にんじん 徳島県
こまつな 茨城県
グリンピース ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 茨城県
きゅうり 群馬県
葱・生姜 葱…千葉・生姜…埼玉
干し椎茸 九州
ごま ナイジェリア・パラグアイ


5/11 4年社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水はどこから。生活の中で水を使う場面を考えています。

5月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  5 月 11 日分)
【献立】グリンピースごはん・ちくわの磯辺揚げ・具だくさんみそ汁・牛乳
【主な食材と産地】     
食 材 産 地
米(ひとめぼれ) 山形県
ちくわ 魚のすり身…北海道・タイ
油揚げ 大豆…佐賀県
みそ 大豆…新潟県・佐賀県
にんじん 徳島県
こまつな 東京都
グリンピース 福岡県
キャベツ 茨城県
だいこん 千葉県
じゃがいも 鹿児島県
わかめ 岩手県・宮城県
青のり 愛知県




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31