部活動の様子 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部では上級生が1年生にマンツーマンで指導にあたっていました。

部活動の様子 バドミントン部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は体育館は半面の練習のため1年生は外でラケットのスイングの練習をおこないました。

部活動の様子  バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
バレーボール部のようすです。レフト攻撃に対するレシーブからの攻撃への展開を練習していました。

部活動の様子 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウィルス対応で今後の大会の開催について未確定な要素もありますが、それでも毎日ひたすら走っています。練習の成果は必ず出ます。頑張りましょう。

部活動の様子 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
さていよいよ明日が仮入部最終日ななります。どの部も練習に熱が入ります。サッカー部の練習風景です。フィールドでは1対1、キーパーはセービングの練習をしていました。最後はゲーム形式の練習を行いました。

4月21日の給食【図書コラボ:ぐりとぐら】

画像1 画像1 画像2 画像2
毎月1回、本に出てくる料理を給食で提供する【図書コラボ給食】を実施します。今年度1回目は、絵本【ぐりとぐら】に出てくるカステラです。

昨年度の図書委員からリクエストされたメニューの1つです。
今回、本のイメージに近づけるため、大きな鉄板に1クラス分の生地を流して焼き、切れ目を入れてそのサイズのまま提供しました。
【献立】
・チキントマトクリームスパゲティー
・ツナと大根のサラダ
・ぐりとぐらのカステラ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、セロリ(茨城)、だいこん(千葉)、きゅうり(埼玉)、にんじん(徳島)、しょうが(高知)、鶏卵(栃木)、鶏肉(宮崎)

4月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・厚切りセサミトースト
・コーンとわかめのサラダ
・ポークシチュー
・牛乳
【主な食材産地】
きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、たまねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、新じゃがいも(鹿児島)、豚肉(群馬)

ありがとう 家庭科部の皆さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで西日がまぶしかった一階のヘルプデスクに家庭科部がカーテンを縫って設置してくれました。ありがとう。大変感謝しています。

タブレット端末配布開始ー1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本校ではGIGAスクールとしてICTの日常的な活用、個別化に対応する教科活動、情報の共有化、ペーパーレス化に取り組んでいます。今日から1年生にタブレット端末の配布をか始めました。数の関係できょう配布できなかった分につきましては、学校に届き次第配布いたします。

BYOD検証校

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は昨年度より世田谷区教育委員会のBYOD検証校の指定をうけています。生徒の携帯端末利用率の上昇や授業での活用、部活動の帰宅時、災害時等の対応を踏まえ、GIGAスクールによる貸与端末のほかに生徒所有の携帯端末を必要に応じて校舎内に持ってはいれるようにしています。利用については別に定めたガイドラインに基づきますが、原則として授業や教育活動中の調べ学習や意見・作品の共有等での活用を目的としています。休み時間は指定された2か所のスポットで利用ができます。

部活動勧誘ポスター

画像1 画像1
美術部の部活動勧誘ポスターです。さすが美術部、よくできていますね。さて、明日(23日)までが仮入部期間です。特に1年生の皆さん、自分が入る部活動は決まりましたでしょうか?

授業風景ー2年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学の授業です。単項式と多項式について学びました。少人数での授業ですがどちら教室でも集中して取り組んでいました。

朝のヘルプデスク

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のヘルプデスク。登校前ですのでがらんとしています。その中で毎朝2人の3年生が朝早くから自習しています。朝のヘルプデスクは落ち着いて集中できるとのことです。毎日の積み重ねがきっとよい成果となってあらわれると思います。

放課後の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
個別面談期間中は図書室が面談の控室になっています。本を探す生徒、読書をする生徒、練習問題に取り組む生徒など様々ですが、みんな静かに利用していました。

えっ!どうして?

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後の風景です。「えっ どうしてだれもいないの?」 桜丘中学校は水曜日は原則として部活動は行いません。そのため校庭にも格技室にも誰もいないのです。

図書コラボ給食ーぐりとぐらのカステラ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月一回行われる図書コラボ給食。図書室にある本に出てくるメニューを給食に再現するものです。本年度の最初の図書コラボ給食は『ぐりとぐら』より「ぐりとぐらのカステラです。

授業風景ー2年 理科(実験)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の実験の様子です。力の大きさについて班で協力して実験をし、結果をタブレットを使ってまとめました。

授業風景ー1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語の授業の様子です。今日はALTによる初めての授業でした。楽しく参加しそして活発に発言していました。

授業風景ー3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の3年生の学活では、学級目標を話し合いました。さすが3年生、たくさんの意見が出ていました。

4月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・サバの味噌煮
・もやしと小松菜の胡麻和え
・けんちん汁
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、もやし(栃木)、にんじん(徳島)、ごぼう(青森)、だいこん・ねぎ(千葉)、じゃがいも(鹿児島)、鯖(ノルウェー)、こまつな(茨城)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31