上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

野球部交流戦その3

画像1 画像1
野球部交流戦 残念ながら敗戦となりましたが課題が多く見つかりました。公式戦に向けて頑張っていきましょう。

野球部交流戦その2

画像1 画像1
画像2 画像2
交流戦戦の様子です。点差がありますが後半から巻き返していきましょう。選手は元気よくプレーしています。

野球部 世田谷区交流戦 タヌキカップ初戦

画像1 画像1
画像2 画像2
野球部の活動が制限されている中、世田谷区の野球部の先生方のご協力により感染対策を講じながら交流戦を行っています。本日22日初戦は用賀中との試合です。練習してきたことがどれくらいできるか確かめるゲームですね!楽しんでいきましょう。

体力向上部 活動風景

画像1 画像1
土曜日の体力向上部の活動風景です。
感染症対策のためスペースを十分に確保しながら、6月上旬の団体戦大会に向けて頑張っています。
3年生にとっては最後の大会。練習にも気合が入っています!

放課後自習・質問教室で、Qubena!

画像1 画像1
問題集を解く生徒、その日の授業の振り返りを書く生徒、オンライン学習ツール「Qubena」で学習する生徒

本校の放課後自習・質問教室は、生徒の主体的な学習を支えます。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
前期活動内容の充実に向けて、各学年で反省点と改善点を考えました。

体育祭は延期になりましたが、よりよい活動にするために熱く話し合っています。

1年生 キュビナ説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日21日、6時間目に、昨日に引き続きzoom配信でタブレットの使い方の説明を行いました。
今日は授業中や家庭での復習に使える「キュビナ」の説明を行いました。

生徒たちは四苦八苦しながらログインをしたり、使い方を学んだりしていました。

第3学年数学科

画像1 画像1
「2乗すると2になる数」を調べています。

図書室通信 〜熊本城と日本の城〜

画像1 画像1
みなさんは日本の城を見に行ったことがありますか?

2016年に震災にあった熊本城は、5年の歳月をかけて復旧工事を終えたようです。
図書室では、その様子が書いてある新聞記事と一緒に、熊本城や日本の城がのってい
る本を並べています。

熊本城の復旧を見守ってきた方々の気持ちを考えながら、日本の城のすばらしさを見
てみましょう。


図書室

I組 〜美術の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、共同制作を行いました。それぞれのアイディア、デザイン、想いの詰まった胴体の絵がたくさん出来上がり、龍がどんどん長くなってきました。乾かしている絵もあるので実際はもっと長くなります。掲示する日が楽しみです。

生活指導部

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の検温方法が変わりました。

以前は、教員が体温を測っていましたが、写真のように自分で測ることになりました。

教員も近くにいますが、くれぐれも体温の測り忘れがないように注意してください。

教室での体温記入も忘れずに行ってください。

1年生 ロイロノート説明

画像1 画像1
本日20日、6時間目に先日配布したタブレットを使って、ロイロノートの使い方についてzoom配信をしながら全体で確認をしました。
今後実際に授業で使うことも多々あると思うので、しっかり使いこなせるといいですね。

避難訓練

画像1 画像1
本日20日、避難訓練を行いました。
今回は不審者が侵入したと言う想定で行いました。
感染症拡大の影響で、放送での避難訓練でしたが、真剣に臨むことが出来ました。

I組 授業のようす 〜理科・根の観察〜

5月20日(木)、理科の授業では、植物の根の観察を行いました。

土の中では、どのように根が伸びていくのか?
発芽したばかりの根はどうなっているのか?

実物を見ながら、観察・スケッチをしました。


スケッチでは、生徒に合わせて線をなぞる形式にしたりと、工夫をしています。
スケッチの回数も増えてきたので、優秀なスケッチが増えてきました。

次はいったい何をスケッチするのか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I組 授業のようす 〜家庭科・アイロン染め〜

I組の2・3年生は、昨年度からアイロン染めでデザインしたナップザックを作っていました。
生徒によっては、リュックにしたり、斜め掛けにしたりと、それぞれ工夫をしています。
実際に背負ってみると、すてきなデザインでとても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

単元テスト前の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み中みんなで勉強してます。
結果が楽しみです!

1年生 タブレット配布

画像1 画像1
本日17日、1時間目の学活の時間に1年生のタブレット配布を行いました。
今後の感染拡大の状況によっては、自宅での学習になる可能性もあります。
各家庭で、タブレットのご自宅のWi-Fiの設定をお願いします。

I組〜美術の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業は今年度も渡辺先生が教えてくださいます。
今回の授業は共同制作「龍を飾ろう」です。みんなで作成した龍の胴体をどんどん繋げていきます。それぞれの個性がたくさんつまった共同制作、次の授業で出来上がるのが楽しみです。

3年生、タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
iPadの学習に今日も取り組んでいます。今日はベネッセ マナビジョン でタイピングの練習をしました。みんな真剣に取り組んでいます。

タイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを授業で有効活用するために、タイピングの練習をしました。
ホームポジションを意識しながらやっていました。
今はぎこちないですが、これからレベルアップするはずです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

1年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

生活指導便り

年間行事予定

世田谷区よりお知らせ