5/21 学校探検〜頼もしい2年生〜4

終わりの頃になるとすっかりうち解けて、1年生は安心した気持ちでいっぱいでした。
2年生の優しさに触れ、1年生は「こんな2年生になりたい!」とあこがれの気持ちをもつことができました。
これまで、たくさんの準備をして、最後までしっかりとやり遂げてくれた2年生。本当にありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4,5,6年 クラブ活動 〜1

室内スポーツクラブ、室内ゲームクラブ、球技クラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 4,5,6年 クラブ活動 〜2

大道芸クラブ、一輪車・竹馬クラブ、青空クラブの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 1週間が終わりました。

雨の日が続いています。体調に気を付けて、また、月曜日、元気に山野小学校に来てくださいね。
画像1 画像1

5/21 今日の給食

今日のメニューはごはん、ハンバーグ、こふきいも、ジュリアンスープ、牛乳でした。

今日のハンバーグは、豚肉と豆腐で作ってくださったそうです。豆腐が入っているとは驚きでしたが、作ってから時間がたってもかたくなりニクく、さらにヘルシーでうれしーですね。一口食べれば、お肉のおいしさが広がり、思わずニックぉりしてしまいました。

ジュリアンスープの「ジュリアン」は「女性の髪のように細い」という意味があるそうです。違う意味で最近髪が細くなってきている気のする私としては、ドキドキしてしまうネーミングですね。他に「千切り」という意味もあるそうで、それは知りまセンでした。

ほっこりとした食感のこふきいもはソルティーも感じられ、大食漢の私はペロリといただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 朝の様子 〜1

今日も元気にスタートです。
1年生も整列してチャイムが鳴るのを待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 朝の様子 〜2

6年生の教室です。朝学習に取り組んでいました。
それぞれ自分の課題に集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 朝の様子 〜3

1年生の教室です。
健康観察表で、一人一人の体調を確認していました。
隣のクラスでは、向かいあって、スピーチ活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 授業の様子をお届けします 〜1

5年生の家庭科です。
裁縫セットを初めて使います。「裁縫」は、「縫う」だけでなく「裁つ」ことも大事な活動であることを漢字から理解しました。また、1つ1つ名称と使い方を確認しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 授業の様子をお届けします 〜2

5年生の社会科です。
2枚の桜のポスターを比べて、日本の気候の違いに気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 授業の様子をお届けします 〜3

6年生の図工です。題材名「つけて・のばして・生まれる形」です。今日は、今の気持ちを形にしようと、心の赴くままに制作しました。粘土に触れる中で、自分が気に入った形が生まれる瞬間を大事にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 授業の様子をお届けします 〜4

1年生の音楽です。「さんぽ」の曲に合わせて拍をとって歩きながら歌いました。
その後、鍵盤ハーモニカの学習をしました。ドの音を親指で弾きます。「猫の手のやさしい形」にするのが難しそうでした。タンギングにも挑戦しました。ドを押しながら、「トゥ、トゥ、トゥ」と演奏します。クラスみんなで音が揃って嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 授業の様子をお届けします 〜5

5年生の算数「小数のかけ算」です。計算の仕方を発表し、検討しています。これまで学習してきたことを使い、考えていました。このような学習が算数的思考を育んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 1年生 給食の様子〜1

トングをつかってお魚を盛ったり、しゃもじでごはんをよそったりと、手際がよく配膳がとても早くなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 給食の様子〜2

どのクラスもとてもスムーズです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年生 給食の様子〜3

みんなの配膳が終わるまでマスクを外さず、静かに待ちます。

お箸の使い方も上手で感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 休み時間の様子 〜1

元気いっぱい遊んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 休み時間の様子 〜2

ジャングルジムでは、先生と鬼ごっこをしていました。オニの先生が迫力満点なので、子供たちは「キャー。」と言いながら逃げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/20 休み時間の様子 〜3

ボールで元気いっぱい遊んだり、トマトに水やりをしたり、思い思いに過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 一斉に下校です。

今日は、全学年5時間授業だったので、兄弟で下校したり、違う学年同士で帰ったりと、賑やかな様子でした。
飼育委員さんは、放課後も活動してくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

4年生