5/20 体力テスト(シャトルラン)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備運動をしっかりしてシャトルランのスタートです。昨年度は体力テストがなかったので、2年生にとって、はじめての体力テスト。子供たちは顔を真っ赤にして、力を尽くして走っていました。大きな声では応援できませんでした。でも、見ている人みんなの心の声は「頑張れ!頑張れ!」だったことでしょう。

たくさんの保護者ボランティアの方々にも協力いただきました。ボランティアの皆さんのおかげで、正確な記録をとることができました。感謝致します。明日は1年生がシャトルランを行う予定です。

5/20 裁判所の仕組み 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の社会では裁判所のはたらきについて学習しています。

裁判所はなぜあるのか。
裁判員制度とは何か。
三審制度とは何か。

資料を基に調べ、ノートにまとめていきます。
司法が国民生活の安定と向上を図るために果たしている働きを学んでいました。

5/19 折り紙で模様を作ろう 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が折り紙を使って、素敵な模様を作っていました。新しい折り方や切り方に挑戦する子供たち。折り方や切り方が違うと、開いたときの模様も大きく変わってきます。最後に折り紙を開くときの子供たちの顔がいいですね。「どんな模様になるのか」ワクワクドキドキの瞬間がそこにはありました。

5/19 道徳「きっぱりことわる」4年生

画像1 画像1
 4年生が、道徳「さち子のえがお」という教材で、きっぱりことわることの大切さについて学習をしました。やってはいけないことを見たり誘われたりしたときの、登場人物の驚きや心の弱さ、一瞬の迷いの気持ちなどを話し合いました。
 友達の正しくない行動を止めることができた主人公の姿を通して、良いと思うことを自信をもって判断し、すすんで行おうとする気持ちを高めていました。

5/19 体育学習発表会の練習 4年生

画像1 画像1
4年生は「花笠」を表現します。
リズムが速く、なかなか思い通りにいかなず苦戦してましたが、子供たちから「花笠を練習したいです!」との声があがり、休み時間も練習に取り組みました。
難しい振り付けですが、だんだん上達してきています。

5/19 動く生き物をつくろう 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、木を切り、くぎを使ってつなぎ合わせて、動く生き物を制作していました。

電動のこぎりの使い方も慣れたものです。

作業の早い児童はすでに完成に近づいているようで、自慢の作品を見せてくれました。
(一番右の写真です。)
リュウグウノツカイをイメージして作ったようで、つないだ長さは1メートルに達していました。

5/19 体力テストの確認 3年生

画像1 画像1
3年生が体力テストに向けて反復横跳びのやり方の確認をしていました。

体力テストは、年度当初6月7日からを予定していましたが、緊急事態宣言延長に伴い体育学習発表会を6月12日に延期したことから、予定を早めて行うことにしました。
そのため、事前に計測の仕方を確認し、実施にむけた準備をしています。

昨年は実施することができなかった体力テスト。
感染症・熱中症対策を行い、安全に行っていきます。

5/19 音楽の鑑賞 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が歌劇「魔笛」よりパパゲーノとパパゲーナの二重唱を聞いて、音楽から感じた雰囲気を言葉で表現する活動を行っていました。

今年度、区の研究指定校として、国語を中心に研究をすすめていますが、語彙力を増やし表現する力を身に付けさせることは他教科でも取り組みはじめています。

ホワイトボードには、感じたことを表現する言葉の例が提示され、児童はその中から一番自分が感じたことに近い言葉を選んで表現していました。

感じ方の微妙な違いを表現できる日本語って奥が深いですね。

5/18 特別活動研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
基本的な学級会のポイントや、委員会活動、クラブ活動について研修会を行い、共通理解を図りました。

5/18 花の苗を植えました(栽培委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の委員会活動では、栽培委員会の子供たちが、校庭の花壇や西門のプランターに花の苗を植えました。ペチュニア、インパチェンス、日日草など、色とりどりの花が咲いています。ご来校の際には、子供たちが植えた花を是非とも見ていただけたらと思います。

5/18 ぼかしあそび 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がぼかし絵を制作していました。

クレパスで色をつけたあと、ぼかしたいところをティッシュでこすります。

色をぼかすことで味わいのある作品になっていました。

5/18 リズム打ち 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が「とん」「とん」「とん」「うん」のリズムに合わせて手拍子を打っています。

「○ ○ さん うん」「は あ い うん」
「○ ○ さん うん」「は あ い うん」

文章にすると難しいですが、手拍子と同時に名前を呼んでリズム遊びを楽しんでいました。

5/18 英語 5年生

画像1 画像1
「When is your birthday?」誕生日を尋ねられたら何と答えますか。何月何日と英語で言えるように、1月〜12月の英語での言い方と何日と答える言い方を教わりました。

その後は「誕生日当てクイズ」友達の誕生日を推理するゲームを英語を使いながら楽しんで行っていました

5/17 虹!

画像1 画像1
夕方、東の空にとてもきれいな虹が出現しました。

職員も、思わず仕事の手をとめて虹の鑑賞です。

虹ってすてきですね。





5/17 とじこめた空気は 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、とじこめた空気を押すと中の空気はどうなるかを予想していました。

文章で表現する子、絵に表して表現する子、同じような予想でも一人一人少し表現が違います。(この自分の考えを表現する力がとても大切です。)

予想をたてたあとは実験です。
さてその結果は・・・。

5/17 体育 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の体育では、30mダッシュやジャングルジム、鉄棒や雲梯などでサーキットの運動をしました。
30mダッシュでは、体育学習発表会の短距離走に向けてスタートの練習です。白線につま先を合わせて「よーい、どん!」の合図で走りました。他にも体力テストの立ち幅跳びや反復横跳びに向けて、両足揃えて前方に跳んだり、左右のカラーコーンをタッチしながら進んだりしました。
それぞれ本番に向けて、頑張っていきます。

5/17 国語「聞き取りメモのくふう」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
「大事なことを考えながら聞こう」をめあてにして、学習に取り組んでいます。
これまでの2時間で、メモを取った経験からメモの良さや難しさを話し合ったり、友達のメモの取り方の良さを見付けたりしてきました。

それらを生かして、今日は朝会の話をメモに取り、要点をまとめる学習です。
校長先生の話から代表委員会の話、保健の話、そして今週の目標についての話を聞きました。メモのポイントは、大事なことを落とさずに聞くことです。「ここは大事だな。」や「ここはメモしなくていいところだな。」などを考えながら聞いていました。

学習の最後は、要点をまとめて文章にすることです。みんなよく考えていました。

5/17 マスコットの名前が決定!!

画像1 画像1
ついに松沢小学校のマスコットの名前が決定しました。

その名は『うさ松』です。

全校朝会で代表委員会の児童が発表してくれました。これから『うさ松』が松沢小に関する至るところで登場します。みんなで松沢小のマスコット『うさ松』を可愛がっていきましょう。

5/17 全校朝会(保健指導)

画像1 画像1
今日の保健指導は「運動するときに気を付けるといいこと」
・こまめに○○○○をとっていますか?
・うんどうしやすい○○をはいていますか?
・手と足の○○は切っていますか?
こんな質問が保健室の先生からあり、子供たちは質問に答えながら、運動時に気を付けることを学びました。体の調子を整えて、元気に運動できるといいですね。

5/17 全校朝会(校長先生の話)

画像1 画像1
今日の校長先生の話は松沢小の「あ・い・う・え・お」の「う」、運動についての話でした。体力をつけるための3つの秘密を教えてくださいました。
1,好き嫌いせずによく食べること
2,よく眠ること
3,運動すること(外で元気よく遊ぶ)
「よく食べ、よく遊び、よく眠る」この繰り返しが、子供たちの健康な体を作ることにつながるのですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

いじめ防止

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

くすのき学級だより

きはだ学級だより

給食だより

デジタル学習関連