学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/26 水曜日の朝です〜1

昨年の今頃は?などと考えることがありますが。子どもたちの元気な声が聞こえない学校は、学校にあらず。今日も元気で登校してくれることが嬉しいです。昇降口で出迎えてくれる、専科やことばの教室の先生にも、アサガオの発芽を嬉しそうに報告する1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 水曜日の朝です〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6粒の種が発芽し、双葉が大きくなってきました。アサガオを育てるためには、この後どんなことが大切かな?何か必要な用具はあるかな?みんなで考えながら学習を進めていくのだそうです。

5/26 水曜日の朝です〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のランランランは4年生です。先生や、6年生運動委員の励ましの言葉、そして1年生の教室からも「おにいちゃーん!あ!!気が付いてくれた。」という声が聞こえます。

5/26 水曜日の朝です〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の朝は1〜3年生が朝学習、4年生が国語、5・6年生が外国語のモジュール学習の日です。10分という短時間ですが、毎日の積み重ねが大切です。基礎基本の学習がしっかり定着するように、どの学年も計画的に学習を進めています。
写真は3年生の様子です。

5/26 水曜日の朝です〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は1年生の様子です。やったプリントは、先生にすぐに丸付けをしてもらったり、全員で答え合わせをしたり、お隣どうしで答え合わせをしたり、学習内容によって違います。

5/26 水曜日の朝です〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生外国語の様子です。

5/26 4年生理科〜1

「空気と水」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 4年生理科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気鉄砲などになる実験道具を一人ひとつ使い実験です。空気ってどういうものだろう?空気を閉じ込めたらどうなるだろう?子どもたちの疑問に思うことを確かめていきます。

5/26 4年生理科〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の途中、困ったことや発見したことををみんなで共有し、考えます。最後に、今日の実験の結果からわかることをまとめます。

5/26 4年生理科〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、やったことを振り返りながら自分の言葉で発表しまとめます。そのあと教科書を開くと、みんなが気付いたことやわかったことがまとめられています。「自分たちの力で実験し、気付き、まとめたことが教科書に書いてあったね。みんなの力はすごいね。」と先生にほめてもらい嬉しそうです。
写真から、発表している人のほうに顔や体を向けて聞いている様子がわかりますか?
学ぶ意欲にあふれていて、互いに認め合える温かい学級の雰囲気が私はとても嬉しかったです。

5月26日(水)

今日のデザートは今年初めての冷凍みかんです。給食で、はじめて冷凍みかんを食べたという子が多いようです。食べるころにはほどよく溶けて、冷たい甘さが口にひろがります。5月から9月ごろ限定のメニューです。写真はフレンチトーストを作っているところです。しっかりと両面に卵液をつけてからオーブンで焼きました。中心温度をはかって中までしっかり加熱してあることを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 朝の砧っ子〜1

今朝は幼稚園門で砧っ子を迎えます。今日は暑くなる予報、朝からすでに日差しが強いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 朝の砧っ子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝遊びに出てくる子もいます。鉄棒、うんてい、ぽんぽこ山は大人気です。
鉄棒でくるっと1回転。すごい!!

5/25 朝の砧っ子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力向上の原点は、外遊びから!少しの時間でも校庭に出てきていろいろな遊びに挑戦します。

5/25 朝の砧っ子〜4

朝のランランランは6年生です。気持ちよい青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けします〜1

3年生国語の授業の様子です。一人1冊辞書を片手に、言葉集めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生図書の様子です。砧小学校では、今は図書室での本読みができません。自分の選んだ本をもって教室で読みます。本を夢中になって読む顔も真剣ですが、選ぶ様子も真剣です。

5/25 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習の様子です。友達が発表しているときに、体の向きをその発表している友達の方に向けて聞く。発表している子は、聞いてくれていると安心して発表ができます。そんな温かい学級の雰囲気に心がホカホカっとなりました。

5/25 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。「いろいろなかたち」の学習です。色画用紙の色タイルを使って友達と楽しそうに活動しています。

5/25 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生音楽の様子です。「しろくまのジェンカ」の歌に、おどりをつけながら楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策