「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜 (18)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は体育委員が開会式の動きの確認を行いました。入場後の旗手の動き、選手宣誓、退場まで一連の流れを練習しました。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は3年生の学年練習を行いました。今日は大繩の練習です。最初はうまく跳べませんでしたが、授業のの終盤には何度も連続して跳べるクラスも出てきました。

祝 都大会出場ーバスケットボール部(男女)

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(日)に桜丘中学校でバスケットボールの夏季選手権世田谷区大会の準々決勝が行われました。これに勝てば都大会出場が決まる大事な試合でした。緊張感が高まる中、午前中に行われた女子の試合、午後に行われた男子の試合ともに勝ちあがることができました。
おかげさまで男女とも世田谷区ベスト4、都大会出場を決めることができました。来週も大会があります。さらなる高みを目指して”がんばれさっちゅうバスケットボール部!”

3年家庭科ーハンドパペット制作

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科では動物の顔をデザインしたハンドパペットの製作を行っています。今日は顔の部分を型紙を使って布を切り取り貼り付ける作業を行いました。動物の種類は各自で選べます。

進路コーナー開設

画像1 画像1
画像2 画像2
北校舎3階の3A前の廊下に進路コーナーを開設しました。高校のポスターや説明会の案内などを掲示いたします。是非ご利用ください。

「駆」 〜いつかを待って、今を走る〜(16) 2年学年練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から運動会の学年練習が始まりました。今日の1時間目は2年生の学年練習で全員リレーの練習を行いました。

積み重ねテストー社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は全部の学年で社会の積み重ねテストを行いました。

夏季選手権大会ーバレーボール部

画像1 画像1
23日(日)にバレーボール部は世田谷区の北部大会の順位決定戦を行いました。すでにブロック大会の出場を決めているバレーボール部ですが、今日の対戦相手は強豪ばかり。残念ながら勝つことはできませんでしたが、次週から予定されているブロック大会で都大会の出場を目指します。

夏季選手権大会ーサッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
23日(日)快晴のもとサッカー部は夏季選手権大会予選リーグの最終試合に挑みました。この試合に勝てば決勝トーナメント進出、負ければ予選リーグ敗退といった大事な試合です。顧問の先生の入念なコーチングを受け試合に臨みます。結果は3−0で勝利を収めることが出来ました。おかげさまで来週からの決勝トーナメントに進むことが出来ました。

5月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ビビンパ
・五目卵焼き 甘酢あんかけ
・冷凍りんご
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん(徳島)、だいこん(千葉)、大豆もやし・鶏卵(栃木)、たまねぎ(兵庫)、豚肉・冷凍りんご(青森)、こまつな(茨城)

5月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ししゃもフライ
・茎わかめのきんぴら
・田舎汁
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、たまねぎ(兵庫)、だいこん(千葉)、えのき(新潟)、豚肉(青森・群馬)、ししゃも(カナダ)、鶏卵(栃木)

さくらんぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年植えた、さくらんぼの木から実がひとつ!
もう実がなりました。
美味しそう!

サッカー夏季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
サッカー部の夏季大会の様子です。
この日は1対0で勝利!
オーバーヘッド(?)で得点。

実験

画像1 画像1 画像2 画像2
2週間ほど前の実験です。
学習指導サポーターの先生がスライム作りをしてくれました。

明日は授業です

画像1 画像1
本来明日に予定されていた運動会が、緊急事態宣言期間の延長に伴い、6月7日に延期されました。それに伴い明日は月曜日の時間割を一部変更して授業を行います。給食もあります。5月24日(月)は振り替え休日となります。

1年理科―根のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の理科の授業です。前半は積み重ねテストの返却及び解説を行いました。後半は植物の根のはたらきについて学習しました。

3年美術ー架空の動物

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術の授業です。今日は「架空の動物」を描く構想を練りました。タブレットを使って歴史上の架空の動物を調べてり、実在する動物を調べそこからイメージを発展させるなど様々な方法で探究していきました。

2年社会ー地形図の読解

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会授業です。世田谷と河口湖周辺の2.5万分の1の地形図で、2地点間の直線距離、等高線から標高を読み取るといったきことを班ごとに学びあいました。

自習プリントを活用しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年の廊下に自由に使える自習用プリントを不定期にですが用意しています。今週は2年生(理科)、3年生(数学)を用意いたしました。家庭学習に利用してみてください。また、ロイロノートと併用できるものもあります。

5月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・キャロットライスの海老クリームソースがけ
・ツナとひじきの彩りサラダ
・りんごのコンポート ヨーグルト添え
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん(徳島)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、きゅうり(埼玉)、レモン(愛媛)、きゃべつ(神奈川)、鶏肉(宮崎)、えび(インド)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31