学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

5/24 1週間の始まりです〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のしたくを終え、朝遊びに出てきます。
1年生は、アサガオに水をあげながら、大きくなる様子を楽しみにしています。

5/24 1週間の始まりです〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のランランランは2年生です。先生も一緒に、子どもたちを励まし、声をかけながら走ります。

5/24 1週間の始まりです〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日の朝は全校朝会です。放送室から話をしますが、各教室で静かに聞いている様子が伝わります。
先週は、「凡事徹底」ということについてお話しましたが、今日は凡事徹底を意識して小さいことでも積み重ねていくことが、一人ひとりの力を付けることになり、さらには砧小学校がより良い学校となりそれが伝統として続いていく。という話をしました。

砧っ子全員で、一人ひとりの小さな積み重ねから、砧小学校のよさを伝統にして残していきましょう!と、締めくくりました。

続いて看護当番の先生から、今週の目標について話がありました。今週の目標は
「校舎内 歩き方にも 思いやり」です。右側を歩きましょう、走りません・・・という目標ではなく、その時、その時、相手や場に応じて考えて歩くことが思いやりです。少し待ってあげる、譲ってあげる、絶対右側歩行!ではなく状況によっては左側を、など相手を思うというのは一つ高度なことです。でも砧の子なら、考えて思いやって行動できると思います。がんばりましょう!

5/24 授業の様子をお届けします〜1

4年生体育の学習の様子です。軽くジョギングをしながらバトンパスの練習です。走りながら片手でもらう、またそれをは走りながら走っている相手に渡す。バトンパスは、渡される時も動きながら、という感覚をまず味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では5年生の体育です。マット運動に取り組んでいます。先生の太鼓の合図を聞きながら安全第一に、友達どうし技を見合ったり、自分のできることを試したりしてさらにできることを増やそうと一生懸命です。

5/24 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子です。学校探検の計画をみんなで一緒に考えたり、算数「いくつといくつ」をやったり、沢山発言し、友達の意見も聞き、勉強しています。

5/24 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。こちらの学級も、手作りのマイカードを使い「いくつといくつ」の学習です。ご家庭でも「9は4とあといくつ?」と、聞いてあげてください。机に向かう時ではなく、お風呂で、買い物に行く途中、など何気ないところで聞いてもパッと答えが出てくるようになるといいですね。

5/24 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の様子です。自分の考え方を友達に聞いてもらうということはとても大切な学習です。自分の考えと同じ、違う、そこからまたたくさんのことを考えます。
まず同じを見つける。違いに気付く。がんばっています!

5/24 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の算数の様子です。6年生の考えは、今まで学習したことを絡み合わせて考えるので多種多様です。でも、必ず共通点があるのです。だから公式が生まれます。公式の意味も、計算の仕方の意味もしっかり理解してほしいと、先生もあの手この手で授業を考えています。

5/24 休み時間の様子〜1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、校庭には楽しそうな笑顔がいっぱいです。

5/24 休み時間の様子〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し動くと汗が出ます。でも子どもたちは元気いっぱいです。
たくさんの先生が外に出て、子どもと一緒に過ごしています。

5/24 休み時間の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みのランランランは、1年生です。たくさん走った後は、うがい手洗い、水分補給をしっかりします。

5月24日(月)

今日はごはんの上に手作りふりかけをのせています。ふりかけにはかつおぶし、塩昆布、ごまが入っています。写真は豆入り筑前煮の中心温度を測っているところです。給食ではどの料理も必ず温度を75度1分以上にすることで、食中毒が起きないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 金曜日の朝

1週間も今日で最終曜日。気持のよいあいさつでスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします〜1

1年生国語の様子です。1年生の教室には大きな紙の「ひらがなマンション」が貼ってあります。学習したひらがなを、マンションの枠に貼っていき、全部学習するとマンション完成です。毎日一つひとつひらがなをこんなにも丁寧に学習するのは、きっと小学1年生のこの時期だけでしょう。一生使うひらがなのスタートです。先生たちも緊張して教えます。「ひらがななんて知ってるもん!」と言っていた子も、「お手本通りに書くのって難しいけど、見て!これは上手に書けたでしょう!?」と嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 授業の様子をお届けします〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生算数の様子です。教科書の○に数字の数だけ色を塗ります。算数では左から、そして上の段から塗っていくというルールがあります。

5/21 授業の様子をお届けします〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生体育の様子です。ボールを使って様々な巧みな動きに挑戦です。背中合わせにはさんだり、ボールを脇でパスしたり、足の間からパスしたり。楽しそうに友達と協力して運動しています。

5/21 授業の様子をお届けします〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の話をするときは、すばやく静かに整列して聞いているので、次から次へと挑戦できます。

5/21 授業の様子をお届けします〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生図工の学習の様子です。「つづきの絵」に夢中です。

5/21 授業の様子をお届けします〜6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生算数の学習の様子です。友達の丁寧な説明をしっかり聞き、自分との違いや同じに気が付きます。算数的思考力を養う大切な学習です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

PTAだより

年間指導計画

ことばの教室だより

感染症対策