『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

ボランティアの力

砧中学校はクラス数が多いので、理科の実験準備も大変です。
2年生はボランティアの生徒が朝の時間に実験の準備を手伝ってくれています。薬包紙の折り方も覚えて、きれいに包んでくれました。(写真 中段)
明日はボランティアの生徒たちと予備実験を行うそうです。楽しそうですね。

2年生理科2では気象予測について学んでいます。2年生の授業態度も立派でした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班員で協力して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科「力と運動」の単元で、物体が受ける力と物体の運動の関係を実験し、考察しています。
台車を押す、記録テープをセットするなどの操作を班員で協力して行っています。全員分のテープができたら、その後は個人作業です。慎重にテープを切り、台紙に貼っていました。この後の分析作業は宿題になっているようです。どんな結果になるか楽しみですね。

実験などの作業中も静かに、必要なことだけを話しながら行っている様子はさすが3年生だと感心しました。(副校長)

中庭風景

今朝はどんよりとした雲に覆われています。中庭の紫陽花が色づき始め、梅雨に向かっていくことを実感します。湿度が高くなるこれからはエアコンも上手に使いながらできるだけ快適に過ごせるように工夫していきます。

登校時、副担任の教員は玄関で生徒を迎え、出席状況を確認し、玄関を掃除します。

昨日の各種委員会を受け、今日の放課後は評議会が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部

画像1 画像1
5月16日に駒留中学校にて、世田谷南地区夏季大会が行われました。

砧中は二試合とも勝利を収め、予選グループを一位通過することができました。

特に二試合目はフルセット、30点を超えるデュースとなりましたが、最後まで気持ちを切らさず、チーム一丸となりプレーすることができました。

緊張感のある接戦をものにできたことは大きいです!

無観客開催のため、保護者の方に試合を見て頂けなかったことは残念ですが、今週末の試合でも良い報告ができるよう、今後も練習に励んでいきます。


バレーボール部顧問 山口由希子

先生からの指示ではなく

放課後、5月の各種委員会が開かれました。

各学年から出された反省をもとに、委員長がコメントしています。

ある委員会では委員長から、先生から言われるのを待つのでなく、委員一人ひとりが呼びかけることが大切だと話していました。このような3年生の姿勢から1・2年生も学んでいくのですね。頼もしい委員長の姿を各委員会で見ることができました。

(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年先、2年先を見通して

2・3年生の進路学習

3年生は、タブレットを使って、上級学校調べを行っていました。各学校のホームページから知りたい情報を探し、プリントにまとめました。

2年生は、上級学校についてプリントを使って説明しました。都立高校の「本校の期待する生徒の姿」の抜粋も紹介しました。2年生も進路について少しずつ学習を進めていきます。感染症対策のため学年を半分に分けましたので、残りのクラスは水曜日に学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごはん
・さばの韓国焼き
・野菜の乾物和え
・田舎汁
・牛乳

<産地>
しょうが:高知 ねぎ:茨城 小松菜:埼玉
もやし:栃木 ごぼう:青森 にんじん:徳島
だいこん:千葉 じゃがいも:鹿児島 ねぎ:茨城
さば:欧州 豚肉:北海道 米:山形

風にも負けず

体育では長距離走やバトンパスに取り組んでいました。ビュービューと強めの風が吹く中、風に押し戻されそうになりながらも一生懸命に走っていました。タイムは何度か測りますのでご心配なく。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室より

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は魚の中でも食べやすいさばのみそ煮を作りました。大きな釜で作ると味がよくしみておいしさがアップします。

ですが、何百人分ともなるとさばが何層にも重なるので崩れやすくなります。

調理さんが崩れが最小限になるよう上手に煮てくれました。


栄養士 井上

I組 国語

画像1 画像1
I組国語の時間、今日の学習の最後は、文章の読み取りです。テーマが「食虫植物」なので、テレビに写真を提示していました。写真でイメージがつかめていると、読み取りの助けになりますね。

週明けの朝の風景

前線の影響か、風の強い朝となりました。

ほとんどの生徒がジャージ姿です。
週末はいくつかの部活動の試合もありました。少し疲れ気味の週明けかもしれませんね。

今週から1年A組に社会科の教育実習生が来ています。3週間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部 夏季選手権大会 女子個人組戦

画像1 画像1
画像2 画像2
本日世田谷区中学校バドミントン夏季選手権大会女子個人組戦が行われました。

結果は、シングルスが6位と8位、ダブルスが3位と4位で、ダブルス2組が勝者戦に勝ち進みました!今まで積み重ねたものを試合に出せるよう一生懸命がんばっていました。

勝者戦に向けて、また励んでいきますので、応援のほどよろしくお願いいたします!


大野竜太郎

女子バスケットボール部(夏季大会)

画像1 画像1
試合結果
砧中 50 - 42 東京農大一中
です。

見事勝利し、4回戦に駒を進めることができました。

苦しい展開でしたが、最後まで気持ちを切らさずに勝ち切ることが出来ました。


野島佑太

女子バスケットボール部(夏季大会)

画像1 画像1
2クォーターが終わって、
砧中 25 - 23 東京農大一中
で接戦です。

後半も気持ちを切らさずにいきましょう!

女子バスケットボール部(夏季大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏季大会3回戦
砧中 vs 東京農大一中
まもなく試合開始です!!

陸上部地域別大会2日目

画像1 画像1
本日も、陸上部は夢の島競技場にて地域別大会に参加しています。
昨日は薄着でも汗が滲むような暑い気温の中、自己ベストを更新する選手もいました。
そして本日は昨日とは違い、過ごしやすい気温です。
午後からの雨が心配されますが、
その中でどうやって自分のパフォーマンスをしていくか、工夫が求められる1日になりそうです。

本日の出場種目は、男子共通800m、女子共通200m、2年男子100m、男子共通4×100mリレーです。
応援宜しくお願いします!

陸上競技部
黒田将也

『富岳の眺め』 No.176【ここだけの話】

画像1 画像1
「ここだけの話」は本当に「ここだけ」で終わるのでしょうか?繰り返される「ここだけの話」について考えてみました。

左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。

部活動保護者会についてのお詫び

画像1 画像1
本日は、部活動保護者会にお越しくださりありがとうございました。しかし、様々な不手際があり、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

部活動ごとのお知らせの中で、自転車による来校についての誤情報があり、保護者の方にお問い合わせをいただいたことでその事態が分かり、すぐーるで訂正をいたしました。

当日お知らせすることになっていた会場案内が不十分で、校内で迷われている方が複数いらっしゃいました。また、対応した職員の案内も不十分でした。

さらには本日実施しなかった農業部、囲碁・将棋部について、実施しない旨の連絡が不徹底であり、来校された方がいらっしゃいました。

今回の度重なるミスを重く受け止め、このようなことが起こらないよう徹底してまいります。



校長 建部 豊                    
部活動委員会                    
生活指導部

テニス部 夏季総体東京都大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、夏季都大会男子シングルスが、駒沢オリンピック公園で行われました。

初戦からシードの強豪相手でしたが、気後れすることなく、思い切った全力のプレーをすることができました。試合には敗れてしまいましたが、ナイスプレーが随所に見られ、相手に立ち向かう姿勢、とても素晴らしかったです。

個人の部はここで終了となりますが、6月からは団体の部が始まります。個人戦での反省を生かして、一人一人が頑張ってほしいと思います。

たくさんの応援ありがとうございました。引き続き団体戦も応援よろしくお願いします!

テニス部顧問
辻 章汰

いつでも待ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、部活動保護者会が予定されていますので、生徒たちは2校時終了後に下校となります。気をつけて帰宅してくださいね。心身ともに疲れが出やすくなる5月の中旬。何か不安なことがありましたら、一番相談しやすい教職員に声をかけてください。いつでもお待ちしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校より

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健