5/19 授業の様子をお届けします 〜3
2年生の算数の様子です。繰り下がりの引き算の筆算の仕方を確認しながら、問題を解いていました。繰り返し行うことで基礎の力が身に付いていきます。
5/19 授業の様子をお届けします 〜4
1年生 ひらがなの学習です。1日1文字をていねいに学習しています。文字の形や書き順など一緒に確認します。1年生は、今日は何の字を習うのか楽しみにしています。
5/19 授業の様子をお届けします 〜5
2年生の国語「たんぽぽのちえ」の学習です。説明文の読み取りをしていました。大事な文に線を引いて、なぜ、そこが大事なのか理由を発表していました。こうした活動によって読解力が養われます。
5/19 授業の様子をお届けします 〜6
1年生の日本語です。山村暮鳥の詩「いちめんのなのはな」の暗唱に挑戦していました。そして、詩から思い浮かんだことを絵に表しました。
5/19 休み時間の様子
今日は、雨なので教室で遊びました。
ゲームをしたり、絵を描いたりと、楽しそうに遊んでいました。 6年生が1年生に折り紙のプレゼントを届けにきていた微笑ましい様子もありました。 5/19 今日も頑張りました!
山野小のみなさん、今日一日、楽しく過ごせましたか。
また明日、元気に登校してくださいね。 5月19日 今日の給食
今日は、チキンとトマトのスパゲッティ、マセドアンサラダ、牛乳です。
スパゲッティのソースは、トマトピューレやホールトマトなど、4種類の加工トマトを使っています。チキンとトマトが、チキンとまとまった味で、スプーンとフォークでいただくと、本格イタリアンの雰囲気です。マセドアンサラダとともに、ご賞味くださいませ。 5/18 朝の様子 〜1
今日も元気にスタートです!!
5/18 朝の様子 〜2
中央昇降口で、並んで待っている2年生です。
5/18 朝の様子 〜3
みんな揃って、昨日の宿題の確認をしている様子です。1年生の朝の支度もとても早くなりました。
朝学習に取り組んでいるクラスもありました。 5/18 2年、5年 交流活動〜1
天気が心配されていましたが、実施できました!
今日の朝は2年生と5年生の交流活動がありました。 5年生が優しく声をかけながら人数を確認したり、あいさつしたり、遊びのルールを説明したり。 これまでにしっかり準備をしてきたようで、堂々と活動していました。2年生もちゃんとしずかに話を聞いて、とてもよい姿でした。 5/18 2年、5年 交流活動〜2
第1グラウンドでの遊びの様子です。
「だるまさんがころんだ」や「だるまさんの一日」、「しっぽとり」など、2年生を楽しませるための遊びを5年生が企画してくれました。 5/18 2年、5年 交流活動〜3
第2校庭での遊びの様子です。
オニごっこやドッジボールをして楽しんでいました。 オニごっこでは全力で逃げている感じの5年生が、2年生に自然な感じで追いつめられてタッチされていたり、ドッジボールではボールをキャッチした5年生が「誰か投げたい人いる?」と聞いて2年生にボールを渡してあげたりするなど、みんなで楽しもうとする優しさが感じられました。 これからも様々な交流活動を通して、みんなで行う楽しさや、優しさの輪が広がっていってほしいと思います。 5/18 授業の様子をお届けします 〜1(1)
1年生が鍵盤ハーモニカの講習を受けていました。講師の先生が「おもちゃのチャチャチャ」を演奏してくれて、すてきな音色に感動していました。
ホースの持ち方、鍵盤の押さえ方など鍵盤ハーモニカの使い方だけでなく、演奏をしていない時の待ち方も教えていただきました。 「楽しかったぁ。」とつぶやいている子がたくさんいました。 5/18 授業の様子をお届けします 〜1(2)
先生が吹く「かえるのがっそう」に合わせて、ドの音でリズムを鳴らしました。
5/18 授業の様子をお届けします 〜2
1年生の英語活動です。アクションと言葉を関連させて、英単語を学びました。ジャン先生の発声を聞いて、リピートすることで正しい発音を覚えていきます。
友達がアクションをして、それを答える伝言ゲームもしました。 5/18 授業の様子をお届けします 〜3(1)
2年生の図工です。傘にクレパスで絵を描いて、水彩絵の具で塗っていました。オリジナルのすてきな傘がパッと開いてきれいです。
5/18 授業の様子をお届けします 〜3(2)
傘が完成したクラスでは、雨の飾りを作っていました。どうやって掲示されるのか楽しみにしています。
5/18 授業の様子をお届けします 〜3(3)
絵の具が終わった子は、自分の手形をとっていました。
学習の記録を貼っていくスケッチブックの最初のページに貼りました。成長の記録にもなります。 5/18 授業の様子をお届けします 〜4(1)
3年生の図工です。歯のポスター作りに取り組んでいました。
自分の歯をアイパッドで撮影したり、歯の模型をじっくり見たりしながら絵を描くことを通して、歯をきれいにする意識を高めていました。 |
|