5/28 交流体育 くすのき学級2年生隊形移動の練習をしたり、2年生の先生を見ながらダンスの練習をしたり。 少しずつダンスを覚えています。 5/27 毛筆「林」 4年生左右の部分の組み立てに気を付けて「林」を書きました。 へんとつくりの幅の違いと、「きへん」の形の変化を意識しました。 5/27 キャベツを食べた犯人は誰だ? 3年生早く学習に入らないとキャベツがなくなってしまう。。。そんな心配もよそに、彼らはどんどん大きく膨らんでいきます。 そう。その正体 青虫 子供たちの中には知っている子もたくさんいましたが、実際にたくさん目にするのは初めて。卵は初めての子もいました。初めは嫌がっていた子も、実際に育ててみてチョウになるところが見たいと、ノリノリでした。早速グループごとに小さな幼虫や卵を専用の容器に移し、育てることになりました。 上手に育てて、成虫になるところが見たいものです。 写真はビオトープで見つけたアオスジアゲハの幼虫と蛹です。よく見ると可愛いですよね! 5/27 かげと太陽 3年生知っているようでもやっぱり観察してみなくちゃ!ということで、みんなで外に出て調べてみました。 見事でした・・・。 知っていることでも、実際に目にすると、感激するものですね。大人もなんだかワクワクしました。 5/27 社会 6年生今日は、気仙沼の震災直後の写真と現在の写真を見比べ、疑問点や気づいたことをまとめ、学習問題を作りました。 「なぜ、3ヶ月で鰹の水揚げ量が再開できたのか。」 「復興されるまでの生活はどうだったのか。」など、 たくさんの疑問が子供たちからあがりました。 5/27 水の実験 4年水を押すと体積はどうなるのかを調べるために、筒の中に水を入れ、押し棒で押して実験をしました。 水は空気とは違い、押しても体積は変わらないことを調べることができました。 5/27 チョッキン パッでかざろう 1年生自分の好きな色の折り紙を選び、好きな形に切って繋げました。 教室の窓に飾られると「きれい」や「すごい」などの声がたくさん聞こえ、友達の作品の良いところを見つけていました。 教室が一気に華やかになりました! 5/27 イネを育てよう くすのき学級5/27 全国学力・学習状況調査 6年生昨年は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う一斉休校のため中止となっており、2年ぶりの実施です。 今回は国語と算数のテストと子供たちの生活習慣や学習環境についての質問調査を行いました。結果の公表は8月を予定しているようです。 ちなみに、今回の全国学力テストは、全国では計2万9062校の児童・生徒計約208万2千人が受けたようです。 5/26 ヘチマの観察と植え替え くすのき学級観察は「色」「形」「大きさ」「におい」「さわりごごち」「ん?と思ったこと」の視点で行います。視点があることで、生長の比較がしやすくなります。 プランターへ植え替えを行ったことで、ヘチマはこれからますます生長していきます。 楽しみですね。 5/26 教室でもコミュニケーション 1年生今週は、月・火・水と体力テスト「ソフトボール投げ」のラインが消えないようにと、全校児童の校庭遊びが中止となりました。 校庭で全力を出し切って遊びたい子供達ですが、教室に配当されたカードゲームをしたりお絵描きをしたりしながら友達と楽しそうに過ごしていました。 5/26 まあ、いいか 4年生主人公のこうたが友達とサッカーをする約束をしました。しかし、約束の当日、友達が遅刻してしまい、試合に負けてしまいました。こうたは遅刻した友達に対して腹を立て、「もう仲間じゃない。」と言い放ちます。 後日、他の子から「あの日、弟の看病をしていたから遅刻してしまった。」ということを聞き、こうたは後悔の気持ちでいっぱいに・・・ という内容です。 子供たちが生活する中でよくある場面なのか、いつもよりも登場人物の気持ちに共感して考えられる子が多かったです。 授業では、 ◯こうたのよくなかったところ ◯足りなかった考え ◯後悔の気持ちでいっぱいになったこうたは、どんな大切なことに気づいたのか。 について話し合いました。 ・自分も周りに迷惑をかけてしまうことがあるかもしれない。 ・誰でも失敗や間違いはあるから責めないで、教える。 ・「まあ、いいか。」と思う気持ちがあれば、お互いに許し合えて、楽しく過ごせる。 という意見が出ました。 どれも人と関わる上で大切な考え方ですね。教室でも「まあ、いいか。」と言い合える関係を作っていきたいと、改めて思いました。 5/26 種子の発芽と成長(理科)5年生5/26 理科「月の満ち欠け」 6年生「月の満ち欠け」を学びました。 今日は皆既月食が起こります。 18時45分から欠け始め、20時9分に皆既食となります。 皆既となった月は「赤銅色」と呼ばれる10円玉のような赤黒い色に見えるようです。 皆既食は20時28分に終わり、その後は徐々に欠けた部分が小さくなっていき、21時53分に部分食が終わるようです。 見られるといいですね。 5/25 国語「はなのみち」終了 1年生少ない文とたくさんの挿絵から登場人物の気持ちを想像したり、季節を想像して話し合ったりしてきました。 最後に、花の一本道ができた挿絵の動物たちの吹き出しを考え、動物になりって発表しました。 「袋の中は、種だったんだね。」「春だ、春だ。」「きれいなお花がいっぱいあるね。」「うさぎさんの花冠素敵だね。」など思い思いに書きました。 5/25 ボランティアの皆さんの協力(体力テスト)4日間で延べ110人の保護者ボランティアの皆さんにお手伝いいただきました。ご協力、大変感謝致します。 5/25 道徳 2年生人形を使ってお話を聞かせることで登場人物の気持ちを捉えやすくしています。 友達にえこひいきをしてしまった「ぴょんた」 えこひいきをされた「ぽんきち」 正直にあやまりにいった「わんた」 それぞれの気持ちを考えながら、えこひいきについて話し合いました。 5/25 総合 6年生作成した動画は1年生に見せる予定です。 1年生のことを思い浮かべると、大人よりもアイデアがたくさん出ています。さらにはタブレットでの動画編集もとても上手です。とても頼もしく、これからの成長が楽しみです。 5/25 校庭でのクラブ活動ボールゲームクラブがやっていたのはキックベースです。攻撃のチームはピッチャーが投げたボールを気持ちよく蹴り上げ、ベースを走り回り、守りのチームはボールをキャッチすべく、みんなでボールを追いかけていました。 5/25 いくつできるかな 3年生「食べられるものも育てたい。」とナス エダマメ ポップコーンを育てることにしました。 早速、ナスの花が咲きました。 いくつ実がなるでしょうか。 楽しみです。 昨年度育てたニンジンの花も咲きました。 予想と違う色と形に驚いています。 |
|