6/17 木曜日の朝〜1

今日も元気に1日が始まります。

6年生が校長先生とお話ししていました。
何を話しているのかな。

主事さんが毎朝、通学路の3カ所に立って、子供たちの安全を見守っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 木曜日の朝〜2

チャイムが鳴って、校舎に入っていきます。
列が崩れず、入っていました。

2年生は、変わらず、混雑していると待ってくれています。
「ストップ!!」と言って、列を調整している子もいました。
すべて子供たちの自主的な行動です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 木曜日の朝〜3

1年生は支柱を立てたあさがおの根本に上手に水やりをしていました。
2年生はミニトマトを覗き込んでいたので、見てみると・・・
実が鈴なりになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 朝の様子

木曜日の朝は、「モジュール学習」です。
1年生の様子です。支度を終えた子から、プリントを取りにいって、自分で進めます。朝の15分間に、集中して学習します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 休み時間の様子〜1

休み時間には、雨がやんで遊ぶことができました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 休み時間の様子〜2

チャイムが鳴るとかけ足で教室へ帰っていきました。
次への切り替え。素晴らしいと思いました。

そして、しっかり手洗い。忘れません。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜1

2年生が「プール開き」をしました。しっかりと副校長先生の話を聞き、立派な態度でした。
2年生は、学校での初めてのプールです。児童代表の言葉は、「いろいろな泳ぎ方をやってみたい。」「先生の話をよく聞いてがんばりたい。」「友達と仲良く楽しみたい。」などと元気いっぱいに発表し、みんなにとってのめあてにもなりました。

もぐったり、動物歩きをしたりと、楽しく学習しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜2

1年生の音楽です。「かたつむり」の歌をリズムに乗りながら歌っています。
「つのだせ、やりだせ、あたまだせ♪」のところは、子供たちが自然と振りを付けていました。とっても楽しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 授業の様子をお届けします〜3(1)

3年生の図工です。題材名は「ねん土ランドへようこそ」です。
班でテーマを決めて作っていました。「先生見て見て〜!!」
ととっても楽しそうに活動していました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜3(2)

1組では、ランドが出来上がり、振り返りをしていました。
自分の班のランドの写真をタブレットで撮っていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜3(3)

6組もランドが完成していました。お互いのグループの作品を見合って、良いところをワークシートに記入していました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜3(4)

3組では、写真で写した自分の作品をテレビで紹介して、工夫したところやがんばったところを一人一人発表していました。友達の作品を見ながら、良いところをワークシートに記入していました。発表が終わると、大きな拍手をみんながしてくれました。温かい学級です。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜4

6年生の日本語です。百人一首のかるたをしていました。
先生が読み札を読み上げると、ジッと取り札を見つめ探していました。
ものすごく盛り上がっていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜5

6年生の理科です。血液の体内でのめぐり方を教科書やタブレットで調べていました。
自分で調べるので、知識がスッと覚えられます。1枚目のプリントが終わると、先生から2枚目をもらいどんどん調べていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜6

6年生の国語です。身の回りの問題についてテーマを決め、グループで調べていました。テーマの現状や問題点、解決方法などを話って、ポイントを絞りながら調べていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 授業の様子をお届けします〜7

こちらのクラスも身の回りの問題を調べました。
授業の終わりに、今日の活動を先生が振り返っていました。振り返ることで、子供たちが自分の活動を客観的に見つめることができ、学習したことを整理して、次への意欲や活動につなげます。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 今日の給食

今日は、ごはん、鶏のチリソース、春雨の中華炒め、豆腐と玉子のスープ、牛乳です。
チリソースというのは、トマトベースに香辛料を入れたソースで、辛いチリペッパーソースとは別ものなのだそうです。チリませんでした。鶏のチリソースがチリペッパーと思ったのは私の早トリチリでした。春雨の中華炒めはツルツルで美味しいのですが、よく噛んで食べましょう。ツルツルカメカメです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 水曜日の朝

登校してくると、教室では、先生が迎えてくれています。
元気な挨拶を交わすと、昨日の出来事や今日楽しみなことなどいろいろな会話が広がります。先生にとっても、楽しみな時間です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 授業の様子をお届けします〜1

1年生の算数です。「たし算」の学習です。
場面を図やブロックで表して、式を書きます。式を書けることも大事なのですが、場面を分かりやすく表現できることが、確実な理解につながります。
ノートもしっかり書けるようになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 授業の様子をお届けします〜2(1)

6年生の少人数算数です。「分数のわり算」の単元です。
たくさんの問題を解いていました。正確に計算できるように習熟していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

4年生