学び舎の日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はさくらの学び舎の桜丘中学校、桜丘小学校、笹原小学校、桜丘幼稚園の先生方が桜丘中学校に集まり、5時間目に授業参観をしたあと研究協議会を行いました。

美術室にも書籍が

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室には美術に関係する書籍がずらりと並んできます。ぜひ手に取ってみてください。

ALTによる授業ー1年

画像1 画像1
今日の1年生の英語少人数授業はALTによる授業を行いました。この機会にALTの先生とも交流を深めたくさん会話をしてみましょう。

間もなく完成です・・・3年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の美術で取り組んでいる想像上のの絵画はだいぶ仕上がってきました。もう少しで完成ですね。

1年社会の授業 弥生時代

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業は弥生時代についてでした。画像と資料を見ながら稲作が始まったことで社会はどのように変化したかを班で話し合って学びました。

6月21日の給食【さくらの学び舎連携給食:笹原小学校】

画像1 画像1
先月の桜丘小学校の献立に続き、今月は笹原小学校の人気メニューを作ります。
【献立】
・ねぎ塩豚丼(笹原小学校メニュー)
・中華春雨スープ
・ゼリーフルーツポンチ
・牛乳
【主な食材産地】
ねぎ(茨城)、にんにく(青森)、たまねぎ(愛知)、もやし(栃木)、万能ねぎ(福岡)、しょうが(高知)、にんじん・青梗菜(千葉)、はくさい(長野)、レモン(広島)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、鶏肉(宮崎・茨城・栃木)

6月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ピザトーストサンド
・ポテト入りフレンチサラダ
・きのこクリームスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、たまねぎ(愛知)、キャベツ(長野)、きゅうり(長野)、にんじん(千葉)、しめじ(福岡)、豚肉(青森)、鶏肉(宮崎・茨城・栃木)、じゃがいも(東京)

6月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・八宝麺
・大豆とじゃこの甘唐揚げ
・メロン
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん(千葉)、たまねぎ(佐賀)、はくさい(長野)、もやし(栃木)、ねぎ(茨城)、豚肉(茨城・群馬・栃木)

2年美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2年生の美術の授業では、アイデアスケッチの写真とキャッチコピーをタブレットを使用して意見交換し、全体にはロイロノートで共有しました。

2年社会の授業ー地理

画像1 画像1
今日の2年生の社会は日本の工業の特色について学びました。画像やワークシートを使っての授業でした。積極的に発言していました。

少人数授業ー2年英語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の少人数での授業です。今やICT機材を使うのは当たり前になってきましたね。生徒も楽しそうに授業に参加していました。

健闘しましたが・・・・

画像1 画像1
いつも校庭の北側で教室からは見えませんが、黙々と活動しているテニス部です。先週、今週と夏季選手権大会に出場しましたが惜しくも男女とも敗退してしましました。3年生の公式戦は最後となりましたが、これまで顧問の先生と共に努力してきたことは必ずどこかで報われると思います。お疲れさまでした。なお、夏に行われる区民大会には3年生で希望する生徒は出場できます。

今日は夏至!

画像1 画像1
今日は夏至ですね。太陽が北回帰線上にあり北半球では昼が最も長くなります。本格的な夏はこれからだというのに明日から日が少しずつ短くなるというのも不思議ですね。さて、梅雨の最中です。気温も湿度もぐんぐん上昇する時期です。感染症対策と共にこまめに水分を補給するなど熱中症にも十分気を付けましょう。

教育実習は今日が最終日です

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で保健体育の教育実習が終了いたしました。3週間はあっという間でしたね。慣れ親しんだ2年F組での学活の様子です。本校での経験をぜひ生かして素敵な保健体育の先生になってほしいですね。

評価・評定についてー 3年学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目の3年生の学活では、評価評定について学年主任、教務主任からリモートで説明いたしました。各観点の評価方法について詳しい説明がありどのクラスでもタブレットを通じて真剣に聞いていました。

今月の図書コラボ給食 -The Familly of Fourteen Fix Breakfast

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は毎月恒例の図書コラボ給食の日です。本日は絵本「The Familly of Fourteen Fix Breakfast」より”きのこクリームスープ”がメニューに選ばれました。大変おいsくいただきました。なお絵本「The Familly of Fourteen Fix Breakfast」は、英語版が図書室の蔵書にあります。わかりやすい英語ですのでぜひ手に取ってみてください。

遊んでいるのではありません・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育の授業ではハードルを行っています。上の画像は跳んだあとフォームを確認しているところです。体育の授業中にタブレットで遊んでいるのではありません。

2年社会の授業―日本の農林水産業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の社会の授業では、日本の農林水産業のうち特に水産業を中心に学びました。遠洋漁業と排他的経済水域の問題や獲る漁業から育てる業業への転換で栽培漁業と養殖の違いなどについて画像で確認しながらの授業でした。

ネットリテラシー醸成講座―1年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目は1年生全員がゲストティーチャーを招いてネットリテラシー醸成講座を受講しました。SNSをはじめインターネットの利用は今や日常化しています。本日は、インターネットやSNSを使うえで気を付けなければならない個人情報の取り扱いやネット上の犯罪から身を守る方法について懇切丁寧にご指導していただきました。

表彰4 運動会個人種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の個人種目の表彰をいたしました。100m走男女 1500m 800m 障害物競走男女の各種目の学年1位の生徒を表彰いたしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校概要・基本情報

配信動画リンク